中学部3年 社会
学習の後半はグループでかるたゲームを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
電圧と電流との関係について学習を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語 その2
調べていく町を決めて調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語 その1
タウンガイドづくりを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 卒業に向けて
卒業文集の作成です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
小数のわり算の筆算練習です。
![]() ![]() 小学部3年 国語
ことわざカルタづくりに挑戦します。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「さけが大きくなるまで」さけの動きを考えてまとめてみよう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「えを 見て おはなししよう」の時間です。お話づくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチコンサート(小学部1〜4年) その5
最後は、ハンガリーの民族舞曲「チャールダーシュ」。すてきなメロディに誘われて・・あっという間の時間でした。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチコンサート(小学部1〜4年) その4
サラサーテ「カルメン幻想曲」です。一緒にリズム打ちで全員参加しています。
![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチコンサート(小学部1〜4年) その3
ショパン「ポロネーズ第6番変イ長調作品53「英雄」(「ポロネーズは、ポーランドに古くから伝わる踊りです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(水)の給食
今日の献立:鳥ごぼうピラフ、ABCスープ、ポップビーンズ、くだもの
![]() ![]() アウトリーチコンサート(小学部1〜4年) その2
ヴァイオリンの説明をして頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチコンサート(小学部1〜4年) その1
東京文化会館よりピアノとヴァイオリンの演奏者をお迎えしてコンサートのはじまりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 書写 その2
くり返し練習する姿がすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 書写 その1
地域連携室で「書き初め」に挑戦です。小野先生よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
拡大と縮小の作図や文章問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科 その3
自分の考えを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科 その2
閉じこめた空気をあたためると空気がふくらむのか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |