上柚木小の日々

4月16日(金) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい給食の後は、「さぁ、掃除!!」
みんな気持ちを切り替えて、テキパキと掃除をしています。
端っこまできれいに掃除ができていて素晴らしいです。
自分の身の回りがきれいだと気持ちがいいですね。
みんなできれいな学校を作っていきましょう!

4月16日(金) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻と時間の学習です。手元に時計を置いて、時間を読む学習をしています。針の動きから、今、何時何分か分かったかな?

4月16日(金) 3年生 理科 生き物をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から理科の学習が始まりました。今日は校庭に出て、様々な生き物を探しています。花壇の花を観察する子、校庭の植栽を観察する子、中には、小さな虫を発見する子やトカゲ探しに一生懸命な子。どの子も、生き物に関心をもってじっくりと観察しました。

4月16日(金) 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、わたしたちの東京都を学習しています。画用紙を使って地形図を作成し、東京都の地形の特徴を学びました。西側に行くほど、地形が上がっていくことを地形図で確かめました。細かい作業も互いに協力し合って取り組んでいます。

4月16日(金) 3年生 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストの時間です。静かに課題と向き合っています。途中で投げだすことなくがんばっていました。

4月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・みそけんちん
・野菜のおかかあえ
・くだもの
・牛乳

 今日の献立は、「五つの輪でバランスアップ献立」です。主食(わかめごはん)、主菜(厚焼きたまご)、副菜(野菜のおかかあえ、みそけんちん)、乳製品(牛乳)、くだもの(清美オレンジ)の五つの輪が揃った献立です。今日の給食は、炭水化物、ビタミン、鉄分がとれる組み合わせです。

4月15日(木) 中学年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、中学年の保護者会でした。大変多くの保護者の方々にご参加いただきました。ご多用の中保護者会に参加してくださり、ありがとうございます。
 本日も、保護者の方々へ、クロームブックを体験していただきました。いかがでしたでしょうか。6月のオンライン授業日には各家庭へ持ち帰って授業を行いますので、それまでに諸準備をお願いいたします。

4月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・赤飯
・鶏の竜田揚げ
・春のお吸い物
・ピリカラキャベツ
・牛乳

 今日は一年生を迎える会でした。迎える会に合わせて、今日の献立は「入学・進級お祝い献立」です。1年生は入学、2年生から6年生は進級おめでとうございます。お祝いの気持ちを込めて、お赤飯を作りました。お吸い物には、八王子産の小松菜やねぎ、桜型をした可愛らしいかまぼこが入っていました。

4月15日(木) 1年生 入学進級おめでとう献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の一年生を迎える会がありましたので、栄養士の先生が「入学進級おめでとう献立」を立ててくださいました。子供たちの大好きな「からあげ」とめでたいときに食べる「赤飯」です。どちらもおいしくいただきました。栄養士の先生に感謝して食べましょう。
今日で給食3日目になりました。配膳も丁寧にできるようになりました。



4月15日(木) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習したことをしっかりとノートに書いています。先生が子供たちのノートを見ながら、一つ一つ丁寧に取組を確認しています。

4月15日(木) 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 対称について学習しています。今日は点対称。対応する点、辺、角などを考えました。コースごとに違いはありますが、どの子も真剣に課題に取り組み、積極的に挙手をしていました。あるコースでは、学習したことを復習するためにデジタル教材を活用していました。動画で確認できると、分かりやすくてよいですね。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペンダントをみんなで見せ合ったよ。色々な形や色があってたのしいですね。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 入場と同じように、6年生と一緒に退場です。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生からのお礼の言葉です。これからいっぱい仲良くしていきましょう。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校合唱で「校歌」を歌いました。校庭で校歌を歌うのはとっても久しぶりです。マスク着用で…でしたが、様々な学年から、良い声が聞えてきました。こんな風にみんなで集って、歌が歌える機会が増えるといいですね。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校クイズをしました。担任の先生の名前や学校で飼っている生き物など、学校にまつわるクイズを代表委員のみんなが考えました。1年生に知ってもらいたいことが詰まっていました。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会進行を4,5,6年生の代表委員のみんなががんばっています。あいさつや言葉など、自信をもって言えました。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に1年生の入場です。5年生の花のアーチをくぐって、みんなのものへ向かいます。

4月15日(木) 1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6年生からペンダントをもらったよ。このペンダントは、2年生から6年生のみんなで作りました。短時間でしたが、1年生のためにがんばりました。2年生から6年生のみなさん、どうもありがとう!

4月15日(木) 1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
 代表委員会の4,5,6年生を中心に、1年生を迎える会での司会進行の準備をしています。本番になったら、代表委員会にすべてお任せ。しっかりと準備して、本番に備えます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30