学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七国小学校では、本日から令和3年度第2学期が始まりました。登校後は、例年以上に時間を確保して健康観察と出欠席の確認をしました。全学級の確認が終了してからテレビ放送で始業式を行いました。
校長からは、これまで以上に健康と安全に十分に気を付けていく必要があることを話しました。特にマスクを外したときの行動が重要です。6年生の日光林間学校の食事のようすが素晴らしかったことを紹介しました。黙って食べる「黙食」の徹底が身に付いていて立派でした。全校の給食のお手本となります。友情と協力を大事に取り組んだ日光林間学校の学びのようすや集団生活のようすは学校ホームページで紹介していることも知らせました。
オリンピックやパラリンピックについて話をした後、みんなで動画を視聴しました。東京大会の前の大会だったブラジルのリオデジャネイロ大会のパラリンピックのプロモーション動画"We're The Superhumans | Rio Paralympics 2016 Trailer"です。YouTubeで視聴することができます。どの人にもできることはたくさんある、努力して楽しく自分の可能性を広げていく、そんな勇気がもらえる動画です。

児童代表の言葉は5年生3名が述べました。
始業式の後、新しい教科書を配布しました。

児童代表の言葉は次の記事に掲載します。

日光林間学校到着式

画像1 画像1
予定通りの時刻に帰校し校庭で到着式を行いました。

6年生の児童代表の言葉を紹介します。

「私は日光直前まで本当に行けるのかどうか、とても心配でした。それでも日光に行くことができたのは先生方が安全面をしっかり考えて計画してくださったり、おうちの方々が気持ちよく送り出してくれたからです。本当に感謝しています。ありがとうございました。さて、みなさん、日光林間学校はどうでしたか? 学校ではできない貴重な体験ばかりで楽しくてあっという間の3日間でしたね。私が一番印象に残ったのは日光東照宮です。三猿や眠り猫、鳴き龍がとても立派に見えました。この3日間で深めた友情を大切にし、卒業まで一緒にがんばっていきましょう。」

日光林間学校3日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで日光の富士屋観光センターに戻り昼食です。メニューは、カレーライスと乳酸菌飲料です。ごはんがたっぷりと入っていましたが、みんなよく食べていました。朝は雨模様の日光でしたが、すっかり明るい日差しに包まれています。
食休みをとってから、予定より10分早く日光を出発しました。

この後、途中休憩の菖蒲インターチェンジを14時10分に出ました。学校到着時刻はほぼ予定通りの見込みです。

足尾 植樹体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苗を植え付け水をたっぷりとかけて周囲を固め、仕上げに入る子が増えてきました。右の写真は、足尾の山々が荒廃していた昭和52年3月と、草などの緑が濃くなってきた平成27年9月のようすを比較して示しているパネルです。今回指導してくださったNPOの皆さんが私たちに訴えたいこと、伝えたいことが胸に迫ってきます。計画的に植樹活動を進めているので、植樹して2-3年目の苗木や、15年経った立派な木々を教えていただきました。「大変な思いをしたけれど、意味ある体験だった」「楽しかった」「何年か後に見に来たい」などの子供たちの感想を聞いて、講師の方々はとてもうれしそうに「ありがとうございます」とおっしゃっていました。NPOの皆さんも70歳代が多く後継者問題があるとのことでした。東京の緑のNPOやボランティアの方々が直面しているのと同じ課題があるようです。ファミリー向けの植樹会もあるそうですので関心のある方は検索してみていただければ幸いです。

足尾 植樹体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツルハシの先で斜面の石をどかし20-30センチメートルの穴を掘る作業が、実はなかなか大変です。苦労しながら掘った穴に黒土を半分位入れ、苗木を置いてさらに黒土を入れていきます。平地でなく斜面の作業なので腰を落とすことができれば身体が安定するのですが、しゃがむ姿勢に不慣れなのかも知れません。みんなよくがんばっています。

足尾 植樹体験

画像1 画像1
1人1人植樹セットのバケツを持って、植樹場所に移動しているようすです。右の端にオリエンテーションをした緑のテントが見えます。この山肌一帯が植樹地になっています。改めて広大な自然環境の中の私たちの小ささを感じます。その中で未来を見据えた価値ある「植樹」に関わることの意義を考えずにはいられません。土留めを施してはありますが斜面地なので、みんな足元を確かめながら一歩一歩進んでいます。

