学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

展覧会に向けて: 作品紹介ビデオの撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会が近付き、校内で様々な準備が進行中です。
 12日(金)には、展覧会集会のための作品紹介ビデオ撮影がありました。代表の児童達が、自分達の作品について、熱く(!?)語ってくれました。
 19日、20日の展覧会、どうぞお楽しみに〜!!

「なんで先生勝っちゃったの?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー対決が終わり、互いの功績を称え合い、解散。すると各担任の先生を子どもたちが囲みます。「菅沼先生、超すごかったよ!」と何人もの子どもたちに囲まれながら、「おい、チャイム鳴ったぞ。席に座ってないと。」と菅沼先生が言うと、「先生だってまだ教室に着いていないじゃん。」と子どもたちと笑いながら帰る菅沼先生。「キーパーで原先生がキャッチしたボール、反対側のゴールまでキックが飛んでいた。」「島倉先生、超かっこいい。ヘディングもトラップも超すごい。」「副校長先生ってサッカー習っていたのですか?」などの会話が聞こえます。
職員室に戻ろうとすると、一年生から私も声をかけられます。「ひらっちナイスゴール」という称賛を待つ顔に、「なんでシュート入れちゃったの?」「なんで先生勝っちゃったの?」「六年生を応援していたのに!」「バカバカバカバカ!」と、散々な声。それもそのはず。一年生は4月からずっと六年生のお世話になっているからこその大サポーターなのです。

それほど、今の六年生は一年生と深く関わっていることを知り、嬉しくも思いました。六年生の皆さん、そんな在校生のために勝つまでやりませんか?私たち職員室は皆さんの挑戦を待っていますよ!

展覧会の準備、来週が大詰めです。どうですか、澤崎先生のこのレイアウト?

緑が丘伝統ダービー 六年生対先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室に貼られた六年生からの挑戦状。サッカーで六年生と先生との対決。毎年何かのスポーツで交流してきた同じ地区同士の対決こと、緑が丘伝統ダービー。
職員室では原先生が中心となって先生を集めました。筒井副校長、原先生、田中先生、菅沼先生、森先生、澤崎先生、島倉先生、林先生、平澤、そして助っ人五年生の2人で合わせて11人。監督は高橋校長です。
この試合、行われるのは3年ぶりです。3年前には3対0で負けている先生たち。20代の若手からアラフォー、50代の中高年の集まりは、毎日遊ぶ子どもたちにどれだけ迫れるのか?!
どの学校をみても校庭を貸し切ってこんなことをする学校はありません。それが緑が丘のよさです。
試合開始、沢山の子どもたちが応援する中キックオフ!無論、子どもたちの応援は児童代表の六年生です。
ゲーム前半の13分、様相が変化しました。菅沼先生、森先生からボールを受けた平澤がシュート、そしてゴール!ネットをかすかに揺らしました。あとでわかったことですが、シュートがゴール前の攻めにまわっていた澤崎先生にあたり変化したゴールでした。ここで1対0!
ゲーム後半、先生たちの足が止まる。体力の限界か!まだまだ動ける島倉先生と林先生。六年生の猛攻はキャプテンのキーパー、原先生が全て防ぎます。ディフェンスの島倉先生が攻撃に上がるほど、オフェンスの林先生が守備に回るほど、先生たちは六年生の猛攻を止めきれず。
ボールを受けた副校長先生の足捌きで何度もチャンスが生まれますが、田中先生のシュートも島倉先生のシュートも、ゴールを捉えられず、活かしきれない攻撃陣。ヒリヒリする試合でしたが、試合は1-0で先生たちの勝利!

今度はドッジボールでかかってきなさい、六年生!

