学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

外国語活動・理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)の外国語教室と理科室のようすです。
左の写真は、3年外国語活動「あいさつをして友達になろう」です。世界には様々な言語があることに気づくとともに、あいさつや名前の言い方に慣れ親しむ活動をしている場面です。
右の写真は、6年理科「ものが燃えるしくみ」です。ものが燃えるために何が必要なのか、中庭広場で実験をした後、理科室で学習のまとめをしている場面です。

家庭科・算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)の家庭科室と算数教室での学習のようすを紹介します。
いずれの写真も6年生です。
左の写真は家庭科室です。年間の学習のガイダンスのあと、「朝食から健康な1日の生活を」の単元の学習が始まりまりました。
右の写真は、算数教室です。習熟度別指導を実施しています。「対称な図形」で、身の回りの整った形の特徴に気づき、対称性について調べていくという単元の課題をつかんでいる場面です。

中学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、3年生の保護者会のようすです。
今年は、学年や専科、ひばり学級の紹介に加えて、特別支援教室なないろの紹介も行いました。担当教員がそれぞれに一言ずつ挨拶させていただきました。
右の写真は、4年生の保護者会のようすです。
「4年生にアンケート」コーナーがあり、4年生の代表児童が保護者会で子供の気持ちを伝えました。以下に一部紹介します。
「4年生になって楽しみにしていること・できるようになりたいこと」は、第1位クラブ活動、第2位運動ができるようになりたい、第3位お楽しみ会でした。
「家族に(できれば毎日)してほしいこと」は、第1位一緒に遊んで、第2位やさしくして、第3位お小遣いがほしい、でした。
「家族にやめてほしいこと」は、第1位おこらないで、第2位ケンカしないで、第3位しつこくしないで、でした。
「4年生になって不安・心配なこと」は、第1位友達ができるかな、第2位いじめられないかな、第3位勉強のこと、でした。

特別支援教室なないろ保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教室なないろ保護者会を行いました。
写真は、特別支援教室「なないろ」の概要について説明したスライドの一部です。
ついつい大人が口にしてしまいがちな言葉かけや指示の例です。参考にしていただければ幸いです。

高学年の学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)朝の校庭のようすです。
朝の体力づくりの後、5・6年生がそれぞれに学年朝会をおこなっています。

4年生の学級づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(木)の4年生の活動のようすを紹介します。
左の写真は、各自の1学期の目標に添えるスナップ写真を撮影している場面です。どの子も少し照れながらも、笑顔いっぱいです。
中央の写真は、折り紙の縁を少し内側に折りたたんでその中央に人差し指を当てて走りくるくる回して楽しんでいる場面です。身体を動かしながらクラスみんなで一緒に楽しむことで学級づくりがスタートしています。
左の写真は、帰りの会のようすです。昨日学校ホームページに4年生の靴箱の写真を掲載したことを知っている子がたくさんいました。今日も4年生の靴箱はとてもきれいです。

健康な生活を

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(木)の3年生の活動の様子を紹介します。
左の写真は、道具箱の中身を確認している場面です。子供たちが高く掲げているのはマスクケースです。感染防止対策を講じて新しい生活様式をしっかり守りながらの学校生活が身に付いていることを感じます。
右の写真は、計測のようすです。多目的室で身長・体重を計測してます。ソーシャルディスタンスを守り静かに待つことも身に付いています。身体の発育も心も発達も個人差があります。子供時代は「光・暗闇・外遊び」を大切にしたいものです。朝と昼間は太陽の光を浴びること、夜は家の中も少しずつ暗くして質のよい睡眠が訪れるようにすること、そして外遊びをたっぷりすることです。

朝の体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(木)の朝の体力づくりのようすです。
今日は、3・4年生の割り当ての日です。校庭いっぱいに広がって、伸びやかに運動しています。体力づくりの時間の終了前にはそれぞれの学年で整列し、学年朝会を行いました。

1年生を見守る6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(木)の朝の1年生教室のようすです。
今日も6年生が1年生の見守りに来ています。お世話をし過ぎないように、1年生の子ができそうなことは1年生が実際に自分でできるようにと心配りをしています。決してせかさず、見守り、やさしく声かけをしています。たのもしい6年生の思いやりが行動に表れています。

校内研究会

画像1 画像1
4月7日(水)の児童下校後に、全教員が参加して校内研究会を実施しているようすです。
市内の学校から講師を迎え、児童用タブレット端末の効果的な学習活用について教員研修会を行いました。七国小学校では、令和3年度は「自ら問題意識をもち、主体的に課題に取り組む児童の育成」を研究主題として校内研究をすすめてまいります。

1年生の下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)の1年生の集団下校のようすです。
1年生は、ピンク・黄色・オレンジ・緑・青・赤・白のルートごとに集団下校をしています。今週中は教職員が所定の場所まで引率しています。学童の職員のお迎えもあります。安全に気を付けて、交通ルールを守って下校しています。

新しい教室で【その3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)の各教室のようすです。写真は、いずれも2年生です。
左の2枚は学級活動、右は国語の学習です。学級活動は、2年生の学校生活でお互いに大切にしていきたいことを話し、新しい担任と互いに自己紹介をし合っている場面です。国語は、新しい教科書を開いて「春」という詩からイメージを広げ、気持ちを込めて表現している場面です。

