なのはな宿泊学習1日目7なのはな宿泊学習1日目6なのはな宿泊学習1日目5なのはな宿泊学習1日目4なのはな宿泊学習1日目3なのはな宿泊学習1日目2なのはな宿泊学習1日目1「給食の献立 10月20日(水曜日)」*ごはん *ししゃもの磯辺焼き *いりどり *揚げと小松菜の煮びたし *牛乳 食品ロスを減らそう! 〜残さず食べるために心がけていてほしいこと〜 ・給食の準備を早くしよう!(みんなで協力) ・サンプルケースを見よう!(「ひとり分」を確認) ・苦手な食べ物にも挑戦しよう! ・ごちそうさまの前に「もう一口」食べよう! もったいないを合い言葉に! 食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなります! 環境にも、地球にも、やさしいですね。 「給食の献立 10月19日(火曜日)」*ジャージャー麺 *チンゲンサイのスープ *黒糖ナッツ *牛乳 10月は「食品ロス削減月間」です。 食品ロスとは・・まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。食べ物を捨てることは「もったいない」ことで、環境にも悪い影響を与えてしまいます。 世界では、一年間に13億トンも捨てられています。日本では、一年間に600万トン。これは、毎日、私たち一人ひとりがおにぎり一個を捨てているのと同じことです。 「給食の献立 10月18日(月曜日)」*ハヤシライス *じゃこサラダ *たまごとわかめのスープ *牛乳 今週から一週間「もったいない大作戦ウイーク」です。 SDGsとは「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)のことです。地球が抱えるたくさんの問題(食品ロス等)を2023年までに解決して、これからもずっと、地球と世界中の人々が誰一人取り残されることなく、暮らせるよにするための目標のことです。 セーフティ教室「給食の献立 10月15日(金曜日)」*麦ごはん *お月見蒸し *けんちん汁 *ぶどう豆 *牛乳 十三夜・・十五夜から約一ヶ月後の十三夜は『後の月』とも言います。『十五夜の次に月が美しい日』とされています。 十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えるものの名前から、十三夜を『栗名月』『豆名月』とも呼びます。 今年の十三夜は10月18日です。 「給食の献立 10月14日(木曜日)」*えびとたまごのチャーハン *厚揚げの中華炒め *春雨スープ *牛乳 今日は中華料理のメニューです。 「給食の献立 10月13日(水曜日)」*さつまいもごはん *肉豆腐 *もやしのからしあえ *みかん *牛乳 10月13日は、さつまいもの日です。 さつまいもの旬が10月であることと江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいものを『十三里(じゅうさんり)』と名付けられたことが関係しています。 十三里の由来は、 1・・焼き芋屋さんが「九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13)」つまり「栗よりも焼き芋がおいしいよ!」と言う宣伝をしたから。 2・・江戸から十三里(約52キロメートル)離れた埼玉県川越市のさつまいもがおいしかったから。 「給食の献立 10月12日(火曜日)」*ごはん *さばの塩焼き *呉汁 *さといものころ煮 *牛乳 今日は福井県の 和み献立 郷土料理です。 丸焼きさば・・若狭湾の周辺のさばはあぶらがのって味がよく、昔は朝廷のある京都まで運ばれました。 竹串にさして、丸ごと焼かれた『丸焼きさば』が有名です。 呉汁・・精進料理のひとつで、具材や作り方は地域、家庭によってさまざまです。『豆汁』や『ひき汁日』と呼ぶ地域もあります。 さといものころ煮・・福井県の北東部は、豊かな水と栄養たっぷりの土、昼と夜の温度差など、里芋の栽培に適しているため、きめ細かくもちっとした食感で味の良い里芋がとれます。 「給食の献立 10月11日(月曜日)」*スパゲティミートソース *オニオンドレッシングサラダ *みかん *牛乳 今日は子供たちに人気のスパゲティミートソースです。ほとんどのクラスでよく食べていました。 「給食の献立 10月8日(金曜日)」*にんじんごはん *こんにゃくのみそおでん *豚汁 *牛乳 10月10日は「目の愛護デー(目をたいせつにしようという日)」です。 10と10を横に倒すと眉毛と目の形になることから、この日になったそうです。 目の疲れにはビタミンAがおすすめ!! ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。にんじん、ほうれん草、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。 今日の給食ではにんじんをたっぷり使いました! 高尾山遠足7高尾山遠足6高尾山遠足5 |
|