上柚木小の日々

4月8日(木) 6年生 1年生のサポートメンバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日替わりで1年生をサポートしている6年生。今日のメンバーもやる気十分。集合時刻より20分も前から登校して準備していました。すすんで声をかける姿、1年生にあったやさしい言葉遣い、様々な気を配りながら、6年生も成長しています。

朝の準備もお手伝いします。

4月8日(木) 6年生 1年生のサポートメンバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日替わりで1年生をサポートしている6年生。今日のメンバーもやる気十分。集合時刻より20分も前から登校して準備していました。すすんで声をかける姿、1年生にあったやさしい言葉遣い、様々な気を配りながら、6年生も成長しています。

4月7日(水) 4年生 当番や係を決めたよ。

画像1 画像1
 4年生では、当番や係を決めました。
当番は学級で欠かせない大切なお仕事。係は自分の学級をより豊かにより楽しくするため,そして自分の良いところを発揮できる創造的なお仕事です。
 それぞれ役割は違いますが、一人一人が責任をもって取り組んでいきます。ご家庭でも、ぜひ、どんな当番か、どんな係の仕事をしているのか、話してみてください。

4月7日(水) ICT活用研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方のICT活用研修の様子です。ICT研修は今年度これで2回目となります。

先生用のタブレットPCを用いて、授業でどのような活用ができるか、情報担当からレクチャーされました。また、今までTeamsで行っていたオンラインの仕方を学びました。来週から始まる保護者会では、この機能を活用します。また、子供たちが実際に使用する学習端末(タブレット)を体験していただきます。ぜひ、奮ってご参加ください。

4月7日(水) 2年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が1年生のために動画でおめでとうの気持ちを伝えました。一つ上のお兄さんお姉さんとして2年生が立派に学校の良いところを紹介し、歌のプレゼントをもらいました。1年生は画面の中の2年生の姿を真剣に見ていました。

4月7日(水) 6年生 体育館で学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は入学式後の後片付けをしました。おかげさまで、すっかりきれいになりました。最後に担任の先生2人から、6年生としても心構えやがんばってほしいことなどのお話を聞きました。これからの6年生の活躍を期待しています。

4月7日(水) 5年生 先生も自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生のことはまだ何にも知りません。どんな先生なんだろうと子供たちは興味津々。「先生、何歳ですか〜」「えつ!!」
これから様々なふれあいを通して、互いのよさを見つけていってほしいです。


4月7日(水) 3年生 自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学級では、自己紹介をしています。自分の好きなこと、趣味など、一人一人が思い思いに自分のことを発表していました。
今日の自己紹介で、友達の新たな面がみられたかな?


4月7日(水) 2年生になって

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、2年生になってがんばることを話し合い、一人一人がキャリアパスポートに書き込んでいました。新たな気持ちでこの一年間がんばって取り組んでいきましょう。

4月7日(水) 1年生 職員室を探検したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の活動の1つ、学校探検。1年生が、担任の先生を先頭に列になって校内を探検しました。この職員室にもやってきて、今日は特別に職員室内を通り抜けることができました。みんな、初めて目にするものがいっぱいあって、びっくりしていました。


4月7日(水) 5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校庭に集合し、みんなでボール投げをしました。もちろん最後は先生の実力発揮!!さて何メートル飛んだんでしょうか。
 最後には、学年全員を前に、今年度、みんなに頑張ってほしいことをお話ししました。とっても良い顔で取り組んでいました。

4月7日(水) 1年生 担任の先生と元気にあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 きちんと座って、今日の予定をしっかりと聞いていました。朝のあいさつも、昨日より大きな声が出ていました(昨日は入学式だったので、緊張しましたね)。気持ちよく朝の時間を過ごすことができました。


4月7日(水) 1年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生が1年生の教室に来て、元気にあいさつをしました。1年生の中には、もう校長先生の名前を覚えていました。みんな元気に登校できてとてもよかったです。

4月7日(水) 6年生が1年生のお手伝いをします。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年6年生が、1年生の朝の準備のお手伝いをしています。どんな声をかけたらよいか、6年生にも戸惑いのある中、よく考えて行動していました。6年生として下級生の面倒を見ることで、最高学年としての自覚が芽生えることを期待しています。

4月7日(水) 6年生が1年生のお手伝いをします。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年6年生が、1年生の朝の準備のお手伝いをしています。どんな声をかけたらよいか、6年生にも戸惑いのある中、よく考えて行動していました。6年生として下級生の面倒を見ることで、最高学年としての自覚が芽生えることを期待しています。

4月7日(水) 1年生 登校

画像1 画像1
 1年生の登校の様子です。校庭に並び、8時15分のチャイムと共に順序良く校舎に入ります。初めてで緊張気味の子もいました。みんな上手に並んで待つことができました。立派です。

4月7日(水) 入学式の祝電

画像1 画像1
 昨日の入学式では、多くの方々からあたたかい祝電をいただきました。しばらくの間、全校児童が見られるように掲示しております。関係諸団体の方々、ありがとうございました。

4月7日(水) おおるり保護者の皆様へ

画像1 画像1
 新学期が始まりました。学年が一つ上がりやる気満々の子供たちを、おおるりでもサポートしていきます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 本日、おおるりからの封筒(薄桃色)を持ち帰りました。中には、学級だよりや提出書類等が入っています。ご確認ください。
 
 来週より指導が始まりますので、「連絡ファイル」のご用意をお願いします。写真のようなA4フラットファイル(水色)を最初の通級日に持たせてください。「連絡ファイル」の文字と「児童名」のシールは学校で準備します。昨年度のものをお使いいただいても構いません。よろしくお願いします。



画像2 画像2

4月6日(火) 入学式「写真撮影」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症拡大防止のため、保護者の方々には様々なご協力をいただきました。感謝申し上げます。
写真は新入生、保護者の方々全員での写真撮影の時と、担任からのお話の様子です。

4月6日(火) 入学式「受付」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の入学式では34名の新入生を迎えました。
感染症拡大防止のため、保護者の方々には様々なご協力をいただきました。感謝申し上げます。写真は受付の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30