学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

昆虫の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(金)3年生と4年生が2クラスずつ時間をずらして宇津貫公園に理科の自然観察にかけました。
3年生は「昆虫の成虫の体はどんなつくりになっているのだろうか」という学習のめあてをもって活動しました。写真はいずれも3年生の学習のようすです。タブレットを活用している子もいました。トノサマバッタやショウリョバッタの成虫はとても大きくてびっくりしていました。観察後は、もちろんリリースしていました。今後、1年生や2年生も公園探検や虫探しに来る予定です。大事な大事な昆虫です。
4年生は、季節と植物の成長のようすを観察してきました。

気球に乗ってどこまでも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(水)4年図画工作「気球に乗ってどこまでも」の学習のようすです。前回の続きですが、今日は「形や色の組み合わせを考えながら、花紙で好きな模様を表そう」というめあてで活動しています。曲線を生かした形か? 直線を生かした形か? 色の明暗は? 色の重なりは? など、子供たちは様々に思いを膨らませています。切った花紙を筆につけたボンド水で風船の張り子に貼り付け、気球を創り上げています。右の写真のように、乗り込む部分の作成も始まっています。
各学年の図画工作の学習のようすについては「七国ギャラリー」でもご紹介しています。ぜひご覧ください。

ちょうどいい気温の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雨も降らず暑すぎず、ちょうどいい気温の中で、校庭での体育が行われています。
4年生はベースボール型のゲームを、6年生は走り高跳びを行っていました。オリンピック・パラリンピックでの選手たちの活躍に影響され、子どもたちの動きにも勢いを感じます。

オリンピック・パラリンピック教育のまとめ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、プレゼントで絵手紙を贈るそうです。
今日は、1時間だけなので、筆の持ち方を教えてもらい、まっすぐ線を引く練習をしました。明日、本番のようです。

本日、八王子市学力定着度調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、八王子市学力定着度調査が実施されています。
4・5・6年生が対象で、教科は、国語と算数の2教科です。本日が、1回目で、類似問題の2回目調査が、1月13日にあります。

オリンピック・パラリンピック教育のまとめ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室でも、プレゼント作りをしていました。
折り紙でメダルを作り、後ろにメッセージを書いています。
1年生なりに感じたことを一生懸命書いていました。

パラリンピックオンデマンドウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室では、タブレットを使ってオリンピック・パラリンピック競技を観戦していました。
水泳や空手や射撃などが人気でした。

オリンピック・パラリンピック教育のまとめ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育のまとめとして、八王子市は、各校が決めた一国に応援メッセージやプレゼントを作成する取り組みをしています。
6年生はオンデマンド観戦から感じた言葉を一人一人習字で表していました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)七国小では今日から給食がはじまりました。写真は2年生と1年生の教室です。栄養士さんが配膳のようすを見に来てくれています。

専科の授業も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、6年算数「円の面積」の学習のようすです。これまでに既に学んでいる様々な面積の求め方を振り返り、新しい図形である「円」の面積の大きさを考えることをめあてとして取り組んでいます。
左の写真は、6年外国語「夏休みの思い出」の学習のようすです。過去に行ったところや食べたもの、楽しかったことなどを伝える語句や表現を用いて伝え合うことをめあてとして取り組んでいます。大型テレビには、ちょうど ”I went to Nikko last month.”が投影されています。

音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、左が4年生、右が3年生の音楽の学習のようすです。どちらの学年も今日から専科の授業が始まりました。
4年生は「チムチムチェリー」の旋律の特徴を感じ取る学習をしている場面です。
3年生は「パフ」の合奏に向けて様々な楽器の特徴を学んでいる場面です。

気球に乗ってどこまでも

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)3年図画工作「気球に乗ってどこまでも」の学習のようすです。
「気球に乗ったらどこにいきたい?」とイメージを広げ、自分が乗りたい気球を考えました。張り子の方法を確認してから、風船をふくらませて、新聞紙を水で張り付けていきます。続けて半紙を洗濯糊で2〜3回張り付けます。窓際や天井に吊るして乾かすところまで、子供たちは夢中になって取り組んでいました。

パラリンピックオンデマンドウイーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七国小は今週はパラリンピックオンデマンドウイークです。左と中央の写真は、5年生がボッチャの観戦をしているようすです。
右の写真は、体育館で1年生がボッチャ体験をしているようすです。

パラリンピックオンデマンドウイーク

画像1 画像1 画像2 画像2
七国小は、今週はパラリンピックオンデマンド観戦ウイークです。写真は2年生と3年生のようすです。夏休みに家庭で観戦したことを振り返ったり、オリンピックとパラリンピックの競技ルールを比較したりしながら観戦していました。写真の2つのクラスは大型テレビ視聴していましたが、プロジェクターでスクリーンに投影して視聴しているクラスもありました。ひばり学級では各自のタブレット端末で視聴していました。

朝の体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)1年生と2年生が朝の体力づくりに取り組んでいます。昨日までと違って過ごしやすい朝です。

自由研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左と中央の写真は3年生の教室です。夏休みの自由研究の発表会を行っている場面です。
右の写真は1年生活科の学習のようすです。マリーゴールドやフウセンカズラなど、学年園で育った植物の観察をしている場面です。

