2021年 6月25日(金) 卒業アルバム

3年生は、卒業アルバム用の写真撮影をしました。カメラマンが一日かけて、授業の様子や部活動の集合写真を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月25日(金) 命を守る授業

悪天候が続き、実施が延期されていた今年度初めての避難訓練は、対火災の訓練です。
各学年は、避難経路の確認に重点を置き訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月25日(金) ジャガイモの分配

2年生は、昨日収穫したジャガイモをみんなで分けました。どんな料理になるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月24日(木) 2年生 ジャガイモ収穫

春に植えたジャガイモが収穫の時期を迎えました。昨年以上の豊作に歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月24日(木) 2年生 和太鼓の授業

音楽の時間に「日本伝統の楽器」を勉強しました。今年度の“ひよどり太鼓”の活動に向けた第一歩でもあります。武道場いっぱいに大きな音が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月23日(水) 小中一貫教育の日

「小・中学校種の段差を解消し、義務教育9カ年の学びを一体・一連のものととらえ、発達段階を踏まえた一貫性のある継続的な指導を追究し、地域の子供の実態に応じた指導法など望ましい連携や接続のあり方を検討する」を目的に、ひよどり山中と十小の先生が意見交換・交流会を行いました。

【写真上】
タブレットを活用した授業の様子

【写真中】
各教科に分かれ、意見交換会

【写真下】
全体会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月22日(火) 期末テストが終了すると

期末テストが終了すると、さっそく各活動が始まりました。

【写真上】
修学旅行の班行動のコースをクラスの代表が集まって検討しています。

【写真下】
合唱コンクール実行委員会ではスローガンの決定に議論しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月22日(火) 期末テスト 第三日

期末テストも最終日を迎えました。今日は、1年生の受験風景です。
写真は上から1組、2組、3組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月21日(月) 期末テスト 第二日

2年生の受験風景です。勉強の成果が出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月18日(金) 期末テスト 第一日

今日から3日間の期末テストが始まりました。写真は、3年生のテストの受験風景です。緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月17日(木) 梅雨の晴れ間の昼下がり

朝の雨が上がり、昼休みには元気のよい声が聞こえていました。
5・6時間目も、元気よくはつらつと取り組んでいます。
上:期末考査前の最後の理科!(一年生)
中:合唱コンクールに向けて、自由曲選曲とスローガン決め。耳も心も研ぎ澄ませ!(二年生)
下:修学旅行目前。京都班別行動計画も大詰め。まず私の話を聞いて!(三年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月17日(木) 朝学習

明日から期末テストです。いつもの朝読書の時間に、テスト前の朝学習を行っています。各自の課題に取り組みます。写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月16日(水) 1年生 理科の授業

「なぜ、シマウマとライオンは、歯と目のつき方に違いがあるのか」
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月16日(水) 2年生 英語科の授業

少人数編成の各クラスでは、タブレットを使って「音読テストを頑張ろう!英語の発音に気を付けて、全部読み切ろう」。自分の声を録音・録画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月16日(水) 1年生 学年集会

2学期、9月9日に行う「八王子めぐり」のためのガイダンスを行いました。
郷土学習であると同時に、初めての班別行動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月16日(水) 水着の販売

水泳の授業に備え、水着の販売を行いました。2年ぶりの水泳の授業です。朝から長い列ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年 6月15日(火) 放課後学習教室

期末テストを今週末に控え、放課後はテスト対策のための勉強です。1年生の廊下には、上級生にインタビューした、「先輩からのアドバイス」が張り出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月12日(土) 道徳授業地区公開講座

「命の大切さをともに考える日」をテーマに、「生きとし生けるものに対する感謝と尊敬の心」や「かけがいのない生命を尊重しようとする心情」など、各学年各クラスで道徳授業を公開しました。

その後は、教育委員会より指導主事の先生を招き、教職員、保護者と地域の方と研究協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月12日(土) PTA緑化活動

学校公開日に合わせ、スタッフを募集し、昇降口わきの花壇を作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年 6月12日(土) 薬物乱用防止教室

【写真上】
保護司の先生をお招きし、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。保健委員が司会進行をつとめました。

【写真中】校長先生の話
大人になったときにも薬物はいけないと子供たちに言えるようになってほしい。薬物は健康破壊や犯罪を引き起こします。「自分を大切に」「他者を大切に」そして「命を大切に」

【写真下】保護司の先生の話
社会のルールを守ることが大切。そのためには、今、学校のルールや家庭のルールを大切にしてほしい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

献立予定表

部活動

教育委員会より