9月24日の給食・フレンチサラダ ・オニオンスープ ・牛乳 今日の主食、主菜は「ホッキ貝カレー」でした。 ホッキ貝は八王子市の姉妹都市である、北海道の苫小牧市より送っていただきました。 シコシコとした歯ごたえと甘みのある味が魅力で、子どもたちに感想を聞くと「イカみたいだった!」「美味しいからおかわりした!」と教えてくれました。 写真1:送られてきたホッキ貝 生のままのホッキ貝はあまり流通しておらず、珍しいそうです 写真2:貝がかたくならないよう、さっと火を通して仕上げました 音楽集会今回は希望者によるのど自慢大会でした。希望した子供たちでしたので、今日までたくさん練習を積んできたのでしょう。その努力がうかがえる歌声は、聴いている私たちの心を爽やかにしてくれました。 体育館に5・6年が集合し、1〜4年生は教室で、体育館とMeetで繋いだライブ配信映像を視聴しました。 コロナ対策のために考案した、このような2つの方式をミックスしたハイブリッド集会も定着してきており、4年までは終了後の移動時間がなくて済む、静かに座ったまま始められるので、落ち着いた1日のスタートが切れる、などのプラスアルファのメリットがありますが、教室ではやはりスピーカーの音質はいいとは言えない、映像と音声がズレるなど、ネット環境はまだまだ快適ではありません。 早く皆が集まって集会ができるように、コロナ禍が終息して欲しいところですが・・・、今できることを、今できる方法でやっていく以外にありません。 9月22日の給食・ちくわのマヨネーズ焼き ・芋の子汁 ・ラー菜 ・牛乳 今日の副菜『芋の子汁』には、今が旬の里芋がたくさん入っていました。 里芋は里でとれるのでこの名前が付きました。 お腹の調子をよくする栄養もたっぷりで、それを子どもたちに伝えると、 とてもよく飲んでくれました。 9月21日の給食・お月見団子の黒蜜がけ ・里芋と鶏肉の煮物 ・牛乳 今日は『十五夜』献立でした。 十五夜は中秋の名月とも言い、1年で月が最も美しく見られる日と言われています。 今日はお月見にちなんで『お月見団子の黒密がけ』を作りました。 一人2個なので、浅川小全体では1500個! 調理員さんが心を込めて丸めて作りました。 写真1:団子を作っているところ 写真2:カレー南蛮を作っているところ 麺が伸びないように、配るギリギリに麺を入れて仕上げます 9月17日の給食・クリームシチュー ・じゃこサラダ ・プルーン ・牛乳 今日は9月の中で一番たくさんの野菜が使われている献立でした。 野菜の食べ方の工夫を聞くと、2年生は『お腹がいっぱいになる前に先に野菜を食べる。』、3年生は『苦手でも頑張って食べていたら、いつの間にか食べられるようになっていました。』と教えてくれました。 工夫次第で野菜は食べられるようになるのですね。 野菜が苦手な人も、お家や給食の時に、まずは一口食べてみましょう 9月16日の給食・つみれ汁 ・ごま和え ・ピオーネ ・牛乳 今日は秋を感じる給食でした。 『吹き寄せおこわ』の『吹き寄せ』とは、落ち葉が風で飛ばされて1つの場所に集まった様子のことを言います。 今日は色とりどりの葉っぱをイメージして、にんじん、栗、きのこなどを入れています。 どのメニューもたくさん食べてくれて、とても嬉しかったです◎ 写真1:吹き寄せおこわを配っているところ 栗が崩れないように、ご飯を配ったあと、上から栗を散らしました 写真2:つみれ汁 たらのすり身と豆腐を混ぜた手作りつみれを入れました 9月15日の給食・生揚げのみそ炒め ・なめこのみそ汁 ・茎わかめのごま風味 ・りんごジュース 9月14日の給食・さんまの筒煮 ・みそけんちん ・きゃべつの生姜風味 ・牛乳 今日の主菜は『さんまの筒煮』でした。 さんまは今年も漁獲量は多くないようですが、魚屋さんがどうにか680人分を集めて持ってきてくれました。 子どもたちにもそのことを伝えると、残さずたくさん食べてくれました。 写真1:さんまを煮ているところ 2時間じっくり煮たので、骨まで柔らかく食べられました 9月13日の給食・ししゃもの南蛮漬け ・塩肉じゃが ・即席漬け ・牛乳 今日は和食の献立でした。 ししゃもの南蛮漬けは、揚げたししゃもに甘辛いたれをからめたものです。 ししゃもは骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです! 