地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

令和3年5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ししじゅうし、ししゃものカレー焼き、みそけんちん、じゃがいものごまおかかバター、牛乳です。

 「ししじゅうし」とは、沖縄の郷土料理で、「しし」は豚肉、「じゅうし(い)」は混ぜご飯という意味で、豚肉、油揚げ、刻み昆布が入った混ぜご飯です。
豚肉は、糖質をエネルギーに変える助けとなる「ビタミンB1」が多く含まれています。また、昆布には、歯や骨の形成を助ける「カルシウム」や腸内環境を整える働きをする「食物繊維」が多く含まれています。

令和3年5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、五穀ごはん、鶏のから揚げ、のっぺいじる、ほうれん草の酢みそ和え、果物、牛乳です。

今日は「五つの輪で体力アップ〜疲労回復〜」です。
 長時間運動した後は、体が疲れています。疲れを早くとるために「炭水化物」と「たんぱく質」、「ビタミン類」を多く含む食品をとりましょう。「炭水化物」は、体のエネルギーになる食品で、ごはんやパン、いも類などです。たんぱく質は、筋肉の元となる栄養素で肉や魚、卵、豆製品が含まれます。ビタミン類は、糖質やたんぱく質の吸収に欠かせない栄養素で、野菜や果物、きのこ類に多く含まれています。3つの栄養素をバランスよくとることで、体内の栄養素の吸収率が上がり、疲労回復の効果が高くなります。

令和3年5月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、赤米ごはん、鰆の照り焼き、たけのこのきんぴら、よもぎだんご汁、ぎゅうにゅうです。

今日は「端午の節句御膳」です。
 5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。
「端午の節句」の時に飾るものには、それぞれ意味があり、よろい・かぶとは、「交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるように」、こいのぼりは「子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるように」という願いが込められています。
また、しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る「軒菖蒲」という習わしがあります。香りが強いしょうぶやよもぎを家の軒に飾ることで、魔よけの力があるとされてきました。今日の給食では、よもぎを使ったよもぎだんご汁をいただきます。

令和3年4月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん、さばのカレー焼き、のっぺい汁、野菜の土佐和え、牛乳です。

「バランスよく食べて元気いっぱい大きくなろう!」
 身体計測はどうでしたか?元気に大きく成長するためには、バランスのよい食事をしっかり食べることが大切です。小学校では、いろいろな食品を3つ(3色)に分類して、それぞれをバランスよく食べることを推奨しています。
 ・赤色・・・主にたんぱく質や鉄分、カルシウムを多く含む食品です。体を大きくして骨や筋肉を強くします。肉、魚、豆、卵、牛乳などがあります。
 ・黄色・・・主に炭水化物を多く含む食品です。勉強や運動のためのエネルギーになります。ごはん、パン、めん、いもなどがあります。
 ・緑・・・・主にビタミン、ミネラルを多く含む食品です。体の調子を整える働きがあります。野菜、果物、きのこなどがあります。

令和3年4月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の給食は、グリンピースごはん、焼きししゃも、肉じゃが、おひたし、牛乳です。

 グリンピースは、「エンドウ豆」の若い実で、さやから出して食べます。さらに若い実が「さやえんどう」で、さやごと食べます。さやえんどう→グリンピース→エンドウ豆と、最初は『野菜』ですが熟すと『豆』になる食べ物です。
 グリンピースにはおなかの調子を良くする食物繊維やからだの調子を整えるビタミンなどがたくさん含まれていて、栄養たっぷりです。

児童の小さな変化を見逃さない

 日頃より本校の教育活動に対してご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、これまでの日常とは異なるコロナ禍において、児童が深刻な悩みを一人で抱え込んでしまうことが懸念されるところです。学校・家庭・地域が一体となって児童の小さな変化を見逃さずに必要なケアを行うとともに、いつでもどんなことでも、安心して相談できる環境を整えることが必要となります。
 そこで保護者や地域の皆様にはご家庭や地域での児童の見守りをお願いするとともに、少しでも変化がみられるようでしたら学校や様々な相談機関に相談するようお声掛け等をよろしくお願いします。
 学校・家庭・地域が手を取り合い連携していくことで、「子どもが安心して相談できる環境づくり」をしていきたいと思います。
どうしたの?一声かけてみませんか

1年生遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
暑すぎず、ちょうどよい天気です。

1年生遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
富士森公園に着きました。まず、クラスでまとまってウォークラリーです。
「先生、鳥見つけたよ!」「タンポポ発見!」春をたくさん見つけています。

