〜9月8日(水)の給食〜・むぎごはん ・ししゃもの唐揚げ ・ごじる ・冬瓜のそぼろ煮 ・牛乳 「今日は八王子産の冬瓜を使って、そぼろ煮を作りました。冬瓜は6月から9月が旬の野菜です。給食室ではいちどゆでこぼしてから炒めたひき肉と合わせて甘辛く煮ていきます。食べ慣れない野菜ではありますが、たくさんの食材に触れることで食べることに興味を持ち、楽しさや美味しくて新しい発見をしてほしいと思います。」 〜9月7日(火)の給食〜・ソフトフランスパン ・チキンビーンズ ・じゃこサラダ ・すいか ・牛乳 〜9月6日(月)の給食〜・スパゲティミートソース ・キャベットベーコンのスープ ・ブルーベリーヨーグルト ・牛乳 「今日は八王子産のブルーベリーを使ってブルーベリーヨーグルトを作りました。無農薬で作られ、大きな実を選んでいただいたブルーベリーはとても新鮮で甘く美味しく頂くことができました。農家の方々に感謝をしながら子供たちもたくさん食べてくれました。」 〜9月3日(金)の給食〜・天丼 ・のりのお吸い物 ・小松菜と油揚げの煮浸し ・牛乳 〜9月1日(水)の給食〜・ドライカレー ・小松菜とコーンのサラダ ・トマトと卵のスープ ・牛乳 「今日は子供たちが大好きなドライカレーです。残菜も少なく沢山食べてくれました。」 8月31日 引き渡し訓練
引き渡し訓練がありました。今回は1年生のみとなりました。1年生は初めての引き渡し訓練でしたが、落ち着いて担任の話を聞き行動しました。また、保護者の皆様に迅速にご来校いただいたおかげで、速やかに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
2年生以上のご家庭でも、防災週間の一環として学校に迎えに行く方の確認など、話題にしていただければ幸いです。 〜8月31日の給食〜・マーボ丼 ・わかめスープ ・3色ナムル ・牛乳 「今日から2学期の給食が始まりました。感染症対策をすすめながら安全・安心な給食作りに努めてまいりますので、今学期もよろしくお願いいたします。」 8月30日 始業式
本日から2学期が始まりました。始業式はリモート配信で行いましたが、どのクラスも静かに座って聞く姿勢がとれていました。
校長からは、2つの話がありました。1つは防災週間についてです。9月1日の防災の日に合わせて、本日から9月5日まで防災週間となっています。これを機に防災意識を高め、いざという時に備えていきましょう。もう1つは東京オリンピック・パラリンピックについてです。500人以上の選手が日本から参加しました。各選手の姿を通して、多くの勇気や感動をいただきました。引き続き、東京パラリンピックも応援していきましょう。 5年生の代表児童3名からは、2学期の抱負について発表がありました。 「姫木平移動教室やひよどり山音楽祭に向けて頑張りたい。」 「できなかったことをできるようにし、できることを増やしたい。」 「自分の意見を発表することで学びにつながると思うので取り組みたい。」 最後に、養護教諭から2学期の感染防止対策について話がありました。自宅での検温の徹底、昇降口での並び方、授業中や休み時間の過ごし方など、気を付けることが多くありますが、どれも一人一人の命を守る行動です。気を引き締めて、十小全体で取り組んでいきましょう。各ご家庭でのご協力も引き続きよろしくお願いいたします。 7月21日 芝生作業(1回目)7月20日 終業式〜その3〜
終業式後には、生活指導担当から夏休みの過ごし方について4つのクイズと話がありました。
・「きん」じょでも出かけるときにはお家の人に伝える。 ・「め」んどうがらずに、うがい、手洗い、マスクをする。 ・「だ」れでも、困ったことや不安なことは相談する。 ・「る」ーるを守って行動する。 十小の皆さんに贈られた「きんめだる」、夏休み中大切にして過ごしてくださいね。 7月20日 終業式〜その2〜
校長の講話の後、3年代表児童による発表がありました。今学期の振り返りと、そこから考えた2学期に向けての抱負を作文にしました。