成長期の小学生の皆さんには、給食でもお家でも、積極的に食べてほしい食材です。 9月10日の給食・ポークビーンズ ・カラフルサラダ ・牛乳 今日の主菜は『ポークビーンズ』でした。 給食でも定番のメニューですが、もともとはアメリカの家庭料理です。 給食では乾燥大豆を茹でてから使いますが、煮汁にも栄養が入っているため、 煮汁も入れて煮込んでいます。 写真1:大豆を茹でているところ 1時間以上かけて柔らかく茹でます 写真2:カラフルサラダに入れるピーマンを切っているところ 調理員さんが包丁で丁寧に切ってくれました 宝さがし集会宝さがしゲームを縦割り班対抗で行いました。今までにない新しい取り組みです。 個人戦でなく班対抗なので、チームで協力する姿やいつにも増して楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。 終わった後、集会委員会は点数の集計をしていました。 結果は、給食中の放送で発表されます。 9月9日の給食・焼き魚 鮭 ・豚汁 ・野菜のお浸し ・冷凍みかん ・牛乳 今日は和食の献立でした。 鮭には、身だけでなく皮にも栄養がたくさんです。 気にならない人は、皮まで食べてみましょう。 今日は調理員さんがふっくら美味しく焼き上げてくれました。 写真1 今日はチリ産の鮭が届きました。 9月9日の給食・もやしスープ ・豆黒糖 ・牛乳 今日の主食、主菜は『マーボー丼』でした。 パックに詰められた豆腐を届けてもらいますが、数がとても多いです。 今日は160丁の豆腐を届けてもらいました! 調理員さんが食べやすい大きさに切って美味しいマーボー豆腐に調理してくれました。 子どもたちもとてもよく食べていました◎ 写真1:豆腐を切っているところ 全部切るまでに2人がかりで30分かかっていました 9月7日の給食・白いんげん豆のポタージュ ・コールスロー ・牛乳 今日は洋風の献立でした。 白いんげん豆のポタージュは、茹でた豆を一度ざるでこし、皮を取り除いてからミキサーにかけています。 こうすることでよりなめらかなスープに仕上がるからです。 今日はどの学年の子どもたちもたくさんスープを飲んでくれました◎ 写真1 豆をこしているところ 写真2 ウィンナーを焼くところ 約700本が一気に焼けてしまいます! 9月6日の給食・のりのお吸い物 ・小松菜の煮浸し ・牛乳 東京オリンピック、パラリンピックに合わせて八王子市では毎月世界の料理を提供してきましたが、昨日パラリンピックも閉会したため、世界の料理を毎月出すのも、今日が最終回です。 最後は『東京』の料理でした。 天丼、小松菜、岩のりなど、東京にゆかりのある食べ物を献立に入れました。 天丼は人気で、おまけに入れた天ぷらもペロリと完食していました! 写真1:天ぷら用のさつまいも 今日は70本注文しました 写真2:揚げたての天ぷらに天つゆをかけて配りました 9月3日の給食・八宝菜 ・冬瓜のスープ ・ピリ辛こんにゃく ・冷凍みかん ・牛乳 今日の冬瓜のスープには、八王子市産の冬瓜を使いました。 出汁の味がしみ込んだ、おいしいスープができあがりました。 写真1:皮をむいた後の冬瓜 大きくて立派な冬瓜を届けていただきました! 9月2日の給食・わかめサラダ ・ブルーベリーヨーグルト ・牛乳 今日は、八王子市の恩方でとれたブルーベリーをたくさん使って『ブルーベリーヨーグルト』を作りました。 農薬は使わず、3年目の枝にできた大きい実だけを収穫するなど、こだわりの詰まったブルーベリーです。 子どもたちからも『甘くて美味しかった!』と好評でした。 写真1:恩方産ブルーベリー 1円玉ほどの大きさがあり、色も濃くて、生のままでも、とても美味しかったです 写真2:お鍋で煮詰めてジャムを作りました 9月1日の給食・中華スープ ・ベイクドポテト ・牛乳 今日、9月1日は『防災の日』です。 それにちなみ、今日はアルファ化米のご飯を炊きました。 アルファ化米は、水やお湯を入れるだけでご飯が炊けるお米です。 災害で電気やガスが使えなくてもご飯が炊けるので、たくさんの避難所に備えてあります。 災害はいつやってくるかわかりません。 今日の給食をきっかけに、ご家庭でも災害について話し合っていただけると幸いです。 写真1:アルファ化米を釜に入れるところ 乾燥しているので、とても軽いです 写真2:お湯の沸いた釜に入れ、15分待つと出来上がります |