1年生遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が富士森公園に遠足に行きます。感染防止対策をしっかりとしながら、楽しく行ってきます。集団での道路の歩き方も、学習です。

令和3年4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん、豆腐ハンバーグ、カラフルサラダ、野菜スープ、牛乳です。

 今日は「しっかり食べよう!野菜350」の日です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。長寿で有名な長野県の人は1日平均370gの野菜を食べていることから、野菜を1日350g以上たっぷり食べて、毎日元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。
 今日の給食では、125gの野菜をとることができます。野菜が苦手でも、まずは一口食べてみましょう。

令和3年4月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ミルクパン、さけの香草焼き、ピッティパンナ、豆のスープ、果物、牛乳です。

 今日は「学ぼう!食べよう!世界の料理〜スウェーデン王国〜」です。
1912年、スウェーデン王国の首都ストックホルムで開かれた第5回オリンピックは日本が初めて参加したオリンピックです。陸上の短距離とマラソンの2名のみの参加でした。今日は、ストックホルムの料理を食べます。
 ピッティパンナは、スウェーデンに昔からある家庭料理です。「フライパンで作る小さな炒め物」という意味があるそうです。
 冬の期間が長く、食材に限りがあるスウェーデンでは、豆などの保存がきく食べ物が多く取り入れられています。週に一回はエンドウ豆をスープに入れていただく「エンドウ豆のスープの日」という習慣もあるそうです。

2年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気いっぱいに遠足を楽しんできた2年生ですが、4月19日(月)には、消防写生会がありました。校庭に2台の消防車と消防署の方々が来てくださり、子供たちは目を輝かせながらクレパスで力強く描いていました。画用紙いっぱいに大きく消防車を描いている子、消防車の細かい部分までよく見て描いている子、消防署の方に質問をしながら描いている子…みんな時間いっぱいまで、真剣にかつ楽しんで取り組んでいました。
そして昨日、周りの部分を絵の具で塗って絵を仕上げました。
ご協力くださった消防署の皆様、本当にありがとうございました。

令和3年4月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、大豆ピラフ、あじのパン粉焼き、じゃがいものポタージュ、牛乳です。

「もったいないを合言葉に、食品ロスを減らそう!」
 第三小学校では、食品ロスを減らすためにいろいろな取り組みをしていきます。
「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。食べ残したり、賞味期限が過ぎて食べられなかった食品は、生ごみとなり焼却処分されます。その時に排出される二酸化炭素は、地球温暖化の要因となっています。
 食品ロスを減らす取り組みとして、「自分の食べられる量を知る」ことが大切です。食べられる量だけを盛り付けることで、一人一人の食品ロスを減らすことができます。
将来の地球のために、食品ロスを減らしていきましょう。

2年生遠足 4

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯を食べて、もう一度遊びました。これから学校へ帰ります。

長縄週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週より全校が校庭に出て、各クラス長縄に挑戦しています。1年生も頑張って跳んでいます。

2年生遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
広場で虫を見つけたり、綺麗な花をたくさん見たりして、楽しんでいます。

2年生遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
山道もどんどん登ります。こんな状況の中ですが、今日は遠足日和です!

2年生遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の遠足です。片倉城跡公園まで、周りの迷惑にならないように、交通ルールを守って歩きます。集団での歩き方、とっても上手です。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今週火曜日と木曜日に、三小支援ボランティアの皆様による今年度最初の折り紙教室がありました。人数制限や換気、消毒等、感染防止対策をしっかりと行いながら、子どもたちは楽しく「こいのぼり」を折っていました。
三小支援ボランティアの皆様の活動は、子どもたちにとって、とても大切な環境です。今後も感染拡大の状況をしっかりと見極めながら、決して無理をせず、できることを進めていただけたらと思います。本当に、ありがとうございます!

令和3年4月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、赤飯、鶏の竜田揚げおろしソース、春のお吸い物、ぴりからキャベツ、牛乳です。

今日は、「入学・進級お祝い献立」です。
 お赤飯は、もち米にあずきまたはささげを混ぜて蒸したおこわで、お祝い事のある日に食べられます。
 竜田揚げは、奈良県にある、紅葉で有名な竜田川にちなんで名づけられました。揚げたときに衣の部分は白く、薄い部分は赤褐色に見えることで、川面に紅葉が映える風情を表しています。また、竜田揚げは給食のメニューの中でも人気の高いメニューの一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

新入学児童の保護者の皆様

学校運営協議会

あおぞら