足尾 植樹体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾の植樹体験のようすをご紹介します。植える木はウチワカエデです。テントで事前説明をいただいた後、植樹セットのバケツを各自持って植樹場所に向かいます。バケツの中には、ウチワカエデの苗木・黒土・ツルハシ・ペットボトル入りの水が入っています。

足尾に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後発のクラスも足尾に到着しました。全クラスが合流しました。雨は降っていません。

分散して宿舎出発・閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食と部屋の掃除が早く終了している2クラスが先発隊として先に足尾に向かうことにしました。
後発の2クラスも予定通りの時刻に出発です。閉校式はフロント前で代表児童により執り行いました。分散型の施設利用など特段の対応をいただき大変ありがたかったです。快適なホテルライフでした!みんなの気持ちを代表してお伝えしました。

分散型朝会・朝食(洋食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で外での朝会ができないので、昨日ふくべ細工で使用した地下1階の大広間をお借りして2クラスずつ朝会を行いました。
先に朝食をとる2クラスは食堂に入りました。3日目の朝食のメニューは、プレーンオムレツ&トマトケチャップ・ソーセージ・ベーコン・茹で野菜(キャベツ・ニンジン・ブロッコリー)・ポテトサラダ・海藻サラダ・コンソメスープ(アオサ)・ロールパン・ヨーグルト・グレープフルーツ・ウーロン茶です。

日光林間学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
8月25日(水)6年日光林間学校3日目の朝です。気温17.5度、天気は雨です。子供たちは6時に起床し検温・着替え・洗顔をして、布団整理をしています。6時40分から分散して2クラスずつ朝会と朝食が始まる予定です。

ミヤマクワガタ

画像1 画像1 画像2 画像2
引率者打合せをしていたところ職員室の網戸にミヤマクワガタが飛んできていました。体長約10センチメートルです。座布団の上で記念撮影してリリースしました。
外は雨です。気温は18度です。子供たちの部屋は静かです。

バスレク会議・班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も計16グループに分かれての分散型入浴タイムをとり、あわせて布団敷き、振り返り日記・学習カード・俳句作り、荷物整理や明日の準備などを各部屋で行いました。
左の写真は、2階ロビーでバスレク係が臨時会議をしているようすです。
中央と右の写真は、3階ロビーで班長会議をしているようすです。明日は最終日です。日光林間学校ならではの学びを一層充実するための意見交換や担任等からの助言・連絡などがありました。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品紹介の続きです。作った子供たち自身も写真を見て楽しそうに笑っていました。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーションを含め60分弱で作品が仕上がりました。一部ご紹介します。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6色の絵の具を使って彩色しているようすです。次々と構想を固めて制作に取り組む姿に感心するばかりです。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、自分の好みの形のふくべを選ぶことから始まりました。吊るすために上とする向きを決めて穴を開けていただきます。チョークでデザインを下描きし色付けをしていきます。大きく穴を開けてほしいところなどは、講師に説明して工具で削っていただくこともできます。素材の形や風合いを生かしながら、どの子も夢中になって取り組んでいます。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先にふくべ細工体験をする2クラスと、先に夕食をとる2クラスに分かれる分散型で実施しましたが、学校日記としてはまとめてご紹介します。
司会進行は班長・室長が担当しています。最初に講師のお二人からのオリエンテーションで、栃木県にとってかんぴょうがいかに重要なものであるかが分かりました。全国生産量の実に95%が栃木県産なのだそうです。ふくべ細工として古くから生活に生かしてきたことや、今回の体験の流れや大切なポイントを理解し、それぞれの子が見通しをもつことができました。

分散型夕食(洋食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今夜の夕食とふくべ細工体験は、分散型で2クラスずつ入れ替え制で行っています。
メニューは、サーモン包み焼き(トマトソース添え)・マカロニサラダ・ソーセージ・プチトマト・ロールキャベツ&トマトケチャップ・ローストチキン・キャロット・グリーンアスパラ・コーン・ライス・コーンスープ・カットオレンジ・プチケーキ・ウーロン茶です。

分散型お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほどよい大きさのエコバッグを手に売店の前に並んで割り当て時間を待っている表情は、にこやかながらも真剣そのものです。喜んでほしい人たちのことを考えながらのお土産選びは、同時に様々なことを思考し判断し条件との折り合いをつけつつの自己決定の場面であるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

文部科学大臣からのメッセージ

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取り組み