上柚木小の日々

4月9日(金) 3年算数

3年生のコース別の算数学習が始まりました。
計算の仕方について、お隣とペアになって、自分の考えを相手に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 2年生のみなさんへ

 2年生がスタートしましたね。1くみも2くみも学年みんなでなかよくすごしていきましょうね。学年みんなでやったドッジボール、たのしかったですね。
 こくごの学しゅうでは、ちいさい おおきいのおんどくをがんばっていますね。こえを小さくしたり大きくしたり、しゃがんだりせのびしたりしながら、たのしくおんどくできましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日(金) 3年理科

初めての理科の学習です。
「フィールドビンゴで春さがし」をしました。
校庭に出て、五感を働かせながら、「春らしいもの」「いいにおい」「やわらかい葉」などなど、春の宝物をさがしました。
あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

 今日は、じゃがいもと大豆がたっぷりのポークビーンズでした。ポークビーンズを作るときは、小麦粉、バター、油を良く炒めてルーを作ります。給食では、カレーやシチューの時も同様にルーから手作りしています。来週13日(火)から1年生の給食が始まります。初日はカレーですので楽しみにしていてください。
※写真2枚目は、ルーを作っているところ、写真3枚目は、ポークビーンズの出来上がりです。

4月9日(金) 担任の先生と元気にあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入る前の消毒、担任の先生とのあいさつ、とっても上手です!!

4月9日(金) 1年生 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1年生サポートメンバーが今日も大活躍!!朝の支度を手伝っています。もうすぐ自分でできるようになるかな?

4月9日(金) 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期が始まって1週間。朝の登校風景です。自分から元気よくあいさつする子が多いです。大変うれしいことです。清々しい朝を迎えました。

1年生、2年生は、校舎に入る前、も上手に待つことができます。立派です。

4月9日(金) 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期が始まって1週間。朝の登校風景です。自分から元気よくあいさつする子が多いです。大変うれしいことです。清々しい朝を迎えました。

4月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・いかのねぎ塩焼き
・田舎汁
・切り干し大根の煮物
・くだもの(きよみオレンジ)
・牛乳

 今日から令和3年度の給食が始まりました。今年度も安全でおいしい給食を子どもたちに提供できるよう、給食室一同力を合わせて頑張って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。1年生の給食は、13日(火)から始まります。楽しみにしていてください。
 初日の給食は、和食から始まりました。和食は、だしのうま味を生かした日本に古くからある食文化です。和食では、今日の切り干し大根のように、乾物や海藻、きのこなどの食材も多く使われます。大豆やわかめ、昆布、しいたけなどの食材は給食ではたびたび登場します。最初は苦手でも何回か食べているうちにおいしさに気づいていくと思うので、一口からでも食べて、色々な食材の味に慣れ親しんでください。

4月8日(木) 2年生 係をきめたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しんでくれるよう係の仕事がんばってくださいね。今日は係のポスターを作りました。

4月8日(木) 6年生 学習のすすめ方

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから使うノートやドリルが配られました。ドリルの使い方や学習への取り組み方について先生からお話がありました。
「間違ったら、もう一度解き直すことが大事。面倒くさがらずしっかり取り組んでいきましょう。それが、自分の学力を伸ばすことにつながります。」というものでした。さあ、今日から宿題もスタート!!しっかり学んでいきましょう。

4月8日(木) 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。新しくなった学級の友達と食べる初めての給食です。配膳に仕方や給食時の約束は昨年度と変わりありません。みんな昨年度までの約束をよく守って、上手に配膳していました。もちろん、食べる時は静かにおしゃべりせず食べました。

4月8日(木) 算数教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数教室でのやくそくです。持ち物もしっかりとそろえ、気持ちも整えてがんばりましょう。

4月8日(木) 算数習熟度別授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から本格的な学習がスタートしました。算数も同様、習熟度別コースに分かれてそれぞれの先生と一緒に学習しています。
 5年生では、整数や小数の仕組みについて考えています。コースごとに進め方や取り組み方に違いはありますが、自分の考えをノートに記入し、どうして自分がそう考えたか、発表して、互いに学びを深めました。

4月8日(木) 校庭の木々の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上柚木小学校の桜はもう葉桜になってしましましたが、この時期から、八重桜やハナミズキなどの花が咲いています。大変すごしやすい時期でもあります。校庭に出たときに、少しでも子供たちの目にとまってほしいなあと思います。

4月8日(火) 大きなけやき

画像1 画像1
 本校の校歌の歌詞にある「大きなけやき」です。すっきりとした青空に、とても映えます。

4月8日(木) みんな元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 すっきり晴れた今日、子供たちは元気に登校しました。「おはよう!」と笑顔であいさつする子たちが多かったです。新しい学年を気持ちよくスタートできました。


4月8日(木) 6年生 1年生のサポートメンバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日替わりで1年生をサポートしている6年生。今日のメンバーもやる気十分。集合時刻より20分も前から登校して準備していました。すすんで声をかける姿、1年生にあったやさしい言葉遣い、様々な気を配りながら、6年生も成長しています。

朝の準備もお手伝いします。

4月8日(木) 6年生 1年生のサポートメンバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日替わりで1年生をサポートしている6年生。今日のメンバーもやる気十分。集合時刻より20分も前から登校して準備していました。すすんで声をかける姿、1年生にあったやさしい言葉遣い、様々な気を配りながら、6年生も成長しています。

4月7日(水) 4年生 当番や係を決めたよ。

画像1 画像1
 4年生では、当番や係を決めました。
当番は学級で欠かせない大切なお仕事。係は自分の学級をより豊かにより楽しくするため,そして自分の良いところを発揮できる創造的なお仕事です。
 それぞれ役割は違いますが、一人一人が責任をもって取り組んでいきます。ご家庭でも、ぜひ、どんな当番か、どんな係の仕事をしているのか、話してみてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30