1年 栗山たんけん(秋)夏に訪れた時には見られなかった栗がたくさん落ちていて、「今日は栗ごはんにしよう。」などと、持参したビニール袋に栗を持ち帰っていました。 帰校後は、栗山で見た植物や昆虫などを一人一人が紙に書いて、各クラス、1枚の模造紙にまとめました。 次回は、冬に訪れる予定です。 11月8日の給食・コーンスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日、11月8日は「いい歯の日」です。 いい歯を作るためにはよくかんで食べることが大切です。 そのため、給食でも切り干し大根や小魚など、よくかんで食べる材料を取り入れました。 子どもたちにそのことを伝えると、「30回かんで食べたよ!」と伝えに来てくれる子がたくさんいました。 よくかんで食べると、虫歯予防や肥満予防、歯並びが良くなるなど、いいことがたくさんです。 給食やお家で食べるご飯も、よくかんで食べることを心がけてみてくださいね。 写真1:ビビンバの具には、お肉と一緒に切り干し大根をたくさん入れました 写真2:ごまめナッツに使うごまめはカリカリに焼いて、かみ応えを出しました 全校遠足お弁当も屋上、教室、校庭をそれぞれ楽しそうに食べていました。6年生がとても頼もしくかっこよく見えました。全員の楽し気な笑顔がすてきな一日でした。 11月4日の給食・さわらの西京焼き ・けんちん汁 ・水菜の炊いたん ・牛乳 今日は「京都府」の料理を給食で作りました。 京都府は昔「西京」と呼ばれていたことから、京都府で作られたみそを西京みそと呼ぶようになりました。 今日は西京みそで下味をつけたさわらを焼きました。 「炊いたん」とは出汁をしみこませるようにコトコト煮て作ったおかずのことです。 今日は代表的な京野菜の水菜を使って作りました。 野菜がメインのおかずのため、残りは多くなってしまいましたが、中には「だし汁が美味しかったから、もっと大きな器が良かった!」など、その美味しさに気づいてくれる子もいて、嬉しくなりました。 給食を通して、色々な地域の味を知ってもらえたら嬉しいです。 写真1:炊いたんの大根を煮ているところ 今日は米のとぎ汁を使って大根を下ゆでしました 写真2:炊いたん用の水菜 今日は24キロの水菜を使いました 11月2日の給食・洋風おでん ・パリパリアーモンドサラダ ・牛乳 今日は大人気メニュー「きな粉揚げパン」でした。 揚げたてのカリっとした食感が続くよう、少し冷ましてからパン箱に入れたり、きな粉を2回に分けてまぶすなど、より美味しく食べてもらえるような工夫をしています。 6年生の教室では、揚げパンじゃんけんで勝った子が狂喜していました! 写真1:揚げパンを並べ、少し冷ましてから配缶しています 11月1日の給食・スパニッシュオムレツ ・白いんげん豆のスープ ・牛乳 今日はスペインの料理を給食で作りました。 「スパニッシュオムレツ」は、溶き卵の中に千切りにしたじゃがいもやハムを入れて焼いた料理です。 「今日の卵焼き美味しかった!」「レシピください!」と、とても好評でした。 給食の時間にもったいない大作戦の結果を発表しました。 ご飯やおかずの残りがとても減ったので、これからも継続して、たくさん食べてくれると嬉しいです。 写真1:もったいない大作戦 結果発表 どのクラスも、よく食べました◎ 写真2:焼き上がったスパニッシュオムレツ |