校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部(1〜3年)保護者会全体会

午後2時より全体会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木)の給食

本日の献立:わかめご飯、厚焼き卵、味噌けんちん、野菜のおかか和え
画像1 画像1

中学部3年 数学

2クラスに分かれて学習しています。今日は「分配法則」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

「虹の足 吉野 弘」(雨があがって 雲間から(中略)他人には見えて 自分には見えない幸福の中で 格別驚きもせず 幸福に生きていることが――。)
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 道徳 その2

相手を尊重する気持ちをもって、時と場に応じた礼儀について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 道徳 その1

礼儀(資料「おはよう『心と形』)挨拶の意味を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

「春はあけぼの」季節ごとに先生が暗唱していることを確かめています。お見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

「体積」の学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科

「春の生き物」気温もはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 音楽

『春の小川』を歌いました。

画像1 画像1

小学部2年 国語

「えいっ」リレー読みに挑戦しています。上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 体育

向こうまで走ってきて、整列できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 国語

「春に 谷川俊太郎」・・この気もちはなんだろう 枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく よろこびだ しかしかなしみでもある いらだちだ しかもやすらぎがある あこがれだ そしていかりがかくれている 心のダムにせきとめられ よどみ渦まきせめぎあい
いまあふれようとする・・若い人の独特な感性を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 英語

オリエンテーション(ノートの取り方の説明をしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

図書室にてオリエンテーシ。算数の学習の基礎の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 図工 その2

作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

オリエンテーション(年間のおおまかな学習内容)その後、大陸を5つに分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 音楽

音階を身体表現で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 英語

中2復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学 その2

こちらのクラスでも多項式の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30