10月8日(金)の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・ししゃものいそべ焼き
・肉じゃが
・煮豆
・牛乳

あさって10月10日は「目の愛護デー」です。
スマートフォンやゲームなどで目を長時間
使っているひとも多いかと思います。

ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、
視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを
防いだりする働きがあります。

今日の給食ではそんなビタミンAを多く含むにんじんを
たっぷり使いました!

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
・古代ご飯
・松風焼き
・みそ汁
・小松菜と油揚げの煮浸し
・牛乳

古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。
お米の表面(ぬかの部分)に色がついている赤米、黒米、緑米などの
種類があります。
おなかの調子を整える「食物繊維」や
体の疲れをとる「ビタミンB」が多く含まれています。

今日は赤米と黒米を白米ともち米と合わせて炊きました!
きれいな赤色のごはんになりました。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
・磯ごはん
・豚肉の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ピリ辛きゅうり
・みかん
・牛乳

磯ごはんには、わかめ、ちりめんじゃこ、ごまが使われています。
味がたっぷりしみこんだ豚肉の生姜焼きと共に
いただきました。
千切りキャベツも添えられています。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さんまの松前煮
・さつま汁
・おひたし
・牛乳

さんまは、刀のように反り返っている姿から
「秋」「刀」「魚」と書いて「秋刀魚(さんま)」と読みます。
さんまが南の海へ向かう、夏から秋が
一番脂がのっていておいしい時期です。

ぜひ旬の味を楽しみましょう。

間引きをしました!

画像1 画像1
10月4日(月)に大根の間引き、野菜や落花生の収穫を行いました。何度も行なっている作業だったので手際良く作業をすることができました。
持ち帰った野菜については美味しくお食べください。

1年生 遠足

画像1 画像1
晴天の中、1年生と2年生合同で清水公園に遠足に行きました。現地ではビンゴカードなどを使って自然観察をしました。2年生のリードのもと、楽しく活動ができました。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・いかのハーブ焼き
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・牛乳

ミネストローネには、アルファベットマカロニが
入っていました。見ても楽しい食べてもおいしい、
そんなスープに仕上がったと思います。

栽培委員会 みどりのカーテン

画像1 画像1
栽培委員会では、地域の方に教えいただいて、八王子の特産品であるパッションフルーツを昨年から育てています。今年は、更に、みどりのカーテンにしようと取り組みました。気がついたら、朝顔やゴーヤ、さつまいももみどりのカーテンになっていました。これも、地域の方のご尽力のおかげです。今、市役所のロビーに写真が展示されています。よかったら、足を運んでみてください。

iPhoneから送信

2年生 セーフティ教室

画像1 画像1
2年生は、不審者から命を守る方法をDVD を通して楽しく学ばせていただきました。子どもたちにとって、「いかのおすし」の合言葉とその行動の大切さを再確認する時間となりました。

iPhoneから送信

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・夕焼けこやけ焼き
・なめこ入りみそ汁
・白菜とコーンのサラダ
・牛乳
・みかん

童謡「夕焼小焼」をモデルにした魚料理です。
マヨネーズににんじんを入れたソースを、
赤い夕焼けに見立てて魚にかけて焼いた
八王子市のオリジナル給食です!
明太子のようにも見えますが、にんじんの色です。

この童謡の作詞者の方は八王子市の上恩方町の出身です。
夕方のチャイムでおなじみですね。

【5年生】俳句を作ろう(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 俳句を作るための工夫や技法について学習しました。
 1人1台の学習用端末を活用して、お互いの発想の広がりや工夫を見合いながらつくりました。
 出来上がった作品も、端末を使ってじっくりと鑑賞し合い、感じたことを交流し合いました。

1年生 ダンボールコンポスト講習会

画像1 画像1
エコ広場の方や市のゴミ減量化の方がきてくださり、ダンボールコンポストの講習会を開いてくださいました。ダンボールに入っている竹チップなどに生ゴミを入れると微生物のはたらきで堆肥ができます。地球環境を守るための大切な取り組みの一つを学んだ貴重な1時間でした。

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・にらたまみそ汁
・ごまめナッツ
・牛乳


3年生 蚕から織物へ

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子絹織物の村野先生より、生糸や絹糸についてのお話をしていただきました。色々な種類の布を触ることができました。

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八王子しょうがごはん
・鯖の一味焼き
・いりどり
・ごま大根
・牛乳

八王子しょうがは「江戸東京野菜」の一つです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
東京の伝統野菜で、50種類あります。
市場には出回らないため、とても貴重な野菜です。

八王子しょうがは種の保存が難しく、
暑すぎても寒すぎてもいけないため、
畑に2mの穴を掘って保存しています。

今日は八王子で作っている八王子しょうがのご飯を
いただきました。ピリッとした辛みが効いていました!


9月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ホッキ貝カレー
・グリーンサラダ
・みかん

今日は姉妹都市である、北海道苫小牧市の名産品、
ホッキ貝を使ったカレーでした。

ホッキ貝は主に北海道で水揚げされる2枚貝です。
歯ごたえと弾力があり、甘みのあるジューシーな味わいが魅力です。


主にお刺身は炊き込みご飯、カレーなどで食べられているそうです。

長引く新型コロナウイルスの影響で、飲食店で食べる機会が
減ってしまったホッキ貝を、八王子市のみんなで大切にいただきました。

写真だと見えづらいですが、ほんのりピンク色をしてイカのように
見えるのがホッキ貝です。

2年生 遠足実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日の遠足にむけて、遠足実行委員を中心に、グループのめあてを話しあったり、ワッペンを作ったりと準備をしています。先日は、オンラインで1年生との顔合わせも行い、少しずつ、リーダーとしての責任感も芽生えてきているようです。

iPhoneから送信

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・あじのハーブ焼き
・ジャーマンポテト
・コーンと卵のスープ
・牛乳

今日のスープには、クリームコーンも入っていて、
卵とコーンでトロトロした食感を楽しめるスープになりました。

あじには、パセリ、セロリ、バジルで風味付けをしています。

2年生 音楽の授業「山のポルカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
二人で一つの楽器を担当し、お互いの頑張りを認め合いながら練習し、演奏を楽しんでいました。

iPhoneから送信

令和3年9月22日 霊気満山高尾山(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楢原小の校歌にも登場する高尾山は、昨年「霊気満山高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語」として日本遺産に認定されました。それぞれのテーマ(日本遺産の構成要素など)を決めて、各自夏休みに調べ、2学期に入ってからスライドにまとめました。この日は、一人一人の発表を行いました。八王子と北条氏との関連や地域に根付く養蚕文化、それをとりまく古くからの高尾山への信仰について知ることができました。今回の発表で分かったことをもとに、高尾山を守っていくためにできることについて学びを深めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定

学校運営協議会の活動

小中一貫教育の取組

生活指導に関わる文書等

学校評価

新型コロナ対応における連絡