校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部5年 国語

4年生で学習した漢字を使って、運動会の様子を表す文章をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 国語

漢字の部首の学習
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 算数

「たし算とひき算の筆算」の学習
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「すみれとあり」の学習
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

ひらがなの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(放送) その2

「さて、運動会は、世界的にみると、学校で行われている国は、日本の他、数か国だけのようです。(中略)日本の運動会とは違いますが、スポーツ大会のようなものを開催する国もあります。(イギリス、アメリカ、海外青年協力隊によるスポーツ支援【綱引き】の紹介)日本の伝統文化ともいえる運動会を通して、世界中の子どもたちが元気に笑顔で、互いを受け入れ、違いを生かし合い、共に生きる力を育むことができる世界をつくろうと活躍している人たちがいるのですね。」「館小中学校の児童生徒、先生方や保護者、地域のたくさんの人たちが協力して、体を動かすことの素晴らしさ、スポーツの素晴らしさ、お互いをたたえ合うことの素晴らしさを感じられ、みんなが笑顔になるような記念の運動会になるといいですね。皆さんもコンディションを整えて、当日、元気に参加できるように準備をしておいてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(放送) その1

校長先生のお話「昨年は、運動会は中止としましたが、今年の5月29日館小中学校運動会は、感染症対策を十分にして実施することにしました。但し、皆さんにもいろいろと守ってもらいたい約束事があります。一つはマスクの着用です。例えば・・(中略)・・その約束事をしっかり守って、健康に十分に注意した運動会になるように心がけてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学 その2

「平方根」の導入部分です。先生のお手伝い(機材の準備)もしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学 その1

2つのクラスに分かれて「平方根」の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 調べ学習

鎌倉学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 国語

「自分の脳を知っていますか」(これは脳がもともともっている癖です)どんなふうに見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 リーダーとして

今後の行事の実行委員等を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

漢字の広場(四年生で学んだ漢字を使って)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

歴史の学習(時代別調べ学習の発表を終えて)
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科

葉のつくりについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学

正の数・負の数の乗除の計算
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

図書の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 外国語

Lesson 1 「I have many yo-yos. 」わたしのコレクション・・誕生日や持ち物,好きなこと・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 国語

テスト中・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 国語

漢字プリントを終えて、読書です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より