小学部4年 体育 その2
途中で選手交代です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 体育 その1
キャッチバレーボールの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
「一万をこえる数」大きな数の計算をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
ひき算の答えをたしかめる学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
鍵盤ハーモニカ『いろんな音をふいてみよう』 練習開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 学級活動
金沢修学旅行に向けて、模造紙にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 学級活動
鎌倉校外学習に向けて、調べてきたことを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 学級活動
点字の学習(名刺づくり)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
複数の読み方をする漢字の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「学校じまん」をすいせんしよう(発表メモを作成しています)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「話す・聞く」のテストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
漢字の学習です。その後、「めだか」を読んで分かったことを文章にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「きつねのおきゃくさま」の音読です。その後、本日、学習する場面のきつねの気持ちを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語 後半
ひらがな「せ」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語 前半
「がぎぐげごのうた」の音読です。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送) その2
「(ある女子中学生の作文を紹介した後)もし、みんなの中で、ある決まった人だけに、厳しい言葉で注意したり、仲間外れにしたり、無視をしたりする人はいませんか?そのようなことは絶対にしてはいけません。もし、自分が、そのようなことをしていたり、しそうになったりしたときは、その人に向けて、ありがとうの木のメッセージカードを5枚書けるようにしましょう。やさしい言葉をその人に届けてください。館小中学校の児童・生徒の皆さんが、毎日やさしい気持ちで生活できるよう、先生方も皆さんと一緒にがんばっています。ぜひ、協力してください。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送) その1
校長先生のお話です。「今もまだ『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」という期間に入っています。感染症防止のためにマスクや手洗い、『三密を避ける』行動を意識して続ける期間です。中学生は、今週、期末考査ですね。睡眠時間や食事にも気を付けて、規則正しい生活をするようにしてください。今、八王子市内の全小中学校では『ふれあい月間』という期間を設定して、学校生活の中で、友達同士や先生方や地域・保護者の方も含め、日々のふれあいを通して、コミュニケーションを図ろうという取り組みを行っています。館小中学校では『ありがとうの木』を作成して、メッセージカードをたくさん木に貼り、大きなありがとうの木を育てようという取り組みを行っています。たくさんの友達へのやさしい言葉のメッセージが書かれています。いつもこのような言葉のやり取りが交わされる学校であってほしいと思っています。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学 その2
近似値について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学 その1
期末考査に向けて・・
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 総合
鎌倉校外学習の事前学習です。
![]() ![]() |