オンライン授業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
児童下校後、オンライン授業に向けての教員研修を行いました。
今後、必要に応じた個別対応が出来るように、準備しているところです。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は始業式後の4年生・5年生の教室の様子と、学年の花壇でヒマワリと背比べをしている1年生のようすです。

始業式での児童代表の言葉(5年生)を紹介します。
-------------------------------------------------------
私が2学期がんばりたいことは音楽会です。音楽会をがんばりたいと思った理由は2つあります。
1つ目は、小さいころから音楽を習っていたので習ってきたことを生かしたいと思ったからです。私は1歳になるころからピアノとエレクトーンを習い始めました。1歳から今までの間に音の強弱やきれいな弾き方などの大切なことを習ってきたので、音楽会ではそのことを生かして演奏したいです。
2つ目は、5年生のみんなでたくさん協力し合って1つの作品をつくりたいからです。ピアノなどの発表会は1人だけでも演奏することができるけれど、音楽会などの合奏は1人ではできないと私は思います。たくさんの人の協力があることでいろいろな音が交わったりハモったりすることもできて1つのきれいな曲になると思います。
音楽会までは、みんなで難しいところは教え合いお互いを高め合って本番では全員で楽しく演奏してすてきな1つの作品をつくりたいです。
-------------------------------------------------------
私が高尾移動教室でがんばりたいことは2つあります。
1つ目は、自然を観察し自然の力を学ぶことです。高尾山はふだん見られない植物をたくさん見ることができ、歴史深い山だから、昔からある自然をたくさん見ることができます。今、総合の学習でSDGsについて調べているので、このことが高尾山で身近に経験できると思います。SDGsの解決に生かす方法を見つけたいです。
2つ目は、チームワークです。自然の中で活動することが多いのでふざけると危ないです。だからこそチームワークが大切だと思います。そこで1人1人が役割を決めて行動していきたいです。そのために今から相手の気持ちを考えて言葉を選び、けんかをしても仲直りできるクラスになるように努力します。そして自分たちで行動できるようにしたいです。
高尾移動教室では、高学年としてがんばってきます。
-------------------------------------------------------
ぼくは2学期にがんばりたいことが3つあります。
1つ目は、算数の図形です。1学期にも図形の勉強はありましたが難しくて苦手意識がありました。そこでぼくは家で描き方を練習したり4年生の教科書を見直して復習したりしました。そうするとだんだん分かるようになってきてテストでも良い点数を取ることができました。苦手なことでもたくさん練習すればできることが増えるんだなと思いました。2学期もコツコツがんばりたいです。
2つ目は、音楽です。ぼくはリコーダーを吹くときにすばやく指を動かしたり穴を押さえたりするのが大変であまり上手く吹けませんでした。もっと上手になりたいと思って夏休みも練習したら、宿題のパプリカが少しずつできるようになってきました。まだゆっくりしか吹けないけれどきれいな音が出せるとうれしかったので、音楽会に向けてさらにがんばりたいです。
3つ目は、習字です。ぼくは日ごろから字をていねいに書くことに気を付けています。しかし筆で書くのは大変です。お手本の字をしっかり見て立派な字を書けるようにしていきたいです。
苦手なことでもコツコツがんばってできることを増やしていきたいです。勉強ができる5年生をめざしてがんばります。
-------------------------------------------------------

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七国小学校では、本日から令和3年度第2学期が始まりました。登校後は、例年以上に時間を確保して健康観察と出欠席の確認をしました。全学級の確認が終了してからテレビ放送で始業式を行いました。
校長からは、これまで以上に健康と安全に十分に気を付けていく必要があることを話しました。特にマスクを外したときの行動が重要です。6年生の日光林間学校の食事のようすが素晴らしかったことを紹介しました。黙って食べる「黙食」の徹底が身に付いていて立派でした。全校の給食のお手本となります。友情と協力を大事に取り組んだ日光林間学校の学びのようすや集団生活のようすは学校ホームページで紹介していることも知らせました。
オリンピックやパラリンピックについて話をした後、みんなで動画を視聴しました。東京大会の前の大会だったブラジルのリオデジャネイロ大会のパラリンピックのプロモーション動画"We're The Superhumans | Rio Paralympics 2016 Trailer"です。YouTubeで視聴することができます。どの人にもできることはたくさんある、努力して楽しく自分の可能性を広げていく、そんな勇気がもらえる動画です。

児童代表の言葉は5年生3名が述べました。
始業式の後、新しい教科書を配布しました。

児童代表の言葉は次の記事に掲載します。

日光林間学校到着式

画像1 画像1
予定通りの時刻に帰校し校庭で到着式を行いました。

6年生の児童代表の言葉を紹介します。

「私は日光直前まで本当に行けるのかどうか、とても心配でした。それでも日光に行くことができたのは先生方が安全面をしっかり考えて計画してくださったり、おうちの方々が気持ちよく送り出してくれたからです。本当に感謝しています。ありがとうございました。さて、みなさん、日光林間学校はどうでしたか? 学校ではできない貴重な体験ばかりで楽しくてあっという間の3日間でしたね。私が一番印象に残ったのは日光東照宮です。三猿や眠り猫、鳴き龍がとても立派に見えました。この3日間で深めた友情を大切にし、卒業まで一緒にがんばっていきましょう。」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営

どんぐりの会

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

文部科学大臣からのメッセージ

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取り組み