学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

9/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・青菜の酢みそ和え
・けんちん汁
・果物(冷凍みかん)

今日は今年最後の冷凍みかんでした。冷凍みかんが皆さんのところに届くまでに溶けていまわないよう、給食室ではみかんと冷凍みかんは洗い始める時間が違うんです!最近は肌寒い日もありますが、今日は今年最後の冷凍みかんを味わって食べられましたか?

9/29の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コーンピラフ
・バーベキューチキン
・野菜のスープ煮

今日の給食に出てくる野菜のスープ煮は野菜のうま味を感じてもらうために、朝から丁寧にことことと煮込みました。じっくり煮込むことで柔らかく食べやすかったと思います。お肉だけでなくしっかり野菜も食べられましたか?

9/28の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ジャージャー麺
・冬瓜と卵のスープ
・フルーツミックス缶

冬瓜は6月から9月が旬の野菜です。冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。
写真は「冬瓜と卵のスープ」とジャージャー麺の麺を蒸すために油をまぶしているところです。

9/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・秋の彩ごはん
・笹かまぼこのマヨネーズ焼き
・根菜ごま汁
・果物(みかん)

今日は秋の彩ごはんで、今年初めての栗を使用しました。甘く炊いた栗や油揚げのうま味が活きた仕上がりになりました。秋の味覚をしっかり感じられましたか?

仕事に熱く、林先生

画像1 画像1 画像2 画像2
夜、外から鳴く虫の声が大きく聞こえるようになった職員室はとても静かです。そこには一年生の教材を作る林先生の姿がありました。
一年生にとって2回目の国語の説明文を分かりやすく教材研究している林先生。 

今日はなんと、緑が丘の森からリスも遊びに来たようです。リスがかじったクルミの形は、教科書にあるねずみのかじった跡とは違います。教科書でのリスは松ぼっくりを食べています。

今年度の夏の水泳計画だけではなく、ICT配備の計画の中心にいる林先生。休み時間は子供たちと一緒にサッカーをする姿も見られます。運動も研究もマルチな林先生です。








iPhoneから送信

姫木平移動教室直前へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平移動教室、いよいよです。
職員室では迫る台風が1番の気がかり。
誰が呼んだのか、ポッと出の台風を今回も運良く避けたい!明暗は職員室の晴れ男が握る!

実行委員が考えたスローガン、この練り上げ具合は歴代最高です。このような子どもたちに育ちます。













iPhoneから送信

9/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・八王子しょうがごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・塩肉じゃが
・切り干し大根の煮物

今日の八王子しょうがごはんに使用されている八王子しょうがは「江戸東京野菜」のひとつです。江戸東京野菜とは、東京の伝統野菜で、市場に出回らないのでとても貴重な野菜です。

姫木への準備もいよいよ大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間中の準備も、いよいよ大詰め。今週が終わればあとは出発を待つばかりになりました。
実行委員たちはスローガンを大きな紙に書き出しています。







iPhoneから送信

姫木平出身の竹内さん プチ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
竹内さんは姫木平出身です。ハイキングで登る車山高原が、雨が降るとその水が日本海と太平洋に注ぐ中央分水嶺であることや出土した黒曜石は八王子との交易で使われていることを教えてくれました。
そして一組にも二組の子どもたちにも、自分が掘り出した黒曜石をプレゼントしてくれました。







iPhoneから送信

9/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ホッキ貝カレー
・野菜のピクルス
・わかめスープ

今日は苫小牧市の北寄貝を使用したカレーです。苫小牧市の北寄貝は「市の貝」に制定されていて、水揚げ量日本一を誇る名産品です。八王子市のみなさんで大切にいただきましょう。緑が丘小の給食室でも丁寧に煮込みました。

ねぇ見た?

画像1 画像1 画像2 画像2
「中秋の名月」の21日が満月であるのは、2013年以来8年ぶりのことでした。なかなかないことなので、今年はニュースでも多く取り上げられていました。
写真は朝方に撮影の午前3時、そして午前6時の月です。

学校では2年生の子が友達に聞いていました。
「ねぇ、昨日に月みた?」と。

学校でも、給食にお月見団子が出ました。

五年生では、みたらし団子は大人気でジャンケン争奪戦。花より団子ならぬ、月より団子。

栄養士の本野先生の食育が、2年生のこのようなやりとりを引き出したのか、ご家庭でも話題だったのか、はたまたニュースなのか。いずれにしても月は美しい。

次はなんと、2022年!そして、その次は2023年!そして、2030年が次の中秋の名月の満月です。









iPhoneから送信

若手のエースだ、原先生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育を専門として6年目の原先生。22日水曜日は先生方の一斉研修日。原先生が所属する体育部のではコロナ禍での2年ぶりの研究授業。
授業後に原先生が授業グループに質疑をします。そのやりとりを講師の先生が称賛されていました。
舌鋒鋭く質問する原先生も、緑が丘小学校の若手の先生方には憧れの存在です。いつも体育の質問に親身に応えたり、授業の在り方を伝えたりと、とても熱心です。

最近はバスケットボールの授業をしている六年生。「苦手な子がたくさんゴールを決められるゲームになってきましたよ。」と言います。誰もが楽しめる体育の授業を作っています。

今度はバドミントンを授業の教材にしたいと、学年主任の田中先生と相談中です。

先生方が学ぶ各研究会。その学びは明日への子どもたちへ還元されていきます。







iPhoneから送信

ヒガンバナ

画像1 画像1
こんな所にも秋が。校舎北側、普段子どもたちが訪れることは少ない場所ですが、ヒガンバナが花を咲かせています。

キンモクセイの香り

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、それに反して三連休の後半は、気温も高くなりました。先週の学校の一風景です。キンモクセイの香りを胸いっぱいに吸って、深まる秋を満喫しました。

9/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・こぎつねごはん
・芋の子汁
・お月見団子

今日は十五夜です。十五夜とは「中秋の名月」ともいい、1年の中で月が最も美しく見える日だと言われています。今晩の月はどうでしょうか?お月見は秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。皆さんも秋の収穫に感謝して食べられましたか?

9/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・きゃべつとベーコンのスープ
・スイートポテト

今日はいつも大人気のスパゲティミートソースに、スープとスイートポテトでした。スイートポテトに使用したさつまいもは紅はるかでした。ほくほくとした食感を楽しんでもらえましたか?

姫木平出発まで登校日は7日を切る!

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバーウィークが終わればいよいよ姫木平へ出発!
あとはスタンツフェスティバルとキャンプファイアーの練習とリハーサルだけです!
ご家庭でもしおりを参照にご準備ください。
また、子どもたちがまとめた事前学習の新聞もお読みください!







iPhoneから送信

来週9月22日は先生たちの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日のブログでは、算数部の森先生、澤崎先生が一斉研修会に向けて毎日研究を支えていることをお伝えしました。
先生方にはそれぞれ専門とする教科の領域があります。例えば田中先生と林先生は道徳、下村先生は国語、島倉先生は社会、菅沼先生は情報教育、原先生は体育、専科の先生方はそれぞれの教科などです。
先週や今週では、夜に松本先生が理科部へ勉強会に出かけたり、島倉先生が社会部の検討会に参加したりと、授業研究を重ねていました。

「水曜日はなぜ午前授業が多い?」
そう感じている子は多いはず!
それは先生たちが研究をしに出かけたり、校内で研究会を催したりするからです!

写真は他校の授業の様子。授業する3年目の先生が授業づくりに困っているとの情報で、体育部の幹部が駆けつけます。先生の授業力が上がればそれだけ、将来出会う子どもたちの学力が上がります。今、目の前の子どもたち。こらから出会う子どもたちのために、先生方は日々力をつけていきます。研究に終わりなし。

青少対スローガン五年生も受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年学校で応募して、地域の椚田ふれあい祭りで発表してきた青少対スローガン。いじめ防止、交通安全、環境保護などの観点からスローガンを作り、緑が丘小、椚田小、横山第一小、そして椚田中で受賞作を発表し合います。小中一貫教育の連携的な取組なのですが、今年度もコロナ禍とあって2年連続中止です。そのため、なかよしハート合唱団の活動もまだありません。

緑が丘小学校の受賞作で久しぶりに五年生から優秀賞が出ました。心にグッとくる言葉遣いが見事です。

日光後の六年生は森へ

画像1 画像1
10月は全校遠足「森を歩こう」があります。六年生は森へ下見に出かけます。田中先生の六年一組は殿入中央公園を目指して、原先生の六年二組は法政大学の休憩所を目指して出発です。

下見では特に危険な場所は無し。しかしながら、台風14号の影響が森へ出ることが心配です。樹木が倒れると通行止めになるので延期となります。近年は延期が続き、紅葉や落葉真っ盛りの12月の実施が増えております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 1年遠足
10/22 森開放
10/25 5時間授業