下柚木小の窓から【5月11日その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生図工]「にぎやか」「植物」「色とりどり」「地下世界」「洞窟」「霧」「ビル」・・・2つの言葉をくじ引きしたそうです。
校長

下柚木小の窓から【5月11日その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生図工]子供たちに聞けば、くじで引いた「言葉」から連想したイメージを絵に表しているようです。
校長

下柚木小の窓から【5月11日その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生図工]「言葉から想像を広げて」に取り組んでいます。ちょっと不思議な平面作品です。
校長

下柚木小の窓から【5月11日その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生外国語活動]耳で聞いた単語を実際に話してみれば、何となく楽しくなってきます。通じればもっと楽しくなります。
校長

下柚木小の窓から【5月11日その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生外国語活動]細かなことは後から学べばいい、とにかく今は英語に慣れ親しんで欲しいと思います。
校長

下柚木小の窓から【5月11日その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生外国語活動]「What's this?」「It's a ball,」「How many balls?」・・・「Thirteen!」
校長

下柚木小の窓から【5月11日】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生外国語活動]楽しそうな声が廊下まで聞こえてきました。英語で数字を数えています。
校長

令和3年5月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 八王子ラーメン
※ ツナポテト餃子
※ 豆黒糖
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・・鹿児島
にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・熊本
もやし・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・・・埼玉

令和3年5月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ わかめごはん
※ ししゃものカレー焼き
※ みそけんちん
※ じゃが芋のごまおかかバター
※ 牛乳

おもな食材の産地

豚肉・・・・・・・・埼玉
じゃが芋・・・・・・鹿児島
ごぼう・・・・・・・青森
長ねぎ・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・八王子
人参・・・・・・・・徳島
小松菜・・・・・・・八王子

下柚木小の窓から【5月10日その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]1立方センチメートルは1ミリリットル。そうすると1リットルは何立方センチメートルですか?そうです1000立方センチメートルですね。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]入れものの容積を出す問題にも取り組みます。単位の換算が大事になります。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]大きな直方体から一部分(これも直方体)を取り除く考え方を使うと、くぼんだ立体の体積が出せます。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]「体積」の学習が続いています。今日は複雑な立体の体積を考えています。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生国語]くまの父さんとくまの子のほのぼのとした心温まる会話がこの作品の魅力です。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生国語]登場人物の様子や気持ちを想像しながら読み進めていく作品「えいっ」です。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]すでに中学校の数学「方程式」の学習に近づいている感じです。練習問題を解いたら先生に見せにいきます。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「文字と式」の学習です。x や y のほか、a 、b、cといった文字を使うことがあります。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生社会]地図や資料をもとにして思うことを率直に発言し合っている様子があります。しっかりと関心をもつことが大事です。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生社会]東アジアの地図を見ながら日本と周りの国々の様子や関係について学習しています。領土問題も当然含まれてきます。
校長

下柚木小の窓から【5月10日その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生国語]当然タブレットは使うこと自体がゴールではなく、学習の目的に向かうための便利な道具としていきたいものです。一気にではなく、子供たちのペースに合わせて徐々に、でも着実に進めていきます。
校長
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31