清水移動教室1日目解説員の方から説明を受けているところです。子供は、姿勢良く真剣に話を聞いています。事前調べ学習が効いています。 清水移動教室1日目子供たちは海の香りを嗅ぎながら、広い海の波を見つめて興奮気味。真夏を感じているところです。 清水移動教室1日目清水移動教室1日目清水移動教室1日目清水移動教室1日目楽しい移動教室にしていきましょう。 元八テーマパーク 盛り上がりました7月19日の給食氏照ごはん ますの桜揚げ 小田原のかまぼこ汁 寄居のなすときゅうりの和えもの 牛乳 です。 滝山城御膳 〜北条三兄弟絆 献立〜 です。 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条市」と呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、氏照のお兄さんの氏政が小田原市、弟の氏邦が埼玉県の寄居町を治めていたため、この三都市は姉妹都市になりました。滝山城御膳はこの三都市にちなんだ食材を使い、滝山城御膳をいただきます。 氏照ごはんは、武士たちの食事が雑穀が主食だったことから麦やきびが入ったごはんを食べます。 ますの桜揚げは、滝山城が都内有数の桜の名所であることから、衣に桜の塩漬けを使い唐揚げにしました。 小田原のかまぼこ汁はしなやかで弾力のある小田原のかまぼこを使用します。 寄居のなすときゅうりの和えものは、埼玉県より待ちの利根川沿いの肥えた土で育った野菜を使用します。 写真1:ますの桜揚げを揚げている様子 写真2:今日の給食 7月16日の給食夏🍅はちナポサンド グリーンサラダ 野菜と豆のスープ煮 牛乳 です。 今日は八王子のご当地グルメ八王子ナポリタン(通称はちナポ)を給食で食べます! 八王子市の小中学校、義務教育学校と八王子ナポリタン倶楽部がコラボレーションしました。八王子ナポリタンは、どのお店に行っても2つとして同じメニューはありません。料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいの美味しいはちナポをつくっています。 給食では、八王子産の野菜と使い、パンに挟みやすいファルファッレ(リボン型のパスタ)を使ったナポリタンです。隠し味に味噌を加えています。 写真1:夏🍅はちナポを炒めた様子 写真2:今日の給食 7月15日の給食ごはん ひじきのふりかけ とりじゃが 枝豆 牛乳 です。 今日は今が旬の枝豆を茹でました。新鮮な枝豆はしっかりとした皮に包まれています。教室では子どもたちが枝豆を食べようとすると、豆が元気よく飛び出てしまうという光景も見られましたが、楽しそうに食べていました。 写真1:茹でた枝豆に塩をまぶしている様子 写真2:焼き上がったししゃも 写真3:今日の給食 7月14日の給食かぼちゃのカレーライス オニオンスープ くだもの(小玉すいか) 牛乳 です。 かぼちゃは夏が旬の野菜です。収穫して3ヶ月ほどおくと、美味しくなるそうです。いちょう切りしたかぼちゃをカレーに加えました。かぼちゃの色がルーに出て、全体的に黄色みが強いカレーに仕上がっています。 くだものは小玉すいかです。一玉を16分の1にカットしました。 7月13日の給食台湾風おこわ ビーフン炒め ふんわり卵の中華スープ パナップルケーキ 牛乳 です。 今日は、台湾の料理を給食で作りました。 台湾風おこわは、もち米を豚肉、きのこなどと油で炒め、しょうゆで味をつけて蒸したものです。給食では、炒めた具材と米、もち米を合わせて炊飯しました。 ビーフン炒めは、屋台でよく売られている料理です。米から作られたビーフンという麺と肉や野菜を一緒に炒めました。 パイナップルケーキはパイナップルジャムをバターで作ったクッキー生地の皮で包んで焼いたお菓子です。給食では、刻んだパイナップルをシロップで煮詰めて、でんぷんでトロみをつけた餡にクッキー生地をかぶせ、バターを表面に塗ってオーブンで焼きました。サクサクの生地と甘酸っぱいパイナップルジャムの相性がとても良いです。 写真1:パイナップルジャム 写真2:焼き上がったパイナップルケーキ 写真3:今日の給食 7月12日の給食ガンボ バッファローチキン コールスローサラダ 牛乳 です。 アメリカの献立です。 ガンボは、オクラでとろみをつけるのが特徴の料理です。ごはんにかけた食べる伝統的な食べ方です。 バッファローチキンはニューヨーク州にあるバッファローという町で生まれた料理です。給食では、揚げた鶏肉に酸っぱ辛いソースをからめます。給食では、トマトケチャップにチリパウダーを混ぜました。最後にバターを加えて照りとコクを出しています。 コールスローサラダは、オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれました。 写真1:鶏肉を揚げている様子 写真2:揚げた鶏肉をソースとからめている様子 写真3:今日の給食 7月9日の給食きなこ揚げパン 野菜のスープ煮 わかめサラダ 牛乳 です。 今日は子どもたちの大好きなきなこ揚げパンです。 前回揚げパンを出したとき、子どもたちからお手ふきをつけてほしいという声が聞こえてきました。なので、今回からお手ふきをつけています。 パンの形は「ねじり型」です。ねじってある部分にきなこがたくさん付くので、きなこを無駄なく食べることができます。カリっと仕上がるように、最初は表面、次に裏面を揚げる分数を決めて(片面30秒)調理しています。 写真1:パンの裏面を揚げる様子 写真2:揚げたパンにきなこをまぶしている様子 写真3:今日の給食 7月8日の給食ごはん 鮭のレモン醤油 大根ごまサラダ ひじきの炒め煮 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 です。 五つの輪で体力アップ献立です。今日のテーマは、「骨をつくろう」です。 丈夫な骨をつくるためには、「カルシウム」が必要です。カルシウムが長い間不足すると、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。 丈夫な骨でいられるように、子どもの頃からカルシウムを多く含む食品とたんぱく質やビタミンをしっかりとるようにしましょう。 日光移動教室3日目
14:20 菖蒲パーキングエリアに到着しました。トイレ休憩の後、元八王子小学校に向かいます。
学校到着予想時間は、15:30です。 日光移動教室3日目この後、菖蒲パーキングエリアで二度目のトイレ休憩をとります。 その際、改めて学校到着予測時間をお知らせします。 日光移動教室3日目バスの中では「あー楽しかったなー。」という子供のつぶやきが出始め、移動教室も終わりに近づいていることを実感させます。 この後、2回ほどトイレ休憩をとりながら学校に向かいます。 日光移動教室3日目日光移動教室3日目 |