全校朝会(放送)
9月13日(月)
今日の全校朝会も放送で行いました。 スポーツフェスティバルの練習が始まっています。去年から「運動会」ではなく、「スポーツフェスティバル」という名前に変えました。今までの運動会と同じようにはできないから、というのも一つの理由ですが、それ以上に、「勝ち負けや出来栄え」ではなく、「一人一人が自分のめあてに向かってがんばること、みんなで協力して楽しむこと」を大切にしたいという思いがあります。 10月2日のスポフェス本番では、みんなの輝く姿を見せてくださいね。そのために、今自分にできることは何か考えて、精いっぱい取り組んでください。 また、来週は2日祝日があります。その1日は「敬老の日」です。皆さんの周りにいるお年寄りの方たちを大切にし、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 スポフェスに向けて
9月10日(金)
放課後の校庭に先生方が集合。 10月2日のスポーツフェスティバルに向けて、校庭整備をしました。 サッカーゴールを動かし、校庭を平らにして、50m走や80m走の印をつけます。 来週からはいよいよ本格的な練習が始まります。 プログラミングを使って【図工・3年生】
9月9日(木)
図工室をのぞくと、何となくいつもと違う雰囲気でした。 よく見ると、みんなタブレットを開いています。 プログラミングのソフトを使い、キャラクターを動かします。 先生の説明を聞いた後は、早速各自で取り組みました。 思い思いにキャラクターを動かし、楽しんでいました。いつも以上の集中力でした。 校内研究「たてわり班会議」4
9月8日(水)
授業の後には協議会を行いました。 いつものように「よかったところ」「改善点」「疑問点」などを出し合い、課題を解決していきます。 講師の清水校長からは、弐分方小の伝統が引き継がれ、どの班も高学年を中心に自分事として話し合いができていることをほめていただきました。 「自分でもがんばったと思うことをほめられたとき、自尊感情が高まる」というお話を聞き、改めて大人の声掛けの重要性を感じました。 今日話し合ったことは、来週会議を行う教員に生かされると思います。 校内研究「たてわり班会議」3
9月8日(水)
今回の話し合いのテーマは、「弐分方スポーツフェスティバルを通して関わりが深まる工夫を考えよう」です。 コロナ禍で制限が多い中、なかなか難しい議題です。 高学年の人たちは、下の学年の子供たちにやさしく声を掛けながら、意見を聞きだしていました。 校内研究「たてわり班会議」2
9月8日(水)
今回は、講師として本校前校長の清水弘美先生に来ていただきました。 高学年の人たちは、久しぶりにお会いする清水校長に嬉しそうに挨拶していました。 先生方がかわるがわる見に来る中、司会や副司会を中心に話し合いが進められました。 校内研究「たてわり班会議」1
9月8日(水)
今年度の校内研究テーマは「豊かな人間関係の形成と自己実現に向けた教育活動〜異学年交流を通して〜」です。 弐分方小学校の特色の一つである「たてわり班活動」をよりよいものにして子供たちのためになるようにと、研究を進めています。 2学期のロングの「たてわり班会議」は、今週と来週の2回に分け、教員が見合うことで研究を深めます。 いいなタイム(校庭)
9月8日(水)
涼しくなってきたので、校庭でものびのびと遊んでいます。 子供たちが元気に走り回る校庭を見ていると、幸せな気持ちになれます。 いいなタイム(室内)
9月8日(水)
今学期1回目のいいなタイムです。 6年生が、感染症対策がしっかりできて、みんなで楽しめる遊びを考えてくれました。たてわり班の人と遊ぶのは久しぶりなので、最初はちょっと緊張している人もいましたが、だんだん笑顔になっていました。 アイルランドへのプレゼント
7月30日の弐分方オリンピックデーには、7人制ラグビーのアイルランド戦をオンデマンド観戦しました。
