ニブフェス1週間前(5)
用務主事さんが大きな何かを作っています。他校からもお手伝いに来てくださいました。何を作っているのでしょう。
これは、照明器具を載せる台でした。 落ちないようにしっかり固定して、使いやすく工夫してくださいました。 見えないところでも、たくさんの人々が力を尽くして行事をつくり上げています。 ニブフェス1週間前(4)
1,3,5年生の図工の作品は、視聴覚室、パソコン室、図書室の3会場に展示します。
今年度はたてわり班ごとの展示となります。子供たち一人一人が豊かな発想でつくり上げた作品を、楽しみにしていてくださいね。 展示発表は、オンラインでもゆっくり見られるように、準備をしています。 ニブフェス1週間前(3)【2年生】
2年生の劇は「スイミー」です。去年国語の時間に学習した「スイミー」を今度は劇で表現します。
きれいなクラゲや長ーいうなぎ…いろいろな海の生き物が出てきます。 かわいい2年生の元気いっぱいな劇も楽しみにしていてください。 ニブフェス1週間前(2)【4年生】
11月11日(木)
4年生の劇は「ルイスと未来泥棒」です。 演技だけでなく、道具や背景などでも「未来」を表す工夫をしています。 道具作りや演技の練習にがんばっている4年生。仕上がりが楽しみです。 ニブフェス1週間前(1)【6年生】
11月11日(木)
「ニブフェス」まであと1週間。舞台発表をする2,4,6年生は、衣装や道具もそろってきました。 6年生の劇は「人間になりたがったねこ」です。 場面ごとに練習を重ねてきましたが、今度はそれを一つのものにまとめていこうと、一人一人が考えて動いていました。 最高学年の6年生らしい仕上がりになっています。 農家見学【3年生】
11月10日(水)
今日は、社会科の学習として学校の近くの農家に見学に行きました。野菜の育て方や農家さんの努力を学びました。自分たちからどんどん質問し、さらに学びを深めようとする姿勢が立派でした。給食にも育てられた野菜が出てきますので、大切に食べていきたいと思います。 感謝集会(2)
子供たちからは感謝の気持ちをつづったお手紙と代表の言葉を、学校運営協議会と学校からは表彰状を贈らせていただきました。
また以前のように一緒に給食を食べられる日が一日も早く来るといいですね。 ボランティアの方々、これからもどうぞよろしくお願いします。 感謝集会(1)
10月18日(月)
子供たちは毎日、たくさんの方々に見守られて生活しています。 今日はその中から交通安全ボランティアとグリーンボランティアの方々をお招きして「感謝集会」を行いました。 感染症対策のため校庭で行い、接触は最小限となりましたが、雨の日も暑い日も通学路に立って安全を見守ってくださる方々、赤門前や校舎前にすてきな花壇を作ってくださった方々に、感謝の気持ちを伝えることができました。 交通安全教室【3年生】
10月29日(金)
今日は、3年生の交通安全教室がありました。自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。自分の命やみんなの命を守るために真剣に話を聞くことができました。そのおかげで全員が実技、筆記テストに合格し自転車免許を獲得しました。 これからルールを守り、安全に自転車に乗っていきましょう。 自転車の貸し出しにご協力いただきありがとうございました。 交通安全教室に向けて【職員作業】
10月28日(木)
明日は3年生の交通安全教室(自転車の正しい乗り方)があります。 放課後、教員で準備のためのライン引きを行いました。スポフェスの時は、前日が大雨でラインを引くことができず苦労しましたが、今日明日は雨の心配もなさそうなので、安心して準備ができました。 3年生の皆さん、明日はしっかり学習してくださいね。 「弐分フェス」に向けて【職員作業】
10月26日(火)