新しい教室で【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)の各学級のようすです。写真は、左の2枚が5年生、右が3年生です。
クラスの約束を確認したり、自己紹介をし合ったり、新しい教科書を受け取ったりなど、これから一緒に学んでいく仲間づくり、学級づくりが展開しています。どのクラスも、とてもやわらかい、やさしい雰囲気です。

新しい教室で【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)の各学級のようすです。写真は、いずれも6年生です。
6年生になっての希望や抱負を話し合い、みんなが楽しいと思える学級にしようとする意欲が高まっています。1年生のお世話も始まっています。

看脚下〜4年生の靴箱〜

画像1 画像1
 4年生の昇降口で、ひときわ目を奪われる素敵な風景がありました。4年生の靴箱に入れてある靴が、気持ちよくそろえられていました。
 禅語のなかで有名な言葉に『看脚下』というものがあります。自分の足元を見よ、という漢語であり「足元に注意しましょう。」「履物を揃えて脱ぎましょう。」といった意味合いで使われています。
 足元を見ることは、今、自分が立っている場所をしっかりと見据えるということです。足元をしっかり見ておけば、今までのようにしっかりと歩いていけます。
 『看脚下』。靴を揃えることはすぐに実践できる、簡単に心を整えることのできる行為の一つです。
 気持ちよく靴をそろえ実践できている4年生の靴箱を見て、素晴らしいと感じました。

朝の登校風景 〜おはようございます。〜

画像1 画像1
 今日から、新しい靴箱を本格的に使用していきます。
 登校してきた児童から順に、列をなして整列しています。
 “さあ、8時5分の音楽が鳴り響きました。おはようございます。”

「黒板アート」でお出迎え 〜七国小学校の名物〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4月7日(水)です。今日から新教室、新学級での学習が始まります。
 今朝、「朝の見回り」をしていましたら、各教室の黒板には担任の先生による「黒板アート」が描かれていました。
 七国小学校の名物です。

令和3年度「第19回『入学式』」【その3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式では6年生2人が全校児童900人を代表して歓迎のことばを述べました。2人の対話形式で展開する歓迎のことばでした。以下に紹介します。
--------------------------------------------------------------
「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。」
「1年生のみなさん、入学式で緊張しているのに、姿勢がよくてとても立派ですね。」
「今、着ているお洋服も、とっても似合っていますよ。僕たちは今6年生ですが、昔は僕たちも1年生でした。」
「その頃のことを振り返ってみます。〇〇君は、1年生の時、何か不安なこと、あった?」
「うーん、僕はね、友達ができるか不安だったなあ…。でも高学年のお兄さんお姉さんがたくさん遊んでくれて楽しかったし、友達もすぐにできたよ。〇〇さんは、何が不安だった?」
「えっと、私はね、給食を全部食べられるか不安だったんだ。でも先生が『無理しなくていいよ。』って言ってくれたから安心した。それにさ、七国小学校の給食は、すっごくおいしいんだよね!」
「うんうん!きなこ揚げパンと、カレーライスと、ヨーグルト、さばの味噌煮、八王子ラーメン…。たくさんあるよね。」
「そうそう、すごくおいしいよね。」
「1年生のみなさんも、入学した嬉しさとともに、不安や心配なこともあるかも知れません。」
「私たちもそうでした。」
「でも、大丈夫です。学校にはたくさんの先生や、困った時に相談できる大人がいます。」
「怖そうに見える男の先生も、実はとっても優しいですよ。」
「そして何より、僕たち上級生がいます。」
「困ったことなどがあったら、いつでも聞いてくださいね。なんでもお助けします。」
「僕たち在校生は、みなさんが入学するのを楽しみに待っていました。」
「みなさんが入学したこと、とっても嬉しいです。」
「今日からみなさんは七国小学校の大切な仲間です。」
「これから一緒に楽しく学校生活を送っていきましょう。」
「ご入学、おめでとうございます!」

【令和3年4月6日(火)作成】

令和3年度「第19回『入学式』」【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、入学式のようすです。
 今年は、162名の新1年生を迎えました。七国小学校は児童数900名となりました。新1年生は3月までは保育園や幼稚園で「年長さん」として年下の子のお世話をするなど「園のリーダー」として生活していました。きっと自分でできることや得意なことがたくさんあると思います。できそうなことは小学校でもどんどんやってみてほしいです。気が付いたことは先生や友達にどんどん教えてください。おうちでも、学校のお話をいっぱいしてほしいです。不安や心配なく、安心して学校生活を始められるように、そして伸びやかに自分らしさを発揮できるように、七国小学校のみんなで応援しています。

【令和3年4月6日(火)作成】

令和3年度「第19回『入学式』」【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(火)、第19回入学式を実施しました。
 入学式次第は、
 一.開式の言葉
 二.国歌斉唱
 三.学校長式辞
 四.お祝いのことば
 五.歓迎のことば
 六.担任等職員の紹介
 七.閉式の言葉
 でした。

【令和3年4月6日(火)作成】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営

どんぐりの会

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室