4年 プログラミング教育LINEさんと連携しながらプログラミングの基礎を学びます。 キャラクターを移動させたり進行方向を変えたりするにはどのような指示を入力していけばよいのか、実際に動かしながら考えます。 3年生 校外学習学校の周りにはどのような建物や施設があるのか、地図記号とリンクさせながら確認していきました。あいにくの曇天でしたが雨に降られることなく見学することができました。 2年生 体育友達をお手本にしたり、前回の反省を生かしたりとよく考えて練習していました。 コロナ禍の中でも十分に距離を取り、手洗いをきちんとすることで学習の幅を広げています。 投げ方もどんどん上達しています! 4年生 図工作品 「新種発見!」その色紙を切って組み合わせ、新しい種類の虫を考えてつくりました。不思議な力をもつ、不思議な模様の虫たちです。 5年生 図工作品 「心のもよう」委員会活動などが始まる高学年。思春期の入り口に入り、これまでとはちょっと違う複雑な気持ちを形や色で表しました。 セーフティ教室(6年生)学習カードや、SNS東京ノートを用いて、同じ言葉でも受け取る相手によってとらえ方が違うので、メールやラインを用いる際には言葉に一層気を付ける必要があることを改めて学びました。 セーフティ教室(4〜5年生)顔や表情の見えない中でのコミュニケーションであるだけに、普段以上に言葉に気を付けなければいけません。また、オンラインゲームの中での言葉遣いやトラブル、個人情報の扱い方等、様々な問題が発生しやすいことを学びました。 セーフティ教室(1〜3年)緊急事態宣言下の為、体育館で講演していただいた内容をタブレットで教室のスクリーンに映しました。スクリーン越しでも、みんな真剣に見聞きし、安全に対して気を付けていこうという意識が高まりました。 オンラインで全校朝会!校長室から全クラスに向けて発信。 各教室では発信された映像をプロジェクターで映しました。 大勢が集まらなくても校長先生の話や教育実習生の挨拶をしっかりと聞くことができました。 学習用端末(タブレット)の活用4小でも様々な活用を検討し、児童の学びが深まるように使用しています。 今回は、理科の学習と体育の学習の様子です。 映像の活用で、細かい部分の観察や、自分の動きを客観的に見ることができます。 外国語活動開始!明るく元気なマーク先生につられて、みんな元気に活動し、楽しい学習ができました。 1年生の学校探検1年生はそれを頼りに学校をめぐります。 始めて訪れる場所や高学年になったら使う専科教室など興味津々です。 早く学校に慣れるといいですね。 5月6日(木)今日の給食◆赤米ごはん ◆鰆の照り焼き ◆たけのこのきんぴら ◆よもぎ団子汁 ◆牛乳 4月30日(金)の給食◆うずまきパン ◆ポテトグラタン ◆ABCスープ ◆リンゴジュース 給食のグラタンは小麦粉・バター・油でルーから手作りしています。具材とホワイトルーを合わせたら、調理員さんが一つ一つ丁寧にカップに盛り、オーブンで焼いています。とてもやさしい味わいで子供たちにも大人気です!1年生も嬉しそうに食べていました。 新しいクラスにごあいさつ!紙を切って貼ることでできる飛び出す仕組みをうまく利用して、自分の名前や好きなものが飛び出すようにつくっています。 完成した後、カードを使って自己紹介も行いました。はやく新しいクラスの友達の名前が覚えられるといいですね! 委員会活動 開始!今日は第1回目で組織作りです。 委員長や副委員長、書記等を決め、活動方法を学びました。 明日から本格的に活動開始です。応援しています! 内科検診 1・2年生コロナ禍ということもあり、廊下には十分な距離を取って並べるように足形を貼ってあります。 あとは、静かに並んで待てるかな・・・と思っていたら1年生も2年生もしっかりといい姿勢で並べている子が多かったです。よくできました。 芝生の整備コロナ禍でなかなか実施できませんが、皆でくつろいだり、地域の方と一緒に給食を食べたりしてきた大切な芝生です。 本日は教員向けの芝生講習でした。芝刈り機の使い方等を全員で練習しました。 正門前の歩道を安全に!4月に入り、自転車の交通量が増え、速度も速く危険という声を保護者の方からいただきました。 保護者の方や八王子警察、交通安全ボランティアの協力を得て、登校時刻に見回りを行いました。安全な歩道は見ていても気持ちがいいですし子どもたちも嬉しそうでした。 危険な走行を見かけたら、これからも声掛けをしてみんなで児童の安全を守っていきましょう。 教員のICT研修授業の中でも少しずつ使用頻度を上げていきます。 これは、教員の研修の様子です。 教えるためには十二分の知識と習熟が必要なので教員も研修に励んでいます。 |