令和3年7月5日(月)今日の献立は、ガンボ、バッファローウィング、コールスローサラダ、牛乳です。 今日は「世界ともだち献立〜アメリカ〜」です。 八王子市はスポーツクライミング・アメリカ代表のホストタウンになっています。ホストタウンとは、東京2020大会に参加する国や地域とスポーツや文化を通じて交流し、地域の活性化に生かしていく制度です。そこで、アメリカの料理を給食で食べます。 「ガンボ」は、アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。ガンボとはオクラのことで、オクラをとろみづけに使うのが特徴です。ごはんにかけるのが伝統的な食べ方です。「バッファローウィング」は、ニューヨーク州にあるバッファローという町で生まれた料理です。揚げたり焼いた鶏肉にすっぱ辛いソースをからめます。「コールスロー」は、オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれたそうです。フライドチキンにはかかせないサラダです。 令和3年7月2日(金)今日の献立は、はち🍅ナポサンド、ほきの香草パン粉焼き、野菜のスープ煮、牛乳です。 「八王子ナポリタン」とは、八王子ラーメンにつぐご当地グルメで、「八王子野菜を使うこと」「きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていること」が特徴のナポリタンスパゲティです。今回は、料理人の方々からレシピをいただき、パンにはさみやすいようリボンパスタで、隠し味に「みそ」を加えたはち🍅ナポサンドです。 あそびのへや・こっこさん読み聞かせ・とんとん昔語り令和3年7月1日(木)今日の献立は、たこめし、揚げボールと卵の甘辛煮、呉汁、野菜のごま風味、牛乳です。 7月2日は「半夏生」です。 「半夏生」とは、一年のうちで昼間の時間が最も長くなる「夏至」から11日目の毎年7月2日ごろから七夕までの5日間になります。これは梅雨が明ける時期にあたり、農業にとっては大切な目安の日で、農家では田植えを終える目安の頃とされています。 関西地方では、半夏生の日にたこを食べる習慣があります。田んぼに植えた稲の苗がたこの足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫ができるようにという願いが込められています。 |