緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6月15日

今日の給食は、きびごはん さばのごまみそやき ビーフンいため みそ汁 牛乳です。
画像1 画像1

6月14日

今日の給食は、やきとりどん けんちんじる くきわかめのしょうがいため れいとうミカン 牛乳です。
画像1 画像1

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての水泳指導を行いました。学校としても2年ぶりです。次のような感染症対策をして指導にあたっています。

1 着替えは校舎内の部屋で行う
2 教員は水泳指導用のマスクを着けて指導を行う
3 授業中は声を出さない
4 プールサイドでは2m間隔に書かれたマスの上に並ぶ
5 泳ぐ方向とプールサイドの歩く方向を一方通行にする

印を付けた位置にタオルをかけるなど、他にもまだあります。
そうした中、6年生の子供たちはルールを守って、水泳指導に参加していました。さすが6年生です。この後の学年もぜひ6年生に続いてほしいです。
 

6月11日

今日の給食は、ごはん ふりかけ かんこくふう肉じゃが ゆばとやさいのごま和え 牛乳です。
画像1 画像1

6月10日

今日の給食は、ナン キーマカレー やさいのスープに フレンチきゅうり 牛乳です。
画像1 画像1

6月9日

今日の給食は、ごはん 鮭の塩焼き ご汁 うめおかかキャベツ 牛乳です。
画像1 画像1

6月8日

今日の給食は、ピカジーニヨ シュラスコ ピナグレッチサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

6月7日

今日の給食は、ちゅうかどん タマネギとわかめのスープ れいとうミカン 牛乳です。
画像1 画像1

6月4日

今日の給食は、かみかみごはん いかのまつかさやき ちくぜんに ごまめナッツ 牛乳です。
画像1 画像1

6月3日

今日の給食は、きんぴらサンド チキンのトマト煮込み れいとうミカン 牛乳です。
画像1 画像1

6月2日

今日の給食は、ごはん あじのねぎしおやき とんじる こまつなとえのきののりあえ 牛乳です。
画像1 画像1

6月1日

今日の給食は、キャロットライスクリームソース ミネストローネ ベイクドポテト 牛乳です。
画像1 画像1

5月31日

今日の給食は、ごはん かつおのたつたあげ けんちんじる きゅうりのなんばんずけ 牛乳です。
画像1 画像1

5月28日

今日の給食は、わかめごはん ししゃものいそべやき にくじゃが ゆでそらまめ 牛乳です。
画像1 画像1

5月27日

今日の給食は、マッシュサンド チキンビーンズ れいとうミカン 牛乳です。
画像1 画像1

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任からタブレットに送られてきた計算問題と文章題に取り組みました。問題を解き終えた子は、丸付けをして画面上の提出箱に出しました。早く終わった子はミライシードで他の問題にも挑戦しました。
 今日は保幼小連携の日で懐かしい保育園や幼稚園の先生も授業を参観してくれたので、子供たちは嬉しそうに授業に参加していました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の体力テストに向けて練習をしました。「上体起こし」では、体の前で腕を組み、肘が膝に付くまで起き上がることを確認しました。1年生にとっては初めての体力テストですが、ルールを守っていい記録を出せるようにベストを尽くします!

4年生 道徳科(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誰に対しても公平に」を主題として、子供たちは資料の登場人物の気持ちを考え、ミライシードのオクリンクを活用して絵や色で表し、みんなで共有しました。多様な意見により話し合いを深めることができました。そして、自分自身をしっかりと見つめ、振り返りながら、これからの自分について考えることができました。

4年生 道徳(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わかり合う心」を主題とした学習です。
登場人物二人の表情を想像して場面ごとに描き、ミライシードのオクリンクでみんなで共有し、その時の心情について話し合いました。
お互いがわかり合うためにはどんなことが必要かについて考え、これからの生活に活かしていこうとする思いをもつことができました。

5年生 外国語科(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介カードを使って、グループでミニ発表会をしました。
オクリンクで作った自己紹介カードには、画像等を取り込み、相手にわかりやすく自分の紹介を英語で行うことができました。
その後、友達の発表についてのアドバイスをカードに書いて、オクリンクで提出しました。
子供たちは、さらにいい発表ができるようにと、発音練習などに取り組んでいました。子供たちはパソコン操作に慣れてきています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連