9月22日(水) 4年生 理科観察カードに書いたものを写真に撮って送り、みんなで確認できるようにしました。 みんなのカードを見て、共通点を探ることができたでしょうか。月はどのように動くか、分かったかな? 9月22日(水) 今日の給食・ホッキ貝カレー ・野菜のピクルス ・わかめスープ ・牛乳 苫小牧市の恵みを食べて応援しよう!今日の給食は、北海道苫小牧市、姉妹都市応援献立でした。苫小牧市のホッキ貝は、市の貝に制定されていて、水揚げ量日本一を誇る名産品です。ホッキ貝は主に北海道で水揚げされる2枚貝です。シコシコとした歯ごたえがあり、甘みのあるジューシーな味わいが魅力です。苫小牧市のホッキ貝の漁獲量は全国の約15%を占めます。獲る量や大きさ、場所などが定められていて、「守りながら獲る漁業」を行っています。今日の給食では、苫小牧市の家庭や給食で食べられている「ホッキ貝カレー」を食べました。 9月22日(水) 中秋の名月*写真は自宅付近で撮りました。 9月21日(火) 4年生のみなさんへ
4年生の音楽では、和太鼓に挑戦しています。バチをカッコよくかまえて、先生のかけ声に合わせながら、力強く太鼓を打っています。和太鼓を打つのが初めての子供達もみんな楽しそうに取り組んでいました。
9月21日(火) 今日の給食・こぎつねごはん ・芋の子汁 ・お月見団子 ・牛乳 今年の十五夜は今日、9月21日です。「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。 給食室でお月見団子を手作りしました。砂糖、しょうゆ、みりん、片栗粉で甘辛のたれを作り、だんごに絡めました。今日は、お天気も良くて、夜にはきれいなお月様が眺められそうですね。 9月21日(火) 6年生 社会その様子から、当時の事柄を想像し、考えが深められるとよいですね。 9月21日(火) 4年生 音楽昨年、今年とお祭りで太鼓の音と迫力に触れる機会がありませんでしたので、久しぶりに聞く太鼓の音が、ドン!と体に響き渡りました。子供たちもきっと同じような思いをもったのではないでしょうか。 9月21日(火) 5年生 算数9月21日(火) 3年生 図画工作9月21日(火) 1年生 生活9月21日(火) スッキリとした秋の空昨日、一昨日と引き続き、本日も快晴。心地よい秋空が広がっています。気持ちよく一週間が始められます。 9月17日(金) 2年生のみなさんへ9月17日(金) 6年生の皆さんへ国会の衆議院の議場では、文部科学大臣の萩生田さんからお話を聞くことができ、貴重な経験ができました。 江戸東京博物館では、江戸時代に使用していたものの展示を見たり、体験をしたりすることができました。 見学ができたことに感謝して、また、来週から頑張りましょう。 9月17日(金) 2年生のみなさんへ
いつでも マスク
どうがを見て学しゅうしたことをしっかりとまもって、あんしんしてすごせるようにしましょうね。 9月17日(金) 4年生のみなさんへ
図工では、のこぎりや金づちを使って、木工作品を作っています。
ワクワクするような秘密のすみかを目指した作品です。どんなすみかが出来上がるのか楽しみです。 道具を安全に使って、楽しい活動にしましょう。 9月17日(金) 今日の給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・いりどり ・和風サラダ ・くだもの(みかん) ・牛乳 いり鶏は一般的に、とりにく、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。鶏を炒りつけて煮るということから炒り鶏という名前になったと言われています。 9月16日(木) 今日の給食・枝豆ごはん ・いかの香味炒め ・切り干し大根の煮物 ・田舎汁 ・牛乳 今日の田舎汁には里芋が入っていました。里芋はこれからが旬の季節です。里芋は、里でとれる芋で里芋と呼ばれるようになりました。山芋は山でとれる芋なので山芋と呼ばれるようになりました。 9月17日(金) 6年生 社会科見学9月17日(金) 6年生 社会科見学9月17日(金) 6年生 社会科見学 |