日光移動教室情報13
戦場ヶ原のハイキングに全員で出発できました。
今日も気持ちがよい日です。
写真にある湖は湯の湖です。
【学校の様子】 2021-09-22 09:29 up!
日光移動教室情報12
源泉付近で散策しました。
10円玉の色、変わるかな?
水溶液の勉強です。
【学校の様子】 2021-09-22 07:10 up!
日光移動教室情報11
今日も晴れそうです。
気温は約10度。肌寒く、感じます。
【学校の様子】 2021-09-22 07:08 up!
日光移動教室情報10
気持ちの良い朝です。
朝会では、係の子供が活躍しています。
【学校の様子】 2021-09-22 06:31 up!
日光移動教室情報9
ホテルの灯もなく、例年より暗い中のナイトハイクでした。
驚いて大きな声を出したり、寄り添いあったり楽しいひとときでした。
【学校の様子】 2021-09-22 06:29 up!
日光移動教室情報8
【学校の様子】 2021-09-22 06:26 up!
日光移動教室情報7
およそ30分遅れで、宿舎に到着しました。
子供たちはみんな元気です。
開校式を終え、子供たちは楽しそうにホテルに入っていきました。
よい思い出ができると思います。
奥日光はとても涼しいです!
※夕方以降の活動につきましては、明日掲載いたします。
【学校の様子】 2021-09-21 17:26 up!
日光移動教室情報6
足尾銅山のヒンヤリした坑道を進み、鉱山で働く人々の様子を実感しました。
【学校の様子】 2021-09-21 15:28 up!
日光移動教室情報5
よい天気で、空を見上げると真っ青な空が広がっています。
気持ちがよい日です。
【学校の様子】 2021-09-21 14:19 up!
日光移動教室情報4
富弘美術館です。
予定より少し遅れてていますが、見学者は散田小学校のみで、ゆったり見ることができました。
【学校の様子】 2021-09-21 13:34 up! *
日光移動教室情報3
第1日目の昼食です。
おいしい、カレーを食べました。
子供たちは、みんな元気です。
【学校の様子】 2021-09-21 12:40 up!
日光移動教室情報2
江戸末期の古民家です。
子供たちは昔のものに興味津々です。
博物館にも入り、じっくりと見学して勉強をしています。
【学校の様子】 2021-09-21 10:24 up!
日光移動教室情報1
移動教室の準備・健康観察等、様々にご協力いただき、ありがとうございます。
6年生一行は、順調に行程が進んでおります。
さきたま古墳に到着しました。
とてもよい天気の中、子供たちは古墳に登り、その大きさを実感しています。
参加者全員元気にしています。
【学校の様子】 2021-09-21 10:20 up!
セーフティ教室
9月9日にセーフティ教室を行いました。感染症対策のため、各教室でオンラインで視聴しました。「東京ファミリーeルール」の講師の先生から、楽しく便利なゲームやスマホをかしこく、上手に使うにはどうしたらよいか、身近な事例をもとに学びました。ご家庭でも、どのような学習をしたかぜひ話題にしてみてください。
【メール用出来事】 2021-09-10 16:49 up!
2学期のスタートです。
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。いよいよ2学期のスタートです。
久しぶりの教室や校庭で元気に遊んだり、先生と楽しそうに話していたりと、たくさんの笑顔が見られました。
引き続き感染症対策を行いながら、日々の教育活動にも取り組んでいきます。2学期もどうぞよろしくお願いします。
左:オンラインでの始業式の様子
右:休み時間の校庭の様子
【メール用出来事】 2021-09-01 14:58 up!
3年 ふわふわフレンド
様々な種類の紙を袋に詰めて、触り心地のいい友達をつくりました。「お花紙と画用紙は触った感じが全然違うな。」「同じ紙なのにシュレッダー紙は柔らかくて気持ちいいな。」「でもぎゅっとつめるとかたくなる感じがする。」詰めたり出したり、順番を変えて入れてみたり。「いい感じ」を少しづつ見つけ、作品をつくりながら紙の特徴を諸感覚を生かして感じ取る姿が見られました。
【図画工作より】 2021-07-13 17:52 up!
めぶき水泳学習
7月9日(金)に、水泳学習を行いました。
1,2年生にとっては初めての学習、3年生以上の学年は2年ぶりの学習となりました。
初めにタオルの掛け方やシャワーの使い方など、プールサイドでの約束を確認しました。
その後プールの中で、水慣れなどの学習を行い、意欲的に取り組むことができました。
【メール用出来事】 2021-07-12 14:51 up!
自転車安全教室
自転車安全教室を行いました。
高尾警察署や八王子市交通安全教育指導員の方々をお招きして
実技と学科についてそれぞれ学びました。
この講習を受け、自転車安全運転免許証を受け取ることが
できれば自転車に子供だけで乗ることができます。
実技・学科試験の結果、、、
無事全員合格することができました。
自転車は自動車同様、法律に基いて安全に使う物です。
ここで学んだことを忘れずに
安全に自転車に乗って欲しいと思います。
【メール用出来事】 2021-07-12 07:50 up!
【令和4年度就学児保護者の皆様】学校見学について
今年度、学校公開・説明会の実施ができていないことから、令和4年度入学予定児童の保護者の皆様で、学校見学のご希望のある方については、次のようにお受けしたいと思います。
○受付・見学(受付は7月2日(金)から。見学は7月19日(月)まで。)
・事前に必ず予約をしてください。当日の受付や、予約がない場合の見学はできません。
・予約される方が多い日は、見学の時間帯を調整させていただきます。
・学校の事情によりお断りする日や時間帯がございますのでご了承ください。
・木曜日の1年生の時間割は4校時までです。給食後に下校をしますので、見学は午前中のみとなります。
○見学方法
・見学は、1回につき、2名とさせていただきます。(お子さんを連れての見学も可能です)
・来校しましたら、事務室に声をかけ、「学校見学者カード」に氏名等記入していただき、「来校者」のバッヂを着けてください。
・1年生の教室を中心に30分〜60程度校内をご見学ください。(職員による案内はございません)
・教室等の中に入ることはできません。
・見学が終了しましたら、事務室に声をかけてお帰りください。
○お願い
・感染防止の対策をしていただき、ご来校前に検温をお願いいたします。
・体調が悪い時は、見学を控えてください。
・室内履きをご準備ください。
・教職員数が多いため、駐車場は使えない場合があります。できるだけ徒歩や公共交通機関でご来校ください。
【学校の様子】 2021-07-02 12:26 up!
6年 魚群
蝋画に取り組みました。水彩絵の具を使って描いた作品にロウをぐりぐりぐりぐり・・・。一生懸命描いた絵の上に黒いインクをのせ、ロウと一緒に削っていきます。「ロウを塗りこむのが大変だった。」「削るのが気持ちよかった」水の流れに合わせて削ったり、後ろの魚は黒くしたままにしたり、よく考えながら工夫をする姿が見られました。テーマは「魚群」です。一人一人が魚の群れを描き、6年生全員の作品で一つの大きな魚群をつくります。
【図画工作より】 2021-06-28 14:34 up!