給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごまごはん・牛乳・秋刀魚の松前煮・芋の子汁・おひたしです。〇秋と秋刀魚・・・冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動をする魚です。南の海に向かう夏から秋が、一番脂がのって美味しい季節です。刀のように反り返っている姿から、「秋」「刀」「魚」と書いて、「秋刀魚」さんまと読みます。〇秋刀魚の栄養・・血や肉になる「たんぱく質」、骨や歯になる「カルシュウム」が多く含まれています。秋刀魚の脂には、血液をサラサラにする栄養成分も入っています。今日も残さずしっかりいただきましょう!(調理師さんが朝からコトコト美味しく煮てくれました!・今年初めて秋刀魚を食べる皆さんもいるのでは?)
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは!![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・夕焼け小焼き・なめこ入り味噌汁・白菜とコーンのサラダ・果物です。
「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史と文化」献立・夕焼け小焼き。童謡「夕焼け小焼け」は夕方のチャイムでおなじみの童謡です。この童謡の作詞家である中村雨紅先生は、上恩方町の出身です。この歌のモデルである恩方地域は、山と豊かな自然に囲まれ、お寺がいくつかあります。そこへ行くと歌詞の風景を思い描くことができます。今日の献立」、「夕焼け小焼き」はホキという魚に、マヨネーズに人参を入れたソースを、赤い夕焼けに見立ててかけて焼いた、給食オリジナルの献立です。美味しい魚料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |