ミライシード
5月27日(木)
1・2年生は一人一台パソコンの個人設定をした後、ミライシードに取り組みました。1年生は小学校のパソコンで使ったことがある人が多く、多くの人がスムーズに進めていました。2年生も今日改めて取り組んでみました。今後、家庭学習を中心に大いに活用してほしいコンテンツです。どのパソコンでも入れますので、ご家庭でもぜひご覧ください。なお、パスワード変更は忘れずに行ってください。 教室では学年全クラスが同時に使うと、ネットワークにつながるのに時間がかかる人が出るなど、課題も見えてきました。より良く使えるよう、試行錯誤しながら進めていきます。 写真上)昨日の1年生のようす。ICT支援員さんのサポートもあり、 比較的スムーズに入っていました。 写真中)今日の2年生のようす。さすがデジタルネイティブ世代! 早速、教え合っています。 写真下)宮上中学校タブレット取扱いルール 学力を調べる 〜全国学力・学習状況調査〜
5月27日(木)
3年生の「全国学力・学習状況調査」が実施されました。1校時に国語、2校時に数学、その後生徒質問紙調査を行いました。国語では話し合いの場面や意見文、メールのやり取りをする場面などの中で、目的や全体の意味を考えて、根拠をもって自分の考えを書くような問題が出題されました。数学は計算して解を求めるのではなく、根拠をもって式を立てたり、説明したりするような問題が印象的でした。 学力学習状況調査の結果は、採点され、後日結果が戻ってきます。この調査で学力のすべてを測ることはできませんが、宮上中学校ではこの結果を今後の学習と生活指導の方策に反映させます。具体的には(1)本校生徒の学力傾向の把握により以降の授業に反映させる。(2)生徒個々の学力把握と個別指導への活用をする。(3)質問紙調査の結果から本校生徒の意識・行動傾向を把握し、今後の指導に反映させる。 また、生徒にはこれから求められている学力とはどのようなものかを確かめ、自分の今後の学習に生かしてもらいます。 写真上)国語調査がはじまるところ 写真中)数学調査のこり10分! 早く終わって見直しをしている人、 一生懸命解き続ける人、終わったかあきらめたか机に伏せる 人も…。 写真下)外は雨… サクランボが実ってきました。 花言葉は「協力」
5月26日(水)
今夜は3年ぶりに皆既月食。(18時半過ぎから欠け始め、20時過ぎに皆既とのことです。)ぜひ見られると良いですね。皆既になったときに月がぼんやりと赤く見えるのはなぜか?話題にしてみてください。キーワードはプリズム、屈折。 さて、正門・東門を入ってすぐのところで、今はサツキが満開です。鮮やかなピンクの花が学校を彩っています。サツキの花の間から覗いている白い花はフランス菊。外来種で生命力が強いですね。 サツキは厳しい環境でも生きていける植物です。花言葉は「節制」、「協力」。体育祭に向かう皆にエールを送ってくれているかのようですね。 写真上)サツキ(よく見るとハチが花粉を運んでいます) 写真中)サツキのピンク色の中に咲く白い花はフランス菊 写真下)英語科では、今週からALTのプリシラ先生が来ています。 手をあげて先生に質問しています。先生と大いにコミュニ ケーションをとりましょう。(2年生) 地域の方からの応援メッセージ
5月25日(火)
気持ちの良い青空とともに、暑さを感じる一日となりました。校庭では体育大会の学年練習が行われています。熱中症に注意しながら早めに休憩をとり、水分補給は欠かせません。休憩後は、体育委員が「並んでくださ〜い」(リレーの)「○番の人はここで〜す」など、リーダーシップを発揮してみんなに声をかけています。先生からの直接の指示は少なく、生徒で進めています。 地域のインフォメーションボードには、そんな頑張るみんなの姿を応援してくださるメッセージが掲示されています。ありがとうございます。 写真上)地域・学運協の皆さんからの力強いメッセージ 写真中)1年生の学年練習 始まりにあたって体育委員が意気込みを 語っています。 写真下)こちらは2年生の学年練習の始まり。体育委員の言葉に拍手で 応えています。 目標を共有します
今月は遅ればせながら中央委員会からの5月の目標をお知らせしています。
目標や思いを皆で共有することは、一丸となって進むためには欠かせません。 写真上)朝の会で1組委員から1年生へ目標を伝えています。 写真中)今月の目標 Juneと順をかけている?! 写真上)3年生の学年での練習の始まりに、学年全員に体育委員が体育祭に向けての思いや意気込みを語っています。 クラスの作戦 〜体育祭への学年種目の取組(2)〜写真中)校庭の上級生の練習を見学(1−4) 写真下)クラス練習の進め方の相談(1−5) クラスの作戦 〜体育祭への学年種目の取組(1)〜
5月21日(金)
今日の6校時は体育祭に向けてのクラスの学年の時間でした。 感染防止対策をとりながら種目の練習を進めています。運動時の感染防止対応は先日ご家庭に配布した体育祭のお知らせ裏面のとおり実施しています。生徒たちも感染防止に努めながら、がんばっています。 自分たちで工夫し、より良い取り組み方を考える、とても大切な時間です。 写真上)3年生の「トロッコリレー」の練習風景 写真中)2年生「大繩」の練習風景 写真下)「台風の目」の動き方を相談中(1−2) 体育祭へ動き始める! 〜第1回係会〜
5月20日(木)
体育祭に向け、動きが具体的になってきました。 今日の放課後は第1回の係会。生徒会各委員会を中心に、陸上部なども加わり、それぞれ担当する仕事を確認するなど体育祭に向けての準備が始まりました。各担当の生徒たちは大きな行事の実現に向けて、生き生きと活動を始めています。 写真上)放送担当の報道委員会 仕事分担を決めています。 写真中)招集担当の学年委員会 動きが複雑なので担当を細かく表に 記入しています。 写真下)監察・審判担当の体育委員と図書委員の集まりの後、1年生 の体育委員が残って学年練習の打合せをしています。 3年生の授業から(2)についてモデルを使いながら先生とやり取りをしています。 写真中)丁寧にノートを作っています。 写真下)3年4組 保健体育の時間 全員リレーの走順を相談しなが ら、速く走れる工夫を考えているところです。 3年生の授業から(1)
5月19日(水)
梅雨の走りなのでしょうか。スッキリしない空模様が続いています。今日は3年生の授業の様子をご紹介。 写真上)3年1組 書写の時間 物語文をます目に書き写しています。 全員が丁寧な文字を書くことに気持ちを集中しています。 写真中)各自の筆圧に合わせてHB〜2Bの鉛筆を選んで書いています が、本当に見やすい文字を書いています。その調子です! 写真下)3年2組 音楽の時間 「ふるさと」をリコーダーでグループご とに演奏し、お互いに評価しています。 空振りOK、見逃しNG 〜避難訓練〜(2)今日は大きな地震が発生したことを想定し、校庭への避難訓練の計画でした。残念ながら午後からの雨のため、教室を出て、廊下への避難行動・人員確認までとなりました。真剣な表情で参加する宮中生です。 写真上)教室での机下避難 机の脚をつかみ押さえて落下物から身を 守ります。 写真中)揺れが収まり、校舎内の安全確認のため校庭に避難しますが、 本日は廊下整列・点呼としました。 写真下)人員確認報告のようす。最後に校長講話 概要は次の通り。 【今日は地震想定の避難訓練でした。真剣に参加している姿は立派でした。まずは頭と体を守る行動、次が安全に避難する行動。こうすれば大丈夫、と思えたでしょうか。災害はいつ、どんな時に来るか分かりません。どんな時に、どんな場所で災害に遭っても、命を守る行動がとれることが大事です。昨今、「想定外」の災害が多発しています。「大丈夫だろう」ではなく、起こりうる危険を考えておくことが必要です。実際、おととしの大雨では、まさか崩れないだろうと思われるような学校南側のニュータウン通りの法面が崩落しました。まだ復旧工事が続いています。危険は身近にもあるのです。避難行動は迷わず行うこと。避難したけれども何もなかった、で良いのです。避難のタイミングを見逃し、取り返しのつかないことになることが最悪なのです。まさに、「空振りOK、見逃しNG」ということを心に留めておきましょう。】 空振りOK、見逃しNG 〜避難訓練〜(1)
5月18日(火)
今日は曇りに小雨が混ざる一日。体育祭に向けて、リレーや学年種目の練習、クラスでは選手決めなどが進んでいます。そして、6校時終了後には避難訓練が行われました。 写真上)体育では全員リレー。「がんばれ〜」みんなから声が上がり ます。(2年生) 写真下)6校時の教室では選手決めやクラススローガンが話し合われ ていました。(2−5) アウトプットする学校生活を! 〜全校朝礼〜(2)おはようございます。 今日は風の強い一日ですね。これから季節が変わっていく中で、気温や天気の変化が大きくなります。服装を調節したり水分をしっかり補給したりして健康を保つようにしましょう。今日は、本当は校庭で全校生徒がそろって朝礼をしたかったのですが、天気が悪いので一部オンラインの朝礼となってしまいました。どうして全校そろってやりたかったかというと、全校が一度にそろう雰囲気と、皆さんの顔を直接見て話したかったからです。 いま、コロナの流行がおさまらない中、変異型ウイルスの拡大、ワクチン接種の混乱、医療の切迫、働く人の生活の問題、そしてオリンピックなどなど、日本の国はいろいろなところで右往左往している様子が見られます。 そんな中でも小・中学校は学校での授業を続けています。学校に来て皆さんが生活を送ることがそれだけ大切なことだからです。 今日は、皆さんが学校に来る意味を、改めて確認しておきましょう。 例えば、今ここに集まっているのと、リモートでは何が違いますか? 一緒にいるみんなの気配や声、もしかしたらつぶやきも聞こえるかもしれません。リモートでは画面の範囲しか分かりませんが、ここにいれば、この場に先生方のだれがどこにいるとか、私の姿も全部が見えます。私からは、みんなの動きや表情が見えます。よくわかるよ、という顔をしているのか、つまらなそうなのか分かりますし、すぐにみんなの声を聴くこともできます。 では、映画館で映画を見るのと、劇場でお芝居を見るのとでは、何が違いますか? 映画はすでに完成した作品ですから、見ている側がどんな反応をしても、そのまま同じように進んでいきますね。でも劇場の舞台はお客さんの反応、拍手などで演じている人の演じ方にも影響があります。お笑いなども、まさにそうですよね。ライブでやっているものなのか、そうでないのかは、全然違うのです。 学校での生活はどうでしょう。教室にいて授業に参加するのと、映像を見るだけの授業とではどう違いますか? そうです。逆に言うと、学校に来ているからには、学校生活のライブ感を大事にしてほしいと思います。授業でも校内でも、相手とのやり取りを大事にしましょう。先生やほかの生徒とのやりとりです。たとえば、挨拶をする。これは大事な一歩です。 こういうふうに、自分の考えや気持ちを外や他の人に向かって出していくことを「アウトプット」といいます。その反対に聞いたり、見たり、読んだりすることは「インプット」です。 アウトプットするということは、学びの上でとても良いことがあります。学びが深まるのです。もっと簡単に言うと、頭がよくなるのです。勉強というとインプットするというイメージが強いのですが、そうではありません。授業でもただ一方的に聞いているだけだと、ダメです。例えばうなずくとか、先生の質問に積極的に答えるとか、自分から発表してみるとか、声に出してみるとか、わかったことをノートにどんどん書いてみるとか、そうしたアウトプットの活動をするのとしないのとでは、学習効果が全く違うのです。 授業や行事でも、相手の言葉を聞き、表情を見ながら、自分のアウトプットをしていきましょう。それができるということが、皆さんが学校に来ていることの一つの大きな意味です。 これから体育祭に向けての取り組みも本格化します。みんなとの活動の中で、インプットをしながら、アウトプットを積極的にして学校生活を過ごしていきましょう。 アウトプットする学校生活を! 〜全校朝礼〜(1)
5月17日(月)
全校朝礼を校庭で行う予定でしたが、天気が悪いため1・2年生が体育館、3年生は教室でリモート参加で行われました。 最初に、今日から始まる教育実習生の挨拶と紹介がありました。続いて、校長講話、表彰、生活指導の話がありました。 写真上)教育実習生の挨拶「初めまして。明星大学から参りました。 担当は国語で主に2年2組で3週間の教育実習を行わせていただ きます。短い期間ではありますが、先生方のご指導の下で精 一杯努めたいと思いますので、生徒の皆さんも廊下などで会 ったらどうか気軽に声をかけてください。」 写真中)テニス部の表彰 都大会出場! 写真下)生活指導の話。自転車の乗り方に注意!「出会い頭の事故を 防ぐために必ず一時停止をしましょう。」 「生徒全員で作っていきましょう」 〜生徒総会行われる〜(3)参加した生徒一人一人がきちんとした姿勢で真剣に参加していました。今日議決した内容について、生徒全体の決定としてこれから各委員会で責任感をもって実行に移していくとともに、一人一人が自分事としてこれからの取組に協力していくことになります。集団での民主的な意思決定と運営を体験的に学んでいます。 写真)体育館での議決のようす 「生徒全員で作っていきましょう」 〜生徒総会行われる〜(2)また、体育館の密を避けるため、1年生は今回教室でのリモート参加となりました。GoogleのMeetsを使って、体育館にセットした複数のカメラからの映像を見て教室でも体育館同様の討議に参加しました。議決は各教室の挙手をチャット機能で体育館に送信し、体育館の議長団が体育館の実数と合計して確認していました。 写真上)教室で映像を見ています。 写真中)挙手による議決参加 写真下)学級委員が教室の挙手数を入力して議長団に報告しています。 「生徒全員で作っていきましょう」 〜生徒総会行われる〜(1)
5月14日(金)
6校時に生徒総会が行われました。学校の教育活動の重要な領域である「特別活動」の中の生徒会活動。その中でも核となる行事が生徒総会です。 宮上中学校をみんなが過ごしやすい学校にするために、より良くできることを考えました。各委員会から提出された活動方針案をクラス全員で討議し、そこで出された質問・意見・提案などを中央委員会を通じて各委員会で検討し、今日の総会に至りました。その間にも連絡調整やリハーサルなど見えないところでも様々な準備がありました。 写真上)選出された議長団が挨拶しています。 写真中)生徒会長による活動方針の説明 写真下)質疑と応答のようす 口周りの健康をチェックします 〜歯科検診〜
5月13日(木)
小雨の降るひんやりとした一日。気温の変化が大きい季節です。服装を調節しながら、体調管理に気を付けましょう。 今日は朝から歯科検診が全学年で行われました。しっかりとした態度で受けることができました。 毎年行われる歯科検診ですが、成長の激しい今の時期は虫歯、歯周病、顎関節など口腔内の変化も早いものです。検診の結果、治療勧告を受けたらできるだけ早く歯科受診しましょう。 写真上)3年3組の教室には保健委員からのメッセージが。さすが3年生 ですね。 写真中)2年生の健診のようす1 スムーズに進んでいます。 写真下)2年生の健診のようす2 廊下に静かに整列して順番を待ち ます。 評価説明会・部活動保護者会
5月12日(水)
午後、評価説明会と部活動保護者会が開催されました。 評価説明会では、今年度からの新しい学習指導要領の下で評価の観点が4観点から3観点になったこと、それに伴う評定への総括の仕方の変更、観点ごとの評価方法、宮上中学校としての公正な評価への取組などについて説明がありました。 部活動保護者会では、部活動の意義と現状、宮上中学校の部活動の決まりやガイドラインなどについての全体説明と、顧問教員の紹介がありました。その後各部に分かれて顧問からの話や懇談を行いました。 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。欠席された保護者の方には、お子様を通じて資料をお渡しします。 写真上)評価説明会のようす 写真中)部活動説明会 卓球部のようす 写真下)部活動説明会 男女バスケットボール部のようす 体育祭に向けて
5月11日(火)
校庭では、体育の時間に体育祭に向けての学年種目の練習が始まっています。 写真は1年生「台風の目」の練習。 |
|