校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

全校朝会(放送) その1

校長先生のお話「皆さんは、C.Wニコルという名前を聴いたことがありますか?彼の書いた本、新潮文庫の『北極探検十二回』という本によると、彼は両親の反対を押し切り、初めて北極の地を踏んだのは17歳の時だったそうです。以来、12年、12回にわたり、地球の北の果て、北極に行き、アザラシを撃ち、マスを釣り、そこに住む人々の生活に触れたのです。北極が僕の故郷、北極が僕の学校だった、そんな内容の本です。このニコルさんの北極の体験で『どんなタイプの人が北極の厳しい極限状態の中で強いか』という話をされています。皆さんも考えてみてください。」
画像1 画像1

【小学部】夏休みの作品展 その6

子供たちが作品を紹介する姿が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】夏休みの作品展 その5

これまで、クラスで作品紹介をしている様子も紹介してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】夏休みの作品展 その4

作品を見ていると声をかけて紹介してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】夏休みの作品展 その3

作品に込められた「メッセージ」を受け取りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】夏休みの作品展 その2

ページをめくる作品や写真では紹介できないものについては、紹介できなくてすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】夏休みの作品展 その1

全ての作品を紹介できませんが、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その6

ゲームを通じた防災・減災教育の時間です。中学部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その5

ゲームを通じた防災・減災教育の時間です。小学部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その4

3つの基本行動を確認した後、実際に体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その3

中学部の大賀副校長先生の進行で「シェイクアウト訓練」を実施しました。「教室内で、地震発生時の自分の身を守る基本行動『しゃがむ・かくれる・動かない』を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その2

「災害は、毎年、日本のどこかで発生しています。いつ、自分の身近で起こるかわかりません。皆さんが、『自助』『共助』『公助』の役割をそれぞれの立場で考え果たしていきましょう。小学生だから、中学生だから、といって、助けてもらうことばかりを考えてはいけません。今日のこれからの学習や毎月の避難訓練などを通して、しっかりと学習し、実践できるような人に成長していきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

館小中学校「防災の日」 防災訓練 その1

校長先生のお話「皆さんは、9月1日がどうして防災の日なのか知っていますか? 防災の日は昭和35年に制定されました。その理由は、日本が自然災害の多い国であることと関係しています。災害に対する認識を深めることを目的に『防災の日』が制定されたのです。自然災害に対する備えや対策を強化することも含まれています。1959年9月26日の『伊勢湾台風』によって、戦後最大の被害を被ったことも防災の日がつくられた理由なのです。」(続く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 数学

2つのクラスに分かれて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

「これからの食料生産」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(土)の給食

本日の献立:マーボー丼、もやしスープ、豆黒糖
画像1 画像1

中学部3年 英語

2つのクラスに分かれて学習しています。テーマは「アイスクリーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

「夏の葬列」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 保健体育

「ハンドボールの基礎知識」(男子)、「食生活と健康」(女子)
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 社会

「武士の政治」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA