学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

イルミネーションの飾り作り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(木)3年図画工作「イルミネーションの飾り作り」の学習のようすです。
総合的な学習の時間(探究の時間)で「七国の町と人と」をテーマに学んでいる3年生は、みなみ野駅前のウインターイルミネーションに写真のような作品で参加します。
ペットボトルの胴体部分を細く輪切りにして色付けし、球体を組み上げています。七国やみなみ野の皆さんの心に届くよう心を込めて作っています。夜の電飾の中だけでなく、きっと昼間の明るい日差しの中でも揺らめき輝く作品になることでしょう。

イルミネーションの飾り作り

画像1 画像1 画像2 画像2
4年図画工作「イルミネーションの飾り作り」の学習のようすです。
八王子みなみ野駅前のウインターイルミネーションの飾りに合った色や模様を考えてペットボトルを活用して風鈴を作っている場面です。ペットボトルを切り、切り口にはマスキングテープを巻き、ペンで色や模様を付けています。セロファンを使っている子もいます。プラスチック段ボールを活用して鈴やビーズも加えて、とても美しい風鈴が出来上がっています。風に揺らめくようすもとてもきれいで表情豊かです。
児童下校後には、みなみ野冬のイルミネーション実行委員会の委員長さんが、電飾を届けてくださいました。図工室前に釣り下がっている冬の風鈴をご覧になり、とても喜んでくださいました。駅前のイルミネーションは11月22日スタートの予定です。みなみ野や七国の皆さんが楽しんでくれるあたたかい飾り付けになりそうです。
4年生が総合的な学習の時間(探究の時間)で取り組んでいる「私たちにできるSDGs」にもつながる取組です。

代表委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)代表委員会の活動のようすです。
先日お知らせした「パックンパっちゃん」の目安箱の分担を決めたほか、みなみ野ウインターイルミネーションや服のチカラプロジェクトの応援などについて相談していました。

わくわく どきどき ランチボックス

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)2年図画工作「わくわく どきどき ランチボックス」の学習のようすです。自分が作りたいお弁当を想像し、いろいろな形や色を考えたり、好きな形を選んだりしながら、楽しく制作活動に没頭しています。机の上に広がる材料にもそれぞれ工夫があるようです。

Tシャツデザイン画100選

画像1 画像1
11月9日(火)のテレビ朝会では、「第19回Tシャツデザイン画100選」に応募し入選した6年生3名の紹介をしました。これは八王子商工会議所(八王子ファッション都市協議会)主催のコンテストです。総計1532点もの応募があったそうです。デザインを構想した理由もそれぞれですし、多様性の表現や、八王子ならではのアピールポイントもありました。

ABCダウト!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)4年外国語活動の学習のようすです。カードゲームをとおしてアルファベットの小文字と大文字に親しんでいる場面です。

私たちにできるSDGs

画像1 画像1
11月8日(月)4年総合的な学習の時間(探究の時間)の学習のようすです。このグループは、「服のチカラプロジェクト」に取り組もうと相談しています。
写真は、休みの日にユニクロやGUなどの店舗に出かけて、服のリサイクルボックスを見て、写真を撮影してきた子から報告を聞いている場面です。
このグループは、「服のチカラプロジェクト」について家庭で検索して資料を集めた子や、既に全校児童や家庭に呼びかけるチラシ作りを始めた子もいて、それぞれにできそうなことに主体的にとりかかっています。今日は、写真のような話し合いの後、大きなポスターを作り始めたり、段ボールを組み立てたりもし始めました。近いうちに各ご家庭に、子供たちが作成した協力依頼が届くことになるかも知れません。「難民」についてどのように伝えたら伝わるか、悩みながらの活動でした。子供服の回収と送付の期限が11月末までだという大変な問題もあり、締切日の設定についても悩んでいました。
まずは、「実行」しながら考える、「実行」しながらだからこそ様々な問題や困難や気付きが生まれて考えが深まる、そんな学びが展開することを期待しています。

宇津貫公園で理科学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(月)4年理科「秋の生き物」の学習のようすです。2学級ずつ時間帯をずらして宇津貫公園に出かけました。写真からも季節の移り変わりと木々をはじめとする公園の様子の変化がよく分かります。

うわばき洗いに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)1年生活科「自分でできるよ」の学習のようすです。家で調べてきたことをもとに、使う道具や「どのような手順で洗うか」を情報交換し合い、上履き洗いに挑戦しています。普段から家庭で取り組んでいる子たちは、自分の家とは違う洗い方があることに気付いていました。家庭で洗った経験がない子たちは「お母さんってこんなに大変なことをしてくれていたんだ」と気付いていました。それぞれに気付きのある学習になりました。

