日光移動教室教室(3日目昼食)![]() ![]() この後、バスは学校へ向けて出発。最後のバスレクを楽しもう! そして、笑顔の帰校を待っています!(^o^) 日光移動教室教室(3日目東照宮)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東照宮見学の後は、昼食と買い物です♪ 日光移動教室教室(3日目朝食・出発)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから奥日光の大自然に別れを告げながら、東照宮へ向かいます。 日光移動教室(3日目の朝)![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会を行い、部屋の片付けを行いました。2日間お世話になったアストリアホテルとも、今日でお別れ。使用した部屋や寝具をきれいに整理するなど、感謝の気持ちを込めて片付けや清掃を行いました。 日光移動教室(2日目最後 日光彫り体験)![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしいぞ、5年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生を頼もしく感じると共に、お兄さんやお姉さんから学ぶ、受け継ぐという宇津木台小学校の良き伝統が、こうした5年生の姿にも表れていて、嬉しく思うのであります(^_^)v 日光移動教室(2日目 華厳の滝)![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後は、華厳の滝へ。間近で見る華厳の滝は迫力があって、水しぶきもすごかったです(^^)/ これからホテルへ戻り、おみやげを購入したり、記念のはがきを作成したりします。 日光移動教室(2日目ハイキング)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の通り最高のお天気の中、ハイキングで大自然を満喫しました。東京ではなかなか出会えない絶景です。 ゴールの光徳牧場でいただいたアイスクリームは、格別のおいしさでした!(^^)/ 写真1→刈込湖 写真2→枯沼 写真3→光徳牧場 日光移動教室(2日目の朝)![]() ![]() 今日は何と言ってもハイキング。お天気も良く、絶好のハイキング日和! 奥日光の大自然を満喫しよう! 仲間同士で励まし合いながら、みんなでゴールを目指すぞ!(^^)/ 行ってらっしゃい!![]() ![]() まずはお礼から。移動教室や感染対策へのご理解やご協力をいただき、無事に出発の日を迎えられました。保護者の皆様、ありがとうございました。また、この移動教室を行うにあたっては、ホテル等の関係諸機関のご協力があってこそです。感謝申し上げます。 素敵な思い出と共に、笑顔で帰ってきてくれること、そしておみやげ話を楽しみにしています! みんな、行ってらっしゃい!(^o^) 9月13日(月)給食![]() ![]() 吹き寄せおこわ いかの松かさ煮 くずきりスープ 牛乳です。 栗の話 みんなが食べているところは・・・ 実ではなく、種の部分になります。 栗のまわりには、とげとげのイガや、茶色くて固い皮があって、種を守ってくれています。 栗には、栄養がたっぷり!! 栗には、ビタミンやおなかの調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。 ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。 しっかり食べましょう!! 9月10日(金)給食![]() ![]() 焼き鳥丼 じゃが芋のうま煮 玉ねぎのみそ汁 牛乳です。 もったいないを合い言葉に! 給食は、調理員さんが心を込めて作っています。 自分の量を残さず食べましょう。 食べ物の命や作ってくれた人々へ、感謝を忘れずに! 昨日の給食は、これくらい残りました。 豆腐のうま煮 82人分 たまごスープ 46人分 牛乳 37人分 全部食べると環境に優しい! 地球のためにも食べ残しを減らしましょう!! 【2年生】生活 さつもいもの雑草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】総合的な学習でカイコのまゆから生糸を取りました。![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(木)給食![]() ![]() ご飯 豆腐のうま煮 たまごスープ 茎わかめのしょうが炒め 牛乳です。 皆さんはお豆腐が好きですか? たっぷり入った豆腐は、海外でもヘルシーフードとしてちゅうもくされている人気の食材です。 カロリーが低く、栄養たっぷりと詰まっているからです。 白くて柔らかくあまりつよそうには見えませんが、みんなの血や筋肉をを作る強ーい味方です。お肉や魚と同じ赤色の仲間です。 大豆からできている食品として、豆腐の他にみそやしょうゆ、きなこなどがあります。 大豆は日本人に欠かすことができない食べ物です。 9月8日(水)給食![]() ![]() ソフトフランスパン チキンビーンズ じゃこサラダ 牛乳です。 大豆の話 大豆は、身体に良い食べ物として知られています。 脳の働きに良い成分を含んでいますので、記憶力や学習能力を高めます。 毎日少しずつ食べれば、成績もアップ!! 【6年生】 しおり作成![]() ![]() 日光移動教室に向けての準備をしています。 班が決まってしおりを作成しました。 作成後は黙読と1ページから確認。 必要だと感じたところに印をつけている人も。すてきな姿です! 9月7日(火)給食![]() ![]() スパゲティミートソース キャベツとベーコンのスープ ブルーベリーヨーグルト 牛乳です。 恩方ブルーベリーを食べる日 恩方のブルーベリー農園9軒の皆さんの協力のもと、小中学校全校で食べます。 おいしいブルーベリーを作るために 恩方は水はけが良く、土に水を蓄えられる土地のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。 また、たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫をしています。 9月6日(月)給食![]() ![]() ごはん 赤魚の薬味焼き 芋の子汁 にんじんともやしのごまあえ 牛乳です。 赤魚は良く切り身で売られています。赤魚の種類としては、「アコウダイ」が多いです。 名前の通りからだが赤い魚のことを言います。 白い身が特徴で、味は癖がないので、味付けがしやすい魚です。 赤魚の栄養はレチノールが多く、ビタミンAのひとつで、目や皮膚、喉などの粘液を守ってくれる働きがあります。 また、身体を作るタンパク質も豊富なので、よく噛んで食べましょう!! すぎの子学級 パッションフルーツ![]() ![]() すぎの子学級の畑でも5月から育てています。 夏の日差しを受けて、ぐんぐん生長し実もなりました。 すぎの子の畑で育った野菜と一緒に並べてみました。 何の形に並べたか分かりますか? |