11月18日からの弐分方フェスティバル(にぶフェス)に向けて、今日は職員作業で体育館の舞台設置をしました。 昨年度から1,3,5年生は展示発表、2,4,6年生は舞台発表というかたちで、毎年同じように開催することにした「弐分方フェスティバル」。偶数学年は、明日から体育館での練習が始まります。 昨年度は1月に延期し、結果的にはオンラインのみの公開となりました。今年度は、各家庭1名と言う制限を付けてではありますが、直接見ていただけるように準備を進めています。詳細は、配付したプリントをご覧ください。 生活科見学【1,2年生】
10月21日(木)
1,2年生が生活科見学に行きました。行先は、「高尾の森自然学校」です。 出発式の時には、体育で外に出ていた6年生が見守り、見送ってくれました。たてわり班の6年生に「気を付けて行ってきてね」「しっかりべんきょうしてくるんだよ」と声を掛けてもらい、元気に出発していきました。 まさに遠足日和。自然学校では、3つのグループに分かれ、自然観察やコースター作りなどに取り組んだそうです。 帰ってきた子供たちは、「とても楽しかった!」「大きなかまきりがいたよ」「家の人とまた行きたい」と嬉しそうに報告してくれました。 繭からの糸取り【3年生】
10月15日(金)
3年生は、1学期の総合的な学習の時間にカイコを育てながら学習しました。 養蚕は昔は八王子で盛んに行われていましたが、今では養蚕農家は1件になってしまったそうです。地域の方々に飼い方を教えていただいたり、桑の葉をいただいたりして大切に育てたカイコは立派な繭を作りました。 今日はその繭から糸を取る作業をしました。熱いお湯の中に繭を入れて割りばしで糸をひっかけ引き出します。あとはくるくると枠に巻き付けていきます。 「細くて見えにくい!」「触ると気持ちがいい!」と言いながら、みんな糸取りに夢中になっていました。 避難訓練(2)
避難の仕方も、待ち方も、話の聞き方もとても立派でした。前回の反省をいかしていてよかったです。
担当の先生からは「火事の時は火よりも先に煙が危険」というお話がありました。煙はあっという間に広がり、周りが見えなくなってしまいます。煙を吸わないようにして、できるだけ早く外に出なくてはなりませんね。火事はとても怖いです。火遊びは絶対にやめましょう。 避難訓練の後は、いつものように環境委員会の人たちが昇降口をきれいにしてくれました。 避難訓練(1)
10月15日(金)
避難訓練を行いました。「家庭科室から火災発生」という想定でした。 今回は防火扉を閉めた状態で訓練を行いました。いつもと違う廊下や階段の様子に緊張しながらも、落ち着いて行動できていました。 4月に待っています!【就学時健康診断】
10月14日(木)
来年度入学するみなさんの、「就学時健診」を行いました。 前日に比べ、だいぶ暖かくなったので安心しました。 感染症対策をしっかりとっての実施です。ご協力ありがとうございました。 小中一貫教育の日(3)
授業後には学年グループごとの意見交流会をしました。
画面越しに自己紹介をした後、今日の授業についてや小学校中学校で共有したいことなどを話し合いました。 直接会って話すのとは少し違いますが、この方法を使えばいつでも交流できそうです。 小中一貫教育の日(2)
各学年1クラス(6年生は途中で入れ替え)の授業を中継しました。
職員室ではモニターを6台並べて、トラブルがあったらすぐに対応できるようにしていました。 小中一貫教育の日(1)
10月13日(水)
今年度2回目の「小中一貫教育の日」は、弐分方小学校からの発信となりました。 本来でしたら、元八王子中学校、元八王子小学校の先生方に授業を見に来ていただく予定でしたが、感染症の状況がどうなるか分からない状態で計画したため、オンラインで行うことにしました。 3校の教員を6学年のグループに分け、5時間目はオンラインを通した授業公開とし、その後オンラインで交流しました。 弐分フェスの共同作品【たてわり班】
10月13日(水)
今日の「いいなタイム」では、弐分方フェスティバルの共同作品になる「ハートちゃん」に取り組みました。 5,6年生が作り方の説明をしたり、どんなふうにしたいか相談に乗ったりしながら、進めていました。 個性豊かなかわいいハートちゃんが次々に生み出されていました。 |