七国中学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)、2年生活科「町探検」の学習のようすです。写真は3時間目にうかがってご案内いただいたクラスのようすです。美術室や理科室などの特別教室をじっくりと見学しました。特に理科室の人体模型・骨格模型や生物の標本にびっくりして見入っていました。
学年で5クラスある2年生ですので、学年5クラス合同の一斉の「ぞろぞろ探検」よりも今回のようにクラスごとに探検させていただくことは、子供の学びのうえでは何事にも替え難く大変ありがたいことです。一方でご案内いただく七国中学校には5倍の時間とお手数をかけることになり恐縮です。地域の子供たちをともに育てる小中一貫教育の観点からお力添えをいただいていることに感謝申し上げます。

七国中学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)、2年生活科「町探検」の学習のようすです。今日は1時間目と3時間目に1クラスずつ七国中学校を探検させていただきました。写真は1時間目の探検の場面です。体育倉庫や図書室、音楽室などを見学しました。音楽室からは七国小学校がよく見えました。美しい山並みも見えました。

今の気分は何色の何番?

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の保健室前の掲示コーナーをご紹介します。日ごろから心や体の健康に興味をもってほしいと願い、メッセージを届けています。
今回は特に低学年の子供たちも気軽に触れて楽しめるように、高さにも配慮して場の設定をしています。廊下を渡る風が色画用紙をほどよく揺らして、子供たちの関心をひきつけています。

たのしい秋いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(火)、1年生活科「たのしい秋いっぱい」の学習のようすです。ドングリを袋いっぱいに拾ったり、色付いた葉を集めたり、思い思いの活動に没頭しています。

宇津貫公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(火)、1年生活科「たのしい秋いっぱい」の学習のようすです。今日は3クラス合同で宇津貫公園を探検しています。前回は2年生と1クラスずつの異学年交流の校外学習でしたが、今日は1年生だけでたっぷりじっくり活動しています。

消防署見学のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)、3年社会科消防署見学のまとめの学習のようすです。先週見学した時の記録メモを各自が読み返して、1人1台の学習端末を活用してプレゼンテーション資料を作成している場面です。一番伝えたいことが伝わるように考えながら集中して取り組んでいます。

パックンとパッちゃんからのお返事

画像1 画像1
体育館と校庭への昇降口の間に委員会紹介コーナーがあります。全校の子供達に知らせたいことを各委員会が掲示しています。
ここに新たに「パックンとパッちゃんからのお返事コーナー」ができました。代表委員会が何ヶ月も相談してアイディアを練りに練って作ったいわゆる目安箱です。こんな説明があります。

ぼくについてちょっとお話をするね。ぼくのエサはみんなの考え。この紙にやってほしいイベントや困っていること、nnkニュースで放送してほしい身の回りで起こった出来事などを書いて、ぼくの口に入れてね! そしたら代表委員会の人が、その考えに対する答えや考えを書いて掲示するよ! 掲示してほしくない人は、掲示してほしくないの欄に丸をつけてね。
みんなに必ず書いてほしいのは学年とクラスと名前! 詳しい話を聞きにいくかも知れないからね。
何も書いてない紙を入れたりみんなが「いやだなあ」と思いそうなことを書いたりするのはやめてね! イタズラをされるとぼくは具合が悪くなってしまうんだ。このことを守れる人は、ぜひ自分の考えを入れてね!

今日は「ハローウィンイベントの希望」や「給食へのリクエストとお礼」や「あいさつ」などについてのお返事が掲示されていました。お昼の放送でも紹介がありました。

4年生 校外学習(羽村取水堰)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、羽村取水堰を出ました。
予定帰校時刻の3時30分よりも遅れそうです。3時45分から4時頃の到着予定です。

4年生 校外学習(羽村取水堰)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学先となる羽村取水堰に来ました。
多摩川に堰を作り、堰止めた川の水を玉川上水に引き入れ、江戸の町の水不足を解消するために尽力したのが、玉川兄弟です。
昔の人の功績や水の大切さを感じた1日でした。

4年生 校外学習(小河内ダム)

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産に木材で作ったマグネットをいただきました。

ほぼ予定通り、小河内ダムを出発します。
子どもたちは、お家の方々が作ってくださったお弁当食べて元気回復です。
これから、羽村の取水堰に向かいます。

4年生 校外学習(小河内ダム)

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当タイムです。
奥多摩湖を見ながら、お昼です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

給食献立表

学校経営

学年だより

どんぐりの会

年間行事予定

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

文部科学大臣からのメッセージ

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取り組み