令和3年6月23日(水)今日の献立は、八王子産ズッキーニのカレーライス、千切り野菜のスープ、果物、牛乳です。 「ズッキーニ」は、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。完熟してから食べるかぼちゃと違い、ズッキーニは未熟果なので種はありません。味はほのかな甘みがあり、フライや煮込み料理などによく使われます。カロテンやビタミンCが豊富で、風邪の予防や美肌に効果があり低カロリーです。オリーブ油など油との相性も良く、一緒に食べることで、カロテンの吸収率もアップします。 3年社会科見学4令和3年6月22日(火)今日の献立は、ごはん、ホキのごまがらめ、かきたま汁、じゃこキャベツ、果物、牛乳です。 今日は、「五つの輪で体力アップ〜筋肉を作ろう〜」です。 運動をするときには筋肉を使います。強い筋肉をつくるために「たんぱく質」と「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。たんぱく質は、肉、魚、卵、豆腐などに多く含まれています。ビタミン類は、野菜、きのこ類、果物に多く含まれています。 また、強い筋肉を作るためには、食事だけでなく睡眠も大事です。食事や睡眠をしっかりとって、スポーツや勉強をがんばりましょう。 3年社会科見学33年社会科見学23年社会科見学1令和3年6月21日(月)今日の献立は、タコライス、ポテトのチーズ焼き、オニオンスープ、牛乳です。 「タコライス」とは、タコスの具材を米飯の上にのせて食べる沖縄県の料理です。タコスはメキシコ料理の一つで、様々な具材を「トルティーヤ」と呼ばれるとうもろこしを薄くのばして焼いた生地に包んで食べる料理です。メキシコからアメリカに伝わり、アメリカ軍から沖縄に伝わりました。沖縄で「トルティーヤ」よりも身近な「ごはん」を使った「タコライス」が完成したと言われています。 令和3年6月18日(金)今日の献立は、五目おこわ、生揚げのみそ炒め、ワンタンスープ、うずら卵の甘辛煮、牛乳です。 今日は「おはし名人になろう!ウィーク」最終日です。 食べ終わった後のお皿はきれいですか。お皿に残ったご飯粒などは、はしできれいによせて、集めて食べましょう。農家の方が一生懸命育てたお米です。一粒も残さないように大事に食べましょう。 今日で「おはし名人になろう!ウィーク」は終わりますが、継続することが大切です。これからも、正しいはしの持ち方やマナー、正しい姿勢などに気を付けて食べてみましょう。 令和3年6月17日(木)今日の献立は、ごまごはん、さんまの筒煮、呉汁、ピリカラきゅうり、牛乳です。 今日は、「おはし名人ウィーク」4日目です。 魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、魚の身と骨の間にはしを入れはがすきまを作ります。そこから骨をつまんで、身からはがすようにとることです。 令和3年6月16日(水)今日の献立は、ゆかりごはん、鶏肉のねぎみそ焼き、けんちん汁、五目煮豆、牛乳です。 今日は、「おはし名人になろう!ウィーク」3日目です。 「はしづかい」ができると、手先が器用になったり、頭の回転がはやくなると言われています。また、正しいはしの持ち方で、姿勢よく食べることで、周りによい印象を与えます。小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう。 令和3年6月15日(火)今日の献立は、あんかけやきそば、えのきとわかめのスープ、豆とアーモンド黒糖、果物、牛乳です。 今日は「おはし名人になろう!ウィーク」2日目です。 めんを食べるとき、はしではさんでいても、器に口を近づけて食べてしまう人がいますね。これは「犬食い」といわれるお行儀の悪い食べ方です。はしで上手にめんをはさみ、口元まで運んで食べましょう。 令和3年6月14日(月)今日の献立は、麦ごはん、さばのおろしソース、ちくぜん煮、野菜のおかか和え、牛乳です。 今日から18日までの一週間は「おはし名人になろう!ウィーク」です。 おはしの使い方には、正しい持ち方や、やってはいけないマナーがあります。今日からの一週間で改めて自分のはしの持ち方や使い方を見直してみましょう。 よく、はしで刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは「刺しばし」といって、お行儀の悪い食べ方の一つです。2本のはしをそろえて、やさしく押すように一口大に切ります。