11/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・きびごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・煮びたし

今日のきびごはんには、きびともち米が入って、もちもちに炊き上がりました。ぷちぷちとしたきびの食感や、もちもちとしたもち米の食感を感じて残さず食べられていたら嬉しいです。

11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・蓮根ハンバーグ
・ほうれん草ソテー
・きのこスープ

今日の給食の写真はハンバーグの成形をしているところとアレルギー対応食を焼いているところです。常食の写真を多く載せていますが、アレルギーのある子も食べられるよう、今日は卵とバターの除去食を別でフライパンで焼きました。常食のハンバーグもアレルギーの対応食も柔らかく焼きあがりました。

展覧会の装い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館が展覧会会場に変わってきています。
夕方から夜まで、先生方が子どもたちの作品を飾る場所を設営したり、展示したり。
先生にとっても、図工を楽しんでいる気持ちになります。











iPhoneから送信

11/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・マーボー丼
・えのきと小松菜のスープ
・黒糖アーモンド

今日はマーボー豆腐をご飯の上に乗せたマーボー丼でした。
ピリ辛のマーボー豆腐はご飯も進んだと思います。

現在、紅葉タウン緑が丘

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小学校近隣は現在紅葉の、ベストシーズンです。街の人々は落ち葉を集めることが大変な時期ですな、目を楽しませる紅葉は近隣校随一です。

一方、都心へ体育の出張。都の教職員スポーツ大会こと、先生たちのスポーツ交流は今年度実施しないことが決議されていました。他地区では、マット運動、跳び箱運動、鉄棒運動と、共用のものを使う運動を控えたことはおろか、ボール運動さえも実施に踏みとどまる学校もあると聞きました。八王子市は、あくまでも子どもたちの学びを止めない学校生活を続けています。並行して先生方の研究も止まらずに進んでいます。理事会では、そんなことを八王子代表として話させていただきました。

高尾山遠足 その7

画像1 画像1
予定通りケーブルカーを降りました。これからバスに乗って帰ります。

高尾山遠足 その6

画像1 画像1
1組グループは、もみじ号でした。

高尾山遠足 その5

画像1 画像1
これからケーブルカーに乗って、高尾山をおります。2組は、青葉号です。

高尾山遠足 お弁当

画像1 画像1
山頂でお弁当タイム。いただきます。朝からお弁当の準備、ありがとうございました。みんな、とっても嬉しそうです!

高尾山遠足 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂からは、素晴らしい富士山の眺め!絶景です!もみじの紅葉も最高!

高尾山 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲荷山コースの尾根道は、所々水たまりがあるものの、安全に整備されていました。
頂上手前の階段がえげつない。みんな頑張って登ってきてね。

高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
そよ風が心地よく、鳥の囀りや木々の葉音、まさにハイキング日和。
木の根が露出した登り道を行くと、このコース最初のピーク、稲荷山です。緑が丘小方面を臨みます。

高尾山遠足へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年遠足は高尾山へ!
4月から待っていたこの学校行事!
いってきまーす!











iPhoneから送信

11/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・果物(みかん)

白いんげん豆は給食でよく使われる食材です。カリウムやビタミン類が豊富なので、スープに入っている野菜だけでなく、いんげん豆もしっかり食べましょう。

森先生お疲れ様でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
都算研の第16期研究員である森先生は算数を専門に研究しています。小数のかけ算の研究授業です。遅い時は深夜にもオンライン会議をしていました。長い間お疲れ様でした!

五年生の稲、乾きました。来週、脱穀を迎えます。






iPhoneから送信

11/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・かみかみごはん
・いかのねぎ塩焼き
・五目煮豆
・のっぺい汁

今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よく噛んで食べると虫歯予防になるのです!今日の給食もひとくち30回を目安によくかんで食べられましたか。

11/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ

今日のガーリックトーストはソフトフランスというパンを使用しています。給食室でパンひとつひとつ丁寧にガーリックバターを塗りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 委員会活動
持久走週間 始
12/1 地区別下校訓練
安全指導
12/2 1・2年 授業参観(5校時)
1・2年 保護者会
12/3 3・4年 授業参観(5校時) 5時間授業
3・4年 保護者会