学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

マジックアワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マジックアワーとは、マジックタイムとも言われ、夕方日没前や日の出の時間帯に空が薄明となり、太陽の光が金色や写真のような幻想的な色合いになる時間帯です。

週末の金曜日の黄昏時、田中先生と松本先生が空を見上げて、「来週は晴れるといいなぁ。」と。












iPhoneから送信

GIGAスクール構想の経過を取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞社の方が、GIGAスクール構想元年である今年、子供たちや先生方の取組の現状を取材しに来ました。今回は4年生以上の先生方が、よさや成果と課題についてお伝えしました。

その後、校庭では中学年ブロックの先生方が来週の運動会練習に向けて研修。隊形移動を確認しています。いよいよ、運動会最終週!











iPhoneから送信

5/28の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スタミナ丼
・ぴり辛こんにゃく
・くずきりスープ

今日は力がつくよう、スタミナ丼です。気温が高くなる日が出てきましたが、来週の運動会に向けてしっかり食べて体調を整えてください。

5/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・マーボー豆腐
・わかめとえのきのスープ
・ごまめナッツ

マーボー豆腐は隠れ人気メニュー!いつもは食べきるのがやっとの子がおかわりをしたと先生から報告をもらい、全校的にもとても残菜が少なく、嬉しく思いました。

中学年ブロックの夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年ブロックの先生方は、運動会の表現で使う大漁旗を作成しています。一枚一枚、下絵から描き、本番へ備えます。
写真では明るいですが、島倉先生と松本先生は電灯の無い暗いところで描いています。
森先生は写真では真面目に描いていますが、この時は、手よりも口の方をよく動かしていました。和やかに仕事を進めています。

そして、菅沼先生。「おっ!菅沼がしっかり働いているところを見せなくっちゃ。」と、おどけて取り組んでいましたが、菅沼先生が、今年度すばらしいもの提案しております。それは、徒競走種目でのゴール判定システム。タブレットでの動画撮影に判定システムを入れ、より正確に、そして審議の時間も短くなるようにします。当日は菅沼先生の判定が光ります!











iPhoneから送信

学びの成果と研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの学びのために、教師の授業改善のために、私たちは日々研究と修養に努めます。

千秋先生は、ICTを取り入れた音楽の授業を研究しています。五年生の子供たちの学びの様子を、今度の一斉研修で報告する予定です。Chromebookを使って、金管楽器と木管楽器の違いをみんなで考えるなど、子供たちの知識の定着を図る授業でした。

3年生の松本先生は、校内研究授業で算数を実践。あまりのあるわり算の授業を、lCTを使って問題や場面を提示したり、図を使って説明させたりと、工夫がありました。

そして高学年ブロック。原先生を中心にボディーパーカッションの練習です。子供たちの成果は向かい、まずは教師が頑張ります。











iPhoneから送信

運動会の実施に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の実施に向けて幹部の先生方で集まり、感染症対策の確認を行いました。対策として講じていくことや保護者の皆様にご協力をいただくことは副校長先生が案内にまとめて家庭へ配布できるようにしていきます。
運動会主任の澤崎先生が職員室で合意形成を図ります。教職員一同、運動会の実施と成功に向けて進んでおります。







iPhoneから送信

5/26の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・ゆでそらまめ

ゆでそらまめは写真のように生の状態でもぷっくりとしていました。鮮やかな色に茹であがりました。さやが上に向かって成長し、空をさしているように見えるので「空豆」と名づけられたと言われています。

先生たちの運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭のサッカーゴールを撤去し、改めて児童席の上に張る日除けのための遮光シートの土台としました。
何があっても倒れないように杭を打ち込みます。

仕事を終えた女性の先生たちの後ろ姿。
なんだか映画アルマゲドンのワンシーンみたいに、頼もしく見えませんでしょうか。











iPhoneから送信

5/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ごはん
・鶏肉のから揚げ
・のっぺい汁
・ほうれん草の酢みそ和え
・果物(冷凍みかん)

今日は食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップの献立でした。今月は「疲労回復」のために炭水化物、たんぱく質、ビタミン類を多く含む組み合わせでした。しっかり食べて運動会の練習頑張って!