「運動会のように2学期も行事を頑張る。そしてできない物をそのままにしない。」 「1学期にできなかった分、自分のことより人のことを考えて行動したい。」 「学級目標にあるように、めりはりを付けて頑張りたい。」 全校から校長室まで聞こえる大きな拍手が送られました。 7月20日 終業式〜その1〜
本日、1学期終業式が行われました。今回は、熱中症対策のため校長室からのリモート配信で終業式を実施しました。各教室でも姿勢良く静かに耳を傾けて参加しました。
校長から3つの話がありました。 まず今学期に子供たちが頑張った取り組みについてです。運動会と水泳の思い出と、挨拶・返事・後始末の成長について話がありました。 次に、まもなく開催されるオリンピック・パラリンピックについて、クイズを交えて話がありました。オリンピックは33競技、パラリンリックは22競技あるそうです。 最後に、本校の世界ともだちプロジェクトの国である5か国(イギリス<グレートブリテン及び北アイルランド連合王国>・モルドバ共和国・パラグアイ共和国・ニジェール共和国・ネパール連邦民主共和国)の位置を世界地図で示しながら、紹介がありました。日本だけでなく、世界ともだちプロジェクトの国も十小で応援していきましょう。 〜7月16日(金)の給食〜・ごはん ・鮭のレモン醤油 ・ひじきの炒め煮 ・カリカリじゃこサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 「今日は五つの輪で体力アップ献立、骨を作ろうをテーマにした給食です。丈夫な骨を作るには、カルシウムが必要です。子供の頃からカルシウムを多く含む食品とタンパク質やビタミンをしっかりとるようにしましょう。 今日で1学期の給食は終了になります。給食の白衣の洗濯、アイロンがけなどご協力ありがとうございました。2学期の給食は8月31日(火)より始まりますので、またどうぞよろしくお願いいたします。」 〜7月15日(木)の給食〜・カレーライス ・ボイルサラダのゴマドレッシング ・ゆでとうもろこし ・牛乳 「今日は第十小学校の思いがたくさん詰まった給食です。校長先生の元気応援メニューのカレーライスには給食委員会で育てた野菜が入っています。また、3年生が皮むきをしてくれたとうもろこしを給食室で茹でて作りました。校長先生おすすめのカレーライス、とうもろこし、サラダ、みんなたくさん食べてくれました。」 ☆給食委員会☆「給食委員会では野菜くずを使って作った堆肥を使い土作りをして、野菜を育てています今日はカレーライスの食材として、みんなで育てたさやいんげんとトマトを使用しました。新鮮で無農薬の野菜は甘みがありいつも以上においしいカレーライスができあがりました。みんなで野菜を育て、収穫をし、自然の恵みに感謝していただく。食について子供たちと一緒に考えていきたいとおもいます。」 ☆とうもろこしの皮むき体験4☆「自分たちでかわをむいたとうもろこしが、給食で食べられることで、自身と自覚を持つことが出来ました。とうもろこしが苦手だった児童も給食作りに参加したことで関心をもち、少しずつではありますが、美味しく食べることができました。」 ☆とうもろこしの皮むき体験3☆「3年生のみんんがむいてくれたとうもろこしは、給食室で綺麗に選別・洗浄を行い、大きな回転釜で茹でていきます。」 ☆とうもろこしの皮むき体験2☆「八王子産の新鮮なとうもろこしには、虫が付いていたり雨水がついています。一枚一枚むいていくと中から綺麗なとうもろこしが出てきます。みんな楽しみながら、上手に、一生懸命頑むきました。第十小学校は全部で720人位の人が給食を食べます。第十小学校のみんなにおいしいおいしいとうもろこしを食べてもらいたくて頑張りました。」 ☆とうもろこしの皮むき体験☆「今日は3年生のみなさんにとうもろこしの皮むきを体験していただきました。とうもろこしは八王子産です。採れたての新鮮なとうもろこしをみんなで頑張ってむいていきます。」 日光移動教室 その54 |