学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(土)オンライン授業のようすです。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(土)オンライン授業のようすです。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(金)3年生の自転車教室のようすです。今回から体育館でのDVD視聴や講話だけでなく、校庭を使った体験型の学びを取り入れて計画し、2クラスずつに分かれての分散型で実施しました。前もって校庭に実技コース用のラインを引いて準備をしました。当日は、南大沢警察署交通課員、南大沢安全交通安全協会交通指導員、八王子市交通安全指導員の方々の協力を得ました。代表児童が自転車に乗り、注意点の解説を聞くなど指導を受けながらグループの子たちも徒歩でコースを回りました。実技テストと学科テスト終了後、結果発表があり、「八王子市自転車安全運転免許証」をいただきました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)1・2年生のセーフティ教室のようすです。体育館に設置したスタジオから南大沢警察署のスクールサポーターの方から、不審者対応のお話をいただきました。3・4年生と同様に、家庭配信用として10台(1・2年生の学級数分)の学習端末を並べました。「知らない人にはついていかない」「ひとりで遊ばない」「もし連れていかれそうになったら」といった内容について学びました。左の写真は「いかのおすし」の合言葉を確認する映像です。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、6月16日と17日の2日間に分けて、クラスごとにオンライン授業でセーフティ教室を実施しました。講師はLINEみらい財団の柴田氏です。「楽しいコミュニケーションを考えよう!〜リスクの見積もり編〜」を学びました。グループワークで相談する場面もありました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)5年生のセーフティ教室のようすです。5年生は学年合同でなくクラスごとの分散型で、教室よりも広い家庭科室を会場にして行いました。講師にeネットキャラバン「ひかりば」代表の原田氏を迎えて、「スマホ・ネットはかしこく使いこなそう〜自分のためになる使い方をしよう〜」について学びました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)セーフティ教室のようすです。今回は分散型・オンライン型で計画をしました。
写真は、体育館にスタジオを設営して南大沢警察署のスクールサポーターのお話を3・4年生の教室にテレビ放送している場面です。テレビカメラとは別に、台の上に並んでいる学習端末は8台。こちらは、3・4年生の各クラスのご家庭の学習端末に同時配信するために設置しています。今回は、児童のSNSによるトラブルについて学びました。視聴した教材の内容は、「自撮りした画像の送信によるトラブル」・「オンラインゲームに勝ちたくて不正アクセスしたトラブル」です。

My summer vacation story

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)6年外国語「夏休みの思い出」の学習のようすです。体育館を教室代わりに活用しています。"My summer vacation story" を考え、学習端末で絵日記を作成している場面です。プレ発表会に向けて準備をしています。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)に七国中学校と合同で「小中合同学校保健委員会」を実施しました。七国小学校の養護教諭からは、視力をはじめとする各検査結果の報告をするとともに、発育測定時に行っている保健指導、6年生の薬物乱用防止教室、歯磨きテスト、新型コロナウイルス感染症についての保健指導、児童の保健委員会の活動などについて説明しました。七国中学校の養護教諭からは、生徒保健委員会による保健啓発活動について、体の健康に関するポスター作り、登校時の手洗い強化週間の呼びかけ、体の健康に関する新聞の発行、心の健康に関するインタビューなどについて説明がありました。卒業前の「命の授業」についても報告がありました。七国小学校の栄養士からは、オリンピック・パラリンピック教育の一環として行っている「世界ともだちプロジェクト」にちなみ、毎月世界の料理をアレンジして18か国のメニューを取り入れたことを報告しました。行事献立や野菜350メニュー、コロナ禍での食育についても説明しました。参加くださった学校内科医の加藤先生、学校薬剤師の松本先生から助言をいただくことができました。10月の保健だよりで改めて報告いたします。

SDGsとの出会い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(木)4年の探究の学習のようすです。「SDGsスタートブック」を活用し興味関心があるページに付箋を付けてその理由を書き出している場面です。これまでの自分の生活や環境学習等の学びとのつながりで、興味や関心がある内容はそれぞれに違いがあることが分かりました。

