昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

9/24 うちゅう人がきた

 2年生は図工で、仲良くなりたい宇宙人を考えて描いていました。先生にアドバイスをもらいながら、それぞれ個性的な宇宙人が生まれそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 クッション作り&スウェーデン刺しゅう

 つくし学級では、学年に応じてクッションづくりやスウェーデン刺しゅうをしていました。展覧会に向けての作品作りでしょうか。みんなひと針ひと針丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 生活科 おもちゃづくり

 2年1組で5校時に生活科の授業がありました。八王子市の生活・総合研究部の先生方が参観しました。子供たちは、自分が作ったおもちゃや、友達が作ったおもちゃで楽しく遊びながら、友達のよさに気付いたり、自分のおもちゃをさらに楽しくするにはどうすればよいか考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 ホッキ貝カレー

 今日は、給食でホッキ貝カレーを食べました。ホッキ貝は主に北海道で水揚げされる2枚貝だそうです。今日の貝は苫小牧産です。しっかりとした歯ごたえが、カレールーの中で感じられ、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 移動教室に向けて

日光移動教室では、「富弘美術館」を訪れます。
6年生が星野富弘さんについて学んでいました。事前に学習すればするほど、移動教室は楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 本の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は比較的涼しくて、読書には最適のコンディションです。
3年生が、本の世界に浸っていました。

9/21 きれいな音色

 つくし学級では、エーデルワイスの合奏練習をしていました。ハンドベル、トーンチャイム、トライアングルを使って、きれいな音色を奏でていました。となりの部屋では、高学年がリコーダーの練習をしています。全部の楽器が合わさったら、とても素敵な演奏になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 運動会に向けて始動

 5年生は、運動会で披露する表現運動の動画を見てイメージづくりをしていました。何を披露するかはあえて書きませんが、写真を見るとわかってしまいますね。力強い動きを見せてくれることを期待します。
画像1 画像1

9/21 4年生 Do you have a pen?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語活動です。
”Do you have〜 ”のフレーズをブラックボックスの中身をたずねる場面や買い物場面で上手に使っていました。やはり、言葉は「習うより慣れろ」ですね。

9/17 ボッチャ体験

 つくし学級では、八王子西特別支援学校の先生に来ていただき、ボッチャの体験をしました。東京2020パラリンピックでも日本の選手の活躍が見られた競技です。
 先生の分かりやすい説明で、子供たちはすぐにルールを覚え、とても楽しくゲームに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 5年生 大根の種まき

 例年5年生が稲作体験をしている田んぼが宅地になってしまったため、新たに稲作体験をさせてくださるところを探していました。ところが、なかなか見つからないため、学運協の委員でもいらっしゃる中西一弘さんの畑で、大根の栽培をさせていただけることになりました。今日は、種まきに行ってきました。2か月後には収穫できるそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 6年生 道徳

 校内を歩いていると、偶然にも6年生の両クラスで同時に道徳の授業が行われていました。資料のお話をよく聞いて、深く考えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 ウイズコロナの学校様式の徹底

 今朝は、生活指導主任と保健主任の両先生から全校児童に向けて、改めて感染対策のための生活様式についてオンラインで指導がありました。つくし学級では、聞いたお話を目で見える形にして、改めて子供たちに徹底していました。
画像1 画像1

9/15 6年生 研究授業で頑張りました

 今日は、6年2組で体育の研究授業を行いました。全教職員で授業を観察し、研究テーマである「望ましいコミュニケーションを通した豊かな心の育成」について協議しました。教職員が学んだことが、子供たちの教育に生かされるよう努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 ペットボトルで…

 図工室では、1年生がペットボトルに色を塗ったり車輪を付けたりしています。「ペットでペット」という作品作りです。なるほど…、ペットボトルでペットを作るから「ペットでペット」なんですね。カラフルで、楽しいペットができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 生活科 「うごくおもちゃ」

 2年生はこれから、プラスティックのカップやお肉のトレー、インスタント麺のカップなどを使って、自分たちで「うごくおもちゃ」を作ります。まずは設計図作りの前に、「うごくおもちゃ」の例や作り方を映像で見ました。どんなおもちゃができるかな。
画像1 画像1

9/14 3年生 クモの巣

 図工室では3年生が、木に打ち付けた釘に、色とりどりの毛糸を巻いています。それぞれにデザインが違い、毛糸の色も違うので、一人一人個性的な作品ができ上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 2年生 歩行者シュミレーター訓練

 2年生は交通安全指導の一環として、ゲストティーチャーによる歩行者シュミレーター訓練を行いました。お話を聞いた後、グループごとにシュミレーターによる歩行訓練をします。まるで実際に交差点にいるかのような映像が流れ、子供たちは、周囲の安全に気を付けながら横断歩道を渡る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 こころの日 「友達の日」 その2

 それぞれの学級が、工夫をして「こころの日」の実践をしていました。子供たちの心が豊かになっていってくれることを希望します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 こころの日 「友達の日」

 今日は、月に1回の「こころの日」でした。それぞれの学級で、友達について考えます。1年生もしっかり考えて発言できていました。つくし学級でも、友達の名前を思い浮かべ、それぞれがどんな友達なのか考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

新着文書

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

保健だより

年間行事予定

子ども見守りシート

ICT資料