引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

4月20日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字を書く練習をしていました。正しい姿勢で、正しいえんぴつの持ち方で、練習をしていました。入学してから、3週目、1年生は、元気に頑張っていました。

4月20日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数習熟度別学習を見に行きました。5年生は、体積の学習です。1㎤、この単位は、算数の学習の時以外は、あまり使いませんが、しっかり覚えておきましょう。

4月19日 クラブ活動 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操クラブ・球技クラブ・陸上クラブです。この一年間にやることやクラブ長・副クラブ長を決めました。

4月19日 クラブ活動 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙クラブ・ダンスクラブ・パソコンクラブです。自分の興味のある活動をする時間です。

4月19日 クラブ活動 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最初のクラブ活動でした。ひまわりいろいろクラブ・バスケットボールクラブ・イラストクラブです。今日から一年間楽しみですね。

4月19日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、地震を想定した避難訓練です。全校5分以内に避難することができました。話の聞き方もとても良かったです。

4月19日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、委員会からのお知らせ・お願いでした。美化生活委員会と保健給食委員会でした。気持ちの良いあいさつ、給食に携わる栄養士さんと調理員さんの紹介等がありました。

4月16日 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、出張続きで、子供たちの学校生活をなかなか見に行けませんでした。一週間が終わりました。また来週元気に出てきてください。「さようなら。」

4月15日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語(英語)の授業でした。「 I am happy! 」みんなが元気だと、校長先生は、とても Happy になります。表情は、とても大切ですね。

4月15日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業でした。札幌ってどこ?日本列島は、南北に長い国です。寒い地方と暑い地方を比べて、学習します。

4月14日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末、植えようとしている「オクラ」の種をみんなで、観察しました。春になり、これから、様々な植物(野菜)を植える時期になりました。元気に育つと良いですね。

2021/04/13

画像1 画像1
今日の給食は・・

☆マーボーどうふどん
☆わかめスープ
☆豆黒糖

2021/04/12

画像1 画像1
1年生の給食が始まりました。

今日の給食は・・

☆ガーリックトースト
☆コールスローサラダ
☆ポークビーンズ

4月13日 専科授業 理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、3年2組・5年生・6年生の理科の授業を専科の先生が行います。今日は、集気びんの中のろうそくの火、線香の煙を使って、空気の流れを確かめていました。私も理科が大好きでした。

4月13日 専科授業 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業に行きました。本校の専科の先生の音楽は、2年生〜6年生までです。今年度は、秋に音楽会があります。どんな歌・合奏を聞かせてくれるか。今から、とても楽しみです。

4月13日 専科授業 図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩絵の具による筆の使い方について学習していました。本校では、1年生・3年生〜6年生を図工専科の先生が指導します。今後、どんな作品ができるか、楽しみです。

4月13日 専科学習 算数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の習熟度別学習です。一人一人に合った学習の速さで進めていきます。本校では、3年生〜6年生が行っています。

4月12日 児童委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めての児童委員会が開かれました。新5年生にとっては、高学年になって、初めての学校の仕事になります。5・6年生、頼りにしています。よろしくお願いします。

4月12日 給食始まり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、1年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症の影響で、黙って静かに食べていました。どんどん、小学校でやることが増えてきました。

4月12日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HA projectの大本である。「本気、あいさつ」学校だよりに書いたように、マスク着用では、なかなか気持ちが伝わりません。今年は、「会釈(えしゃく)」を合言葉に「あいさつ」を行っていきます。会釈という言葉をほとんどの子供たちが、知りませんでした。ちょっと驚きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA