道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
1年1組

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
11月14日(土)、道徳授業地区公開講座を実施しました。授業公開はできませんでしたが、全クラスで道徳授業を実施しました。4校時は体育館で講演会を行いました。

11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆さつまいものカレーライス
 ☆和風サラダ
 ☆りんご缶
 ☆牛乳

  秋も深まり、木々も色づいてきました。秋が旬の食べ物も
 ますますおいしくなってきています。今日はさつまいもや
 大根を使った秋の味覚満載の献立でした。
  さつまいも、大根は八王子産です。さつまいもは「シルク
 スィート」という品種で、とても甘味があることが特徴です。
 いつものカレーと一味違った秋のカレー、教室では大好評!
 サラダも併せて、ほとんど残りもありませんでした♪

11月9日の給食

画像1 画像1
 ☆ミルクパン
 ☆魚とポテトのグラタン
 ☆オニオンスープ
 ☆みかん缶 
 ☆牛乳

  魚は「ホキ」を使いました。ホキは白身の魚で、
 淡白な味ですがその分、どんな味付けや料理にも
 合います。今日はじゃがいも・ブロッコリーなどと
 合わせてグラタンに仕上げました。とても食べやすく、
 児童のみなさんもしっかり食べてくれました。
  オニオンスープはスライスした玉ねぎをじっくりと
 炒めて少し色をつけ、だしを入れてコトコトと煮込み
 ました。玉ねぎの甘味がよく出て、おいしく出来あがり
 ました。

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆はち大根おろしスパゲティ
 ☆温野菜のごまドレッシングサラダ
 ☆焼きりんご
 ☆牛乳

  八王子は農業の盛んな地域で、給食でも地場産の野菜を
 たくさん使っています。その中でも大根は東京都でいちばん
 作っています。今日はその大根を使ったメニューの登場です。
  由木東小全員分で77Kgの大根を使いました。ツナと合わせ、
 和風に仕上げてスパゲティにかけていただきました。からみも
 ほとんどなく、水分をたくさん含んているおいしい大根でした!
 届けてくださった農家のみなさんに感謝をしていただきました。
  また、焼きりんごもあまずっぱく、おいしく出来上がりました。
 秋の味覚満載の給食でした♪

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆かみかみごはん
 ☆焼きししゃも
 ☆変わりきんぴら
 ☆かきたま汁
 ☆牛乳

  11月8日は「いい歯の日」です。給食ではひとあし早く
 「歯」によいメニューを作りました。
  「歯によい」とは、よくかむことです。今日はごはんには
 カットわかめ、ちりめんじゃこをかりかりにしたものを入れ、 
 歯ごたえがあるように仕上げました。ししゃもは頭からしっぽ
 まで食べられる魚です。よくかんで食べる代表的なものですね、
 児童のみなさんもいつもより「かむ」ことを意識して食べて
 くれました。よくかんで、歯やあごを丈夫にしましょう。
  だんだん寒くなってきました。汁ものがおいしく感じられる
 季節です。給食ではしっかりとだしをとって作っています。
 今日も、調理員さんがていねいにけずりぶしのだしをとって
 くれました。使ったけずりぶしは3Kgです!
 

メディアリテラシー教育出前授業6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)5日(木)に、6年生を対象にメディアリテラシー教育出前授業を行いました。SNSを上手に活用していくためにはどうすればよいか、気を付けることは何かを学びました。

「英語に親しもう」1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、1・2年生を対象に英語に親しむ授業を実施しています。今年度は少し早めに11月からの実施です。講師の山鹿先生は毎年この授業でお世話になっています。各クラス3回ずつ授業を行う予定です。

11月4日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆豆腐ハンバーグきのこソース
 ☆ジャーマンポテト
 ☆ミネストローネ
 ☆牛乳

  今日のハンバーグには豆腐がたくさん使われています。
 旬のきのこを使ったソースをかけていただきました。
 

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ごまごはん
 ☆さばのみそ煮
 ☆けんちん汁
 ☆根菜きんぴら
 ☆牛乳

  さばのみそ煮をきれいに作るには、大量に調理する給食では
 ちょっとしたコツが必要です。みそやさとうなどの調味料と水を
 合わせた煮汁を沸騰させながら、ひとつひとつ、さばをゆっくり
 入れること、入れていくときにしょうがをちらして、さばとさばの
 間に入れることなどです。今日も煮崩れせず、きれいに煮あげる
 ことができました。そしてクラスの入れ物に数えていきます。
  10月にもさばのみそ煮が登場しましたが、その時は少し残って
 しまいました。そのことを食育メモや放送で児童のみなさんに
 伝えたところ、残りがとても少なくなりました!!みなさんの
 思いにこたえるよう、給食室も安全でおいしい給食を作って
 いきます!!

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆えびピラフ
 ☆パンプキンシチュー
 ☆わかめサラダ
 ☆オレンジジュース

  10月31日はハロウィンです。給食でも1日早く、ハロウィンの
 献立を作りました。
  ハロウィンといえばかぼちゃですね。今日は八王子でとれた
 大きなかぼちゃがたくさん届きました!皮が白く、珍しい種類の
 かぼちゃでしたが、火を入れると不思議なことに緑の皮と、鮮やか
 な黄色の中身に大変身!!まるではハロウィンの魔法にかかった
 ようでした。味もあまくてとてもおいしくいただきました。

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ☆セサミパン
 ☆パテノシア
 ☆ピースープ
 ☆メープルサラダ
 ☆牛乳

  今日は「学ぼう!食べよう!世界の料理」の献立で、
 カナダの料理を作りました。
  パテノシアは、ひき肉・たまねぎ・コーン・グリンピースを
 炒め、カップに入れて、上にマッシュポテトをのせてオーブン
 で焼きました。ひき肉とポテトがとてもよく合い、食べやす
 かったです。
  カナダといえばメープルシロップというぐらい、カナダを
 代表する食材のメープルシロップ。さとうかえでの樹液から
 作られています。パンケーキにかける、などお菓子に使われる
 ことが多いと思いますが、今日はサラダのドレッシングに入れ
 ました。ほんのり甘い味に仕上がりました。  
  ピースープは青大豆を使ったスープです。
  今日は初めて食べるものも多かったですが、しっかり食べる
 ことが出来ました。

10月27日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆いかの香味焼き
 ☆筑前煮
 ☆みそ汁
 ☆みかん
 ☆牛乳

  筑前煮には8種類の具材を使っています。ごぼうをよく炒め、
 柔らかくなるまで煮てから味をつけています。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆スパゲティミートソース
 ☆豆サラダ
 ☆みかんヨーグルト
 ☆牛乳

  ミートソースは由木東小全員分で約90Kgの玉ねぎを使い
 ます。朝いちばんに玉ねぎをみじん切りにして、まずは2つ
 の釜で炒めていきます。かさがへって、水分が上がってきたら
 ひき肉やにんじんを入れ、ひとつの釜に合わせて煮込んで
 いきます。今日のミートソースもとてもよく煮込まれていて
 教室でもたくさん食べてくれました!!

自転車安全教室 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(月)、3年生を対象に自転車安全教室が行われました。南大沢警察署の方に来ていただき、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(火)図書委員会の児童集会がありました。放送で読み聞かせを行いました。上手に発表しました。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 ☆ごはん
 ☆焼きぎょうざ
 ☆鶏肉の中華炒め
 ☆もやしスープ
 ☆牛乳

  給食の焼きぎょうざはご家庭で作るぎょうざとは
 大きさが違います!大きな皮を特別に作ってもらい、
 中にたくさん具を入れて棒状にしてオーブンでこん
 がり焼いています。給食では大人気のメニューです。

10月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ミルクパン
 ☆マカロニグラタン
 ☆ミネストローネ
 ☆みかん
 ☆牛乳

  マカロニグラタンは給食室の手作りです。ホワイトルウも
 牛乳58Kgを使って作っています!!出来上がった具をカップ
 に入れてチーズをふってオーブンで焼きました。

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆磯ごはん
 ☆豚肉のしょうが焼き
 ☆にらたまみそ汁
 ☆ピリカラきゅうり
 ☆みかん
 ☆牛乳

  今日は月に1回の「五つの輪献立」です。主食・主菜・副菜・
 くだもの・乳製品の五つをそろえています。また、「疲労回復」
 に特化していてビタミンBを多く含んでいます。
  野菜もたっぷり!お釜の前にも野菜がずらっとならびました。
  しょうが焼きは大きな1枚づけです1鉄板に広げて、オーブンで
 焼きました。調理員さんがていねいにひろげてくれたので縮まらず
 おいしく焼きあがりました。

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆トマト入りドライカレー
 ☆大根ごまサラダ
 ☆野菜のスープ煮
 ☆牛乳

  10月22日は「八王子読書の日」です。由木東小では一足早く
 「本」に登場するおいしそうなメニューを取り入れる「図書
 コラボ献立」を作りました!
  本の名前は「やさいのがっこう・とまとちゃんのたびだち」
 です。とまとちゃんは1日も早くおいしいトマトになろうと
 がんばります。そして「合格シール」をもらいます。
  今日は図書委員会の児童のみなさんが朝の集会で本の内容と
 給食のメニューの紹介をしてくれました!!そして、給食室
 には、まっかになって合格シールをもらったとまとちゃんが
 たくさん届きました。皮を湯むきしてきざんでドライカレーに
 入れました。甘さが際立ってとてもおいしく出来上がりました。
  本の中にはおいしいそうな食べ物がたくさん登場します。
 ぜひみつけてみて、おうちでも作ってみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31