そして、アイルランドの皆さんにプレゼントを作りました。 折り紙で国旗のイメージを表したり、お手紙を書いたり、日本のことを紹介したりと、それぞれの学年で気持ちをこめて仕上げていました。 教育委員会から届いたすてきな箱につめて、送付しました。きっとみんなの気持ちが伝わると思います。 50m走【3年生】
9月6日(月)
3年生が学年合同体育をしていました。 スポーツフェスティバルに向けて、50m走のタイムをとっていました。3年生は本番は80m走ります。がんばってくださいね。 図書室で【4年生】
9月6日(月)
4年生が図書室で読書をしていました。 先生にお勧めの本を紹介してもらって選んでいる人もいました。 夏休み中に、図書館司書と図書ボランティアの方々が、蔵書点検と図書室の整備をしてくださいました。弐分方小の図書室は、いつもとてもきれいです。ありがとうございます。 公倍数と公約数【5年生】
9月6日(月)
こちらは5年生の習熟度別算数です。 「公倍数・公約数」についての学習をしていました。 自分の考えがもてたら、友達と説明し合って確認していました。 こちらも、オンラインで中継中。オンラインで参加している人たちも、先生に質問したり、友達と考えを説明し合ったりしていました。これからはこんなふうにハイブリッド型の授業が増えていくのでしょうね。 大きな数の勉強【2年生】
9月6日(月)
2年生が算数で「大きな数」の勉強をしていました。 10が1つで10,10が2つで20…、と復習をしていました。 「思い出した!」「わかった!」とたくさん手が挙がっていました。 黒板の前にはタブレットが置かれ、家にいる人も見られるようになっています。 朝会は放送で
9月6日(月)
緊急事態宣言下なので、朝会は放送で行いました。 校長からは昨日閉会式があった「オリンピック・パラリンピック」について話をしました。感染症拡大のため、当初の予定通りにはできなかったけれど、出場した選手の方々はオリンピックやパラリンピックに向けて練習を重ねてきました。そして、それぞれが精いっぱいの力を出し切っていました。勝敗だけではなく、一つのことに真剣に取り組む姿に見ている人もたくさんの勇気や感動をもらいました。 みなさんにも得意なことや苦手なことがあると思います。スポーツだけではなく、何か自分の得意なこと、好きなことを見つけて、集中できるといいですね。 2学期にはスポーツフェスティバルや弐分方フェスティバルなどの行事もあります。自分の得意な分野で力を発揮してください。 生活指導の先生からは、今月の目標「時間を守ろう」についてのお話がありました。行事の練習が始まると、少し忙しくなりますが、みんなで時間を守っていきましょう。 夏休みの作品【6年生】
夏休みに取り組んだ自由研究や作品などが、それぞれの教室前に展示されています。
写真は6年生の教室前です。さすが6年生、じっくりと見たくなる作品がたくさんありました。 図工の時間【3年生】
9月3日(金)
3年生の図工の学習です。 向かい合って座っているので、「お話は小さな声で」というルールをしっかり守って活動していました。 やわらかい紙粘土は、手触りもよく、よく伸びます。丸めたり、伸ばしたり、引っ張ったりと、とても楽しそうでした。今日は造形遊びを楽しんで、次の時間は制作に取り組むそうです。 社会科【5年生】
9月3日(金)
5年生が社会科で「水産業」について学習していました。 知っていることや疑問点を出し合いながら、今日調べることを確認していました。 手分けして調べた後は、グループでまとめていきます。 どのグループも、声を掛け合いながら、どんどん学習を進めていました。 身体計測
9月3日(金)
今年度2回目の身体計測。 密を避けるため、数人ずつに分けて行っています。 みんな、大きくなっていますね。 スポフェスに向けて【6年生】
9月3日(金)
高学年のダンス練習も始まりました。ダンスが得意な教員がゲストティーチャーとなり、まずは6年生に振付を伝授しました。 去年、6年生に教えてもらったように、今度は自分たちがグループの5年生に教えて一緒にダンスを創り上げます。真剣さが伝わってきました。楽しみです。 |