実行委員
11月2日(火)
合唱コンクールの成功は、実行委員のおかげです! 放課後遅くまで残って、準備を進めてくれていました。 練習の準備を率先して行ってくれました。 クラスの仲間のやる気をアップさせるために、声かけをがんばってくれました。 実行委員に感謝ですね。ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式
11月2日(水)
音楽科の川合先生から講評がありました。どの学年も素晴らしかったですが、やはり3年生が目標とする姿を後輩たちに示してくれたところがとても良かったです。 最優秀賞に輝いたクラスに賞状とトロフィー、5組には敢闘賞が授与されました。勝った負けたはあるかもしれませんが、「結果はオマケ」です。どのクラスも仲間とともに一生懸命になれたことを大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部
11月2日(火)
舞台発表の最後は、吹奏楽部の演奏でした。 先生方も演奏に加わり、すごく盛り上がりました。 音楽鑑賞ステージを吹奏楽部の素敵な演奏でしめてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組
11月2日(火)
午後の部のスタートは、5組の発表でした。 音楽の授業で練習してきた合唱とハンドベルを披露してくれました。 会場から温かい大きな拍手がわき上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組
11月2日(火)
2年生の課題曲は「明日へ」 2年1組の自由曲は「時を越えて」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組
11月2日(水)
2年2組の自由曲は「鷗」です。 アカペラで合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組
11月2日(火)
1年生の課題曲は「マイバラード」 1年1組の自由曲は「大切なもの」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組
11月2日(火)
クラスの代表のスピーチからクラスの発表は始まります。 自由曲への思いがしっかりと語られていました。1年2組の自由曲は「空は今」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合唱
11月2日(火)
学年の発表は、学年全員での「学年合唱」から始まります。 学年のまとまりが表現されるとても楽しみな合唱です。 学年が上がるごとに、そのまとまりは大きくなり、人数ではない学年の思いの大きさを感じました。 これからの二中が楽しみになる学年合唱でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 開会式
11月2日(火)
合唱コンクールがいちょうホールで行われました。 昨年度は残念ながら中止になったので、2年ぶりの開催です。 1、2年生にとっては初めて、3年生にとっては最後の合唱コンクールでした。 今年のスローガンは「BANG BANG 輝け OUR NEW MUSIC」です。 校長先生、実行委員からの話があり、合唱コンクールが始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール前日(5組)
11月1日(月)
いよいよ明日は合唱コンクールです。 どのクラスもそれぞれの合唱の最終調整をしました。 5組も合唱、ハンドベルの発表に向けて最後の練習をがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸能祭
10月31日(日)
J:COMホール八王子で開催された芸能祭の音楽部門に吹奏楽部が参加しました。 とても素晴らしい演奏でした! 吹奏楽部は11/2(火)の合唱コンクールでもその演奏を披露してくれます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会
10月29日(金)
PTA役員さんと教員との懇談を中心に、PTA実行委員会が行われました。 オンライン授業や感染症対策、生徒の様子、学習面(受験を含む)等について、学年ごとに話合いを行いました。 どんどんと話が盛り上がり、あっという間に時間が経ちました。 PTA役員の皆様には、ご多用のなかご来校いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス発表会(2年生)
10月29日(金)
2年生の発表の様子です。 表現がきれいなグループやストリー性があるもの、みんなを楽しませるコミカルなものなどがあり、どのグループもとても工夫されていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス発表会(1年生)
10月29日(金)
保健体育の授業で行ったダンスの発表会が各学年で行われました。 初めての創作ダンスでしたが、ユーモア性もあり、観ていてとても楽しかったです。 どのグループもよくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年リハーサル(1年生)
10月27日(水)
1年生の様子です。初めての合唱コンクール、緊張感が伝わってきます。 先週の練習よりもすごく成長を感じました。 これから本番までの伸びもとても楽しみです。 2、3年生をアッと言わせてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年リハーサル(2年生)
10月27日(水)
早いもので本番まであと1週間となりました。今日は学年ごとにリハーサルが行われました。 2年生の様子です。 昨年は合唱コンクールができなかったので、2年生にとっても初めての合唱コンクールになります。初めてですが、1年生に先輩としてのかっこいい姿を見せてあげてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 全国第5位 走高跳
10月24日(日)
女子走高跳には、宮澤 美桜 さんが出場しました。 1m60を1回目でクリアし、見事第5位に入賞しました。 夏の全国大会(第3位)に続き、2大会続けての入賞です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 全国大会出場 円盤投
10月22日(金)
今回の全国大会には、本校から3名が出場しました。 男子円盤投には、2年生ながら 石田 大都 くんが出場し、3年生や早生まれの高校1年生を相手に26m71で第33位でした。 今回は思うような結果ではありませんでしたが、この経験は必ず今後に生きます。先輩に続きましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 全国優勝 砲丸投
10月22日(金)
愛媛県で行われたJOCジュニアオリンピックカップ U16陸上競技大会の砲丸投に出場した 菅野 颯輝 くんが15m80の自己記録をマークし、念願の全国優勝を果たすことができました。この記録は東京都記録15m89に迫る好記録です。 1度もトップを譲らず、見事な優勝でした。おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|