学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1.2年生 玉川大学の学生による英語実習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の時に手伝いに来てくれた玉川大学の学生たちよる英語の実習が、6月16日(水)から始まりました。
1.2年生の全学級に、年間を通して10回ほど、実習を予定しています。
今日は、その初日。学生も子どもたちもちょっと緊張気味ですが、これからの実習を通して、お互いにとって、いい学びになっていくことと期待しています。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)クラブ活動のようすでです。
写真はいずれも「むかしあそび」クラブです。
多目的室の中でも百人一種やカルタなど多様な遊びが展開していました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)クラブ活動のようすです。
右の写真は球技クラブ、左の写真は陸上クラブです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)クラブ活動のようすです。
左の写真はバレーボールクラブ、右の写真はダンスクラブです。ダンスクラブは七国ソーランを踊り動画撮影をしていました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)クラブ活動のようすです。
写真は、いずれも合奏クラブです。
合奏練習をしている曲は「アイデア」です。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)のクラブ活動のようすです。
写真は、いずれも美術クラブです。
他には、Tシャツのデザインを考えている子たちもいました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)のクラブ活動のようすをお知らせします。
写真は、なわとび&卓球クラブです。
右の写真は、なわとびのBGMにする曲を選んでいる場面です。タブレットを活用して曲を視聴し自分たちのイメージに合う曲を相談しています。

外国語の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)の6年外国語「自分の発表のグレードアップをめざそう」の学習のようすです。
左の写真はコミュニケーションタイムのようすです。今回のセンテンス"I am afraid of 〜"を使って友達と中庭で small Talk をしている場面です。
今回の学習は、相手に伝わるように工夫しながら、ものの様子や特徴を伝える語句や表現を用いて、自分が考えたクイズを伝えようとすることが目標です。友達とクイズ発表会のリハーサルをしながら、good pointや改良点などを伝え合っています。リハーサルをもとに自分の発表原稿の手直しと発表の仕方の修正をし、「発表のグレードアップ」に取り組んでいます。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)の朝、代表委員会がユニセフ集会を行いました。今回は七国中学校の生徒会との連携で中学生のゲスト出演がありました。ユニセフ募金の説明動画は生徒会の皆さんが作成してくれました。
ユニセフ募金は、16日(水)は低学年とひばり学級、17日(木)は中学年、18日(金)は高学年です。代表委員が各クラスに出張します。
ユニセフ集会の最後は、恒例の七国ジャンケンです。右の写真は、放送室のスタジオで生徒会の中学生と一緒にジャンケンをしているようすです。

3年生 水泳運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年ぶりのプールが、今日から始まりました。

今年度は、感染症予防対策により、1学年2学級ずつの指導体制をとり、行います。

今年初めてプールを使ったのは、3年生でした。

嬉しさと喜びの声をおさえながら、久しぶりのプールを楽しんでいました。

4年生 算数 十億をこえる数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、八王子や東京都、日本の予算を使って、十億をこえる数の学習をしました。
丁寧にノート指導しているので、子供たちも見やすく考えやすいノート作りをしていました。

3年生 道徳 励まし合う友達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で運動が得意でない子と2人3脚をすることになったちえちゃんの気持ちを通して、友達を理解することや助け合っていこうとすることを考えることが出来ました。

体力テスト(6年生と1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、体力テスト月間です。
体育館では、6年生と1年生がペアを作り、反復横跳びと上体起こしの回数を6年生が数えていました。
1年生にとっては、初めて体力テストで、難しそうでした。

プールへの注水が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日からの水泳指導開始に向けて、プールへの注水を始めました。
一気に満水に出来ないので、3日間ほどを使って、水を張っていきます。
朝から入れ始めて、昼でまだ写真ほどの量です。

1年生もタブレット学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員さんが3人も来てくださり、1年生も今日からタブレット学習が始まりました!
支援員さんの話をよく聞いて、ログインの仕方を学びました。

野菜の育ちとタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)2年生の生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習のようすです。
どちらのクラスも1人1台の学習端末(タブレット)を活用しています。
様々な教科で効果的な学習場面を設定しています。実際に使いながらスキルを身に付けて、学習用具の1つとして活用する力が育つことを期待しています。

体力テスト月間スタート

画像1 画像1
写真は、1年生の体育の学習のようすです。
体力テストの50m走のタイム計測をしている場面です。
本校では、今年6月を「体力テスト月間」としています。
体力テストに際しては、目的や意義、各種目の実施方法についての事前指導などを確実に行い、児童一人一人による目標設定をして取り組むことが大切です。やり方の理解なくしては現状の把握ができないからです。
運動会を終えた子供たちの走り方は、これまで以上にたくましくなってきました。走り終えたあとの気持ちよさそうな表情も頼もしい限りです。

運動会の余韻(中休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)中休みの中庭のようすです。
左の写真は6年生が「ナナリンピック」の一人技を、右の写真は5年生が「七国ソーラン」の動きを楽しんでいます。いずれも仲間と誘い合って遊びとして楽しんでいるようです。かけがえのない大切な時間を共有した仲間たちとともに運動会の余韻を味わっているようすがとてもすてきです。

校庭花壇で雑草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生活科「きれいにさいてね」の学習のようすです。
校長室前の花壇の雑草をていねいに抜いています。
このあと、6種類くらいの種を植えて植物を育てるのだそうです。

アジアの子供たちの絵日記フェスタ

画像1 画像1
「三菱アジア子ども絵日記フェスタ」事務局に依頼して、24の国と地域のグランプリ受賞作品を集めたレプリカパネルを2回に分けてお借りすることになりました。6月1日(火)から体育館前と中庭の間の廊下に展示しているパネルは、6月11日(金)までみなさんにご覧いただくことができます。
この取組は、三菱広報委員会、アジア太平洋ユネスコ協会クラブ連盟、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟が、次世代を担うアジアの子供たちが互いの文化を理解、尊重し、ともによりよい未来を築くことを願って1990年から主催しているものです。
バングラデシュ人民共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、カンボジア王国、中華人民共和国、インド、インドネシア共和国、カザフスタン共和国、大韓民国、ラオス人民民主共和国、マレーシア、モルディブ共和国、モンゴル国、ミャンマー連邦共和国、ネパール連邦民主共和国、パキスタン・イスラム共和国、フィリピン共和国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国、チャイニーズ・タイペイ、タイ王国、東ティモール民主共和国、ベトナム社会主義共和国、日本の子供たちの2019−20年のグランプリ作品が展示してあります。
テーマは「伝えたいな、私の生活」です。6歳から12歳の子供たちの絵日記作品です。
様々な国の文化と多様性を、子供たちの絵日記をとおして知るとともに、アジアの子供たちの純粋で豊かな感性に触れてほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

年間行事予定

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

文部科学大臣からのメッセージ

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取り組み