期末考査3日目 その3
6月25日(金)
3日間の期末考査が終了しました。 本日は数学、美術、保体の3教科でした。力を出し切ることはできたでしょうか? お疲れさまでした。週末はゆっくり休んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査3日目 その2
6月25日(金)
本日は5組も国語、数学のテストを行いました。 1年生にとっては初めての定期考査だったので、少し緊張気味でした。 1学期のまとめのテストを最後まで全力で取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査3日目 その1
6月25日(金)
期末考査最終日となりました。 朝の教室では、少し早く登校して自習したり、友だちと勉強したりしている姿が見られました。 1年生もがんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査2日目
6月24日(木)
期末考査2日目を迎えました。 本日は、技家、英語、社会の3教科です。 チャイムが鳴ると同時に表情が変わり、真剣に取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目 その2
6月23日(水)
期末考査が始まりました。 本日は、国語、理科、音楽の3教科です。 自分の力を発揮できることを祈っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目 その1
6月23日(水)
いよいよ期末考査が始まります。 開始前の自習の様子です。 時間がある限り、最終チェックに全力を注いでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室 最終日
6月22日(火)
いよいよ明日から期末考査が始まります。 準備の方はどうですか? 期末考査前の学習教室も最終日となりましたが、どの学年も最後のまとめ(仕上げ)をがんばっていました。 明日からのがんばりを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年朝礼(1年生)
6月21日(月)
1年生の学年朝礼が行われました。 仲間への理解、チームとして意識、成長できたところ、心配なところ、心の成長等について、先生方からお話がありました。1学期のふり返りをしっかりと行い、1学期の良いまとめをしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室 2日目
6月18日(金)
今日も学習教室で期末考査に向けて準備を進めました。 みんな集中してがんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座説明会
6月18日(金)
7/3(土)に行われる「ふれあい講座」の説明会を行いました。 地域の方を講師にお招きし、それぞれの講座でご指導いただきます。 今年度は、卓球、ネオテニス、サッカー、ダブルダッチ、剣道、囲碁、大正琴、箏(こと)、手話、写真教室、和太鼓、民謡踊りの12講座が開設されます。とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳開始
6月18日(金)
今日から水泳の授業が始まりました。 曇り空の日が続いていましたが、今日はいい天気です。 水泳の授業は1学期で終了となります。(2学期は行いません) 限られた時間ですが、自身の泳力を伸ばせるようにがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査前学習教室
6月17日(木)
中間考査目と同じように、期末考査前も学習教室を開催します。 今日から4日間、来週の火曜日(期末考査前日)までとなります。 先生に質問しながら、集中して自身の学習に取り組んでいました。 期末考査まで時間を有効に使って、しっかりと準備していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菜園(とうもろこし)
6月17日(木)
5組が育てている菜園のとうもろこしが大きくなってきました。 1枚目の写真は、先週のあいさつ運動のときに撮影したものです。1週間ですごく成長しました! 収穫予定は7月中旬と聞いています。とても楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その5
6月16日(水)
第九小学校の先生方とは、分科会で特別支援教育、生活指導、教科指導、総合的な学習の時間などについて情報交換や意見交換を行うことができ、今後につながる有意義な時間となりました。 第九小学校の先生方、ご多用のなかご来校いただきましてありがとうございました。 生徒も先生方にお会いすることができて、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その4
6月16日(水)
第九小学校の先生方との協議会の様子です。 昨年は合同の協議会や研修会を行うことはできませんでしたが、久しぶりに九小、二中の先生方で顔を合わすことができました。 小学校の先生方といろいろなお話をすることができて良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その3
6月16日(水)
5組の授業(道徳)の様子です。 たくさん意見が出ていました。小学校の先生方も感心していました。 友だちの意見を聞いて、自分の考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その2
6月16日(水)
第九小学校の先生方は、授業の様子を見て、 「みんな大きくなっていて、ビックリです。」 「しっかり集中して授業を受けている姿に成長を感じました。」 「活発に発言し、積極的に授業に取り組んでいる様子がうれしかったです。」などの感想を述べられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その1
6月16日(水)
第九小学校の先生方にご来校いただき、小中連絡協議会を行いました。 5校時の道徳の授業を参観していただきました。 授業後、九小の先生方と一緒に協議会を行いました。 道徳の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール実行委員会
6月14日(月)
運動会が終わったばかりですが、11月の合唱コンクールに向けて実行委員会が動き始めました。 これから各クラスで自由曲の選曲、指揮者や伴奏者の決定などを行っていきます。実行委員を中心にがんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
6月14日(月)
八王子市中学校選手権大会(夏季大会)において、女子ソフトテニス部が個人戦で第5位、卓球部が女子シングルスで優勝しました! 陸上競技部は都大会の予選となる地域別大会で多くの人が入賞し、都大会出場を決めました。全国大会出場のための標準記録を3名が突破するなど、都大会での活躍がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|