今日の「さばのおろしソース」のさばで練習してみましょう。 六中体験授業中学校の雰囲気に慣れ親しむことができました! 令和3年6月11日(金)今日の献立は、ピカジーニョ、シュラスコ、ビナグレッチサラダ、果物、牛乳です。 今日は「世界ともだち献立・ブラジル」です。 2016年、ブラジルのリオデジャネイロで第31回オリンピック・パラリンピックが開かれました。日本は、水泳、体操、柔道、レスリング、バドミントンで金メダルを獲得しました。 ブラジルは世界中から新しい土地を求めてきた移民が多い国です。そのため、ブラジル料理には世界の食文化が入っています。「シュラスコ」は、鉄の串に肉を刺し、岩塩をふって、じっくり炭火で焼く料理です。「ピカジーニョ」は、ひき肉やたまねぎ、トマト、じゃがいも、豆などを煮込むブラジルの家庭料理です。「ビナグレッチソース」は、細かく切ったトマトや玉ねぎを入れた「ビネガー(酢)ソース」です。シュラスコやサラダにかけたりします。 令和3年6月10日(木)今日の献立は、スパゲティミートソース、コールスロー、フルーツヨーグルト、牛乳です。 今日は、「しっかり食べよう!野菜350」の日です。 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、野菜をたくさん食べることは長寿になる理由の一つと言われています。そこで八王子市では、野菜を一日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みを行っています。 令和3年6月9日(水)今日の献立は、豆腐のうま煮丼、具だくさんみそ汁、金時豆の甘煮、牛乳です。 「金時豆」は、別名「赤いんげん豆」といわれる通り、いんげん豆の仲間で、鮮やかな赤紫色とホクホクした味わいが特徴です。煮豆や甘納豆、シチューなどの煮込み料理にも使われます。 令和3年6月8日(火)今日の献立は、わかめごはん、あじのねぎ塩焼き、のっぺい汁、青菜とじゃこのおひたし、牛乳です。 「あじ」は5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。大分県の「関あじ」が有名ですが、愛媛県の「岬(はな)あじ」や宮崎県の「灘(なだ)あじ」など各地でたくさんブランド化されている魚です。 「あじ」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので「あじ」という名前になったそうです。また、漢字で「鯵」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。 日本では、刺身や寿司、フライや干物などさまざまな調理方法で食べられています。 令和3年6月7日(月)今日の献立は、アーモンドトースト、キャベツのクリーム煮、野菜のピクルス、りんごジュースです。 「キャベツ」は、一年を通じてお店に並ぶ野菜ですが、時期によって特徴があります。11〜3月頃に出回る、ずっしりと重いキャベツを「冬キャベツ」といい、甘みがあり、煮込み料理にぴったりです。春先に出回る、葉の巻きがゆるく、内部まで黄緑色をした、葉が柔らかいものを「春キャベツ」といい、みずみずしいのでサラダなどの生食に向いています。また夏や秋に出回る「夏・秋キャベツ」は、涼しい高原で作られるので、「高原キャベツ」とも呼ばれます。 キャベツには、胃の働きを助ける力がある「ビタミンU」という栄養素が多く含まれています。「ビタミンU」は、キャベツから発見されたので、「キャベジン」とも呼ばれています。 令和3年6月4日(金)今日の献立は、かみかみ高菜ごはん、焼きししゃも、豚汁、白菜とコーンのおひたし、牛乳です。 6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は、虫歯菌をうすくするため、虫歯予防になります。また、よくかんで食べることで満腹中枢が刺激され食べすぎを防いだり、顔の筋肉を動かすことで脳が刺激され、頭の働きを活発にしてくれます。 「よくかむこと」にはいいことがいっぱいあります。一口30回を目安によくかんで食べましょう。 令和3年6月3日(木)今日の献立は、カレーピラフ、ポテトカルボナーラ、ミネストローネ、牛乳です。 「ピラフ」とは、生米をバターで炒めた後、ブイヨンなどのスープと一緒に炊くフランスの炊き込みごはんです。トルコ料理の「ピラウ」が発祥で、フランスに伝わり「ピラフ」に発展しました。 |