運動会時程始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
あと2週間で運動会!
選抜リレーの学習も始まりました!始めの記録では黄色が勝利!次は水曜日、補欠を入れての対戦となります。
組体操の練習では6人技、瞬間ピラミッドまで完成。次は前半の通し練習です。

5/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セルフマッシュサンド
・チキンビーンズ
・果物(日向夏)

今日のチキンビーンズにはじゃがいもではなく、キャベツが入っていました。じゃがいものとろみがない分、いつもよりサラサラしていたのに気づきましたか。味や食感の違いを感じましたか?

5/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・けんちん汁
・きゅうりの南蛮漬け

かつおはサバの仲間で、大きくなると体長1m、重さ18kgほどになります。給食のかつおの竜田揚げを見て「黒い?なんの魚?」と色について興味を持っている子もいました。

子供は秀才である

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学問的な才能を表す言葉が秀才です。
教科書に書かれているやり方以外にも思考を十分に働かせて考える子供たちです。
研究授業を経た五年生。
三角形の3つの角の和は180度であることや四角形の4つの角の和が360度であることを、知識だけではなく、写真のような考えをもって生きた知識にします。

算数、どこまでも楽しい時間です。











iPhoneから送信

子供は天才である

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大人には考えつかない表現を子供たちが展開するとき、しばしばそう思います。天才であると。
感性を働かせて、感じを込めて、表したい思考を鉛筆や彫刻刀で表現します。

子供は天才である。











iPhoneから送信

澤崎組の道徳では ICTの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業では、発言による意見の発表もるありますが、ICTを使った発表もあります。
Googleジャムボードを使って意見を表出し、みんなの意見を先生機に集約します。五の一でも来週使います。
課題はワークシートに書くことよりも、入力に時間がかかること。良さはいっぺんにみんなの考えが見られることです。







iPhoneから送信

田中先生から学ぶ 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習生の早川先生は、田中先生の道徳の授業を参観。昨年度まで東京教師道場で学ばれ、今年度は市の研究授業を支える田中先生による今週の道徳の授業の参観です。
早川先生は、教育実習で四年一組にて道徳の授業を行う予定です。先輩教諭からの実践から、授業を学びます。
見る方も見せる方も子供たちのために勉強するのが先生です。












iPhoneから送信

リレ選、それは選ばれし者たち

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーの練習がいよいよ始まります。今日はチームの顔合わせです。菅沼先生や原先生からリレーの心得の指導があります。2人とも学生時代はリレーの選手を経験。子供たちを導きます。

全種目最後の走競技がリレー。四年生は半周、高学年は一周です。心体ともに充実したメンバーによる競技です。全力走が見る人を感動させます!







iPhoneから送信

技をかたどるは、表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちは何を表したいか、

そこを思考して表現することが大事。

通称ブロッケンと呼ばれる技があります。
ブロッケンとはなにか?それをかたどって表現するためには、知識が必要。

アヤメという花をタブレットで調べてごらん、と先生から子供たちに問うと、
こんな花なのか、と調べて驚く子供たち。

いったいどんなところが技のところ?
そりかえっている花びらのところだよ!

と、子供たちの会話。

表したいイメージをもち、感じを込めて表現することが大事なのです。

石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで校庭の足を拾っていると、なんだか海水浴場の潮干狩りみたいでした。石を拾い、アサリを見つけたがごとくバケツにコンコンと入れたり、友達と見せあったり。

毎年、毎年、石拾いを全校児童で行っても、こんなに石が取れるのは何故なんでしょうか。

一年生や二年生に聞いてみました。
きっと夜中に誰かがまいているんだよ。
石が地面から浮き上がってくるんだよ。
風で飛んでくるんだよ。

すごい。誰も、分からないなんて言わない。
子供たちの発想力に敬意を表します。

この石や木々の破片は運動会の時、子供たちの怪我につながらないように拾っています。校庭を整備して、運動しやすい環境を全校あげて作っているのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 午前授業
椚田中 職場体験
9/23 秋分の日
9/24 椚田中 職場体験
森開放
9/27 委員会活動
9/28 3年 社会科見学