七国中と七国小の小中一貫教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(水)の児童下校後、七国中学校と七国小学校の教員で第2回小中一貫教育分科会を行いました。学校運営、学習(国語、算数・数学、英語・外国語・外国語活動、体育、道徳)、特別支援、生活(生活指導、健康教育)、交流の10の分科会で構成しています。今回は、オンラインで実施しました。次回は中学校での授業参観を予定しています。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は、9月14日(火)の児童集会のようすです。いつも代表委員会が発信している「NNKニュース」に「あいさつ苦手星人」が登場しました。
「先ほど、宇宙人のようなあいさつ苦手星人が現れたそうです。彼らはあいさつができないそうです。というわけで、あいさつ苦手星人に来てもらいました。」
「こんにちは、あいさつ苦手星人です。僕たちは、あいさつ苦手星からやってきました。七国小学校であいさつについて学ばせてもらおうと思います。目標は、あいさつ得意星人になることです。」
「あいさつ苦手星人は、明日から3日間七国小学校にいるそうです。しかもその期間は、あいさつキャンペーンなんです。私たちは気持ちのいいあいさつをみんなでたくさんしましょう!」

中央と右の写真は9月15日(水)朝の正門のようすです。あいさつ苦手星人や代表委員だけでなく、自主的にあいさつキャンペーンに参加して声掛けをしている6年生がいました。聞いてみると「セルフあいさつキャンペーン中なんです」とのことでした。素晴らしいことです。自主的に自分たちにできそうなことを工夫して楽しく取り組む姿は大変頼もしいです。正門から各教室に至る廊下の様々な場所でも代表委員がポスターやプラカードのメッセージを掲げてにこやかに声掛けをしていました。あいさつの輪が広がっていくことをとてもうれしく思います。

季節と植物の成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(金)に宇津貫公園に自然観察に出かけた4年生の学習のようすです。4年生は理科で年間をとおして季節による植物の成長のようすを学んでいます。春に自分の木を決めて観察したときのようすと比較しながら今回の記録を作成しています。恵まれた自然環境が身近にあることのありがたさを感じます。今回は分散型で2学級ずつ出かけてきました。

昆虫の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(金)3年生と4年生が2クラスずつ時間をずらして宇津貫公園に理科の自然観察にかけました。
3年生は「昆虫の成虫の体はどんなつくりになっているのだろうか」という学習のめあてをもって活動しました。写真はいずれも3年生の学習のようすです。タブレットを活用している子もいました。トノサマバッタやショウリョバッタの成虫はとても大きくてびっくりしていました。観察後は、もちろんリリースしていました。今後、1年生や2年生も公園探検や虫探しに来る予定です。大事な大事な昆虫です。
4年生は、季節と植物の成長のようすを観察してきました。

気球に乗ってどこまでも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(水)4年図画工作「気球に乗ってどこまでも」の学習のようすです。前回の続きですが、今日は「形や色の組み合わせを考えながら、花紙で好きな模様を表そう」というめあてで活動しています。曲線を生かした形か? 直線を生かした形か? 色の明暗は? 色の重なりは? など、子供たちは様々に思いを膨らませています。切った花紙を筆につけたボンド水で風船の張り子に貼り付け、気球を創り上げています。右の写真のように、乗り込む部分の作成も始まっています。
各学年の図画工作の学習のようすについては「七国ギャラリー」でもご紹介しています。ぜひご覧ください。

ちょうどいい気温の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雨も降らず暑すぎず、ちょうどいい気温の中で、校庭での体育が行われています。
4年生はベースボール型のゲームを、6年生は走り高跳びを行っていました。オリンピック・パラリンピックでの選手たちの活躍に影響され、子どもたちの動きにも勢いを感じます。

オリンピック・パラリンピック教育のまとめ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、プレゼントで絵手紙を贈るそうです。
今日は、1時間だけなので、筆の持ち方を教えてもらい、まっすぐ線を引く練習をしました。明日、本番のようです。

本日、八王子市学力定着度調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、八王子市学力定着度調査が実施されています。
4・5・6年生が対象で、教科は、国語と算数の2教科です。本日が、1回目で、類似問題の2回目調査が、1月13日にあります。

オリンピック・パラリンピック教育のまとめ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室でも、プレゼント作りをしていました。
折り紙でメダルを作り、後ろにメッセージを書いています。
1年生なりに感じたことを一生懸命書いていました。

パラリンピックオンデマンドウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室では、タブレットを使ってオリンピック・パラリンピック競技を観戦していました。
水泳や空手や射撃などが人気でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

給食献立表

学校経営

学年だより

どんぐりの会

年間行事予定

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

文部科学大臣からのメッセージ

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取り組み