6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

姫木平通信27

高尾山ICを出ました。だいぶ早いです。もうすぐ学校です。

姫木平通信26

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉PAでトイレ休憩。ここから1時間半。3時30分過ぎには到着します。予定より早くなりそうです。

姫木平通信25

画像1 画像1
黒曜石ミュージアムを出発します。帰途に着きます。

姫木平通信24

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はおにぎり弁当。芝生席とテラス席にわかれて、いただきます。

姫木平通信23

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンダント&キーホルダー作りに挑戦。パワーストーンの完成です。

姫木平通信22

画像1 画像1 画像2 画像2
資料館を見学。太古の時代に、想いを馳せます。

姫木平通信20

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石ミュージアムに到着。これから体験学習や遺跡見学を始めます。

姫木平通信18

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食。宿舎で最後の食事です。

姫木平通信16

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議。今日の振り返りと明日の確認をします。

姫木平通信15

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげ購入タイム。しっかりと品定めをして、お買い物です。

姫木平通信14

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー。火の神と火の子によって点火された大きな炎に、みんなからどよめきが。満天の星空の下、大いに盛り上がりました。

姫木平通信13

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食。全員同じ方向を向いて食べます。たくさん歩いたので、みんなよく食べています。

姫木平通信12

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練。大事です。

姫木平通信11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に入ります。ワクワクドキドキ!

姫木平通信9

画像1 画像1 画像2 画像2
?全員、無事に八島湿原にゴールできました。みんなよくがんばりました。八島湿原が夕陽に照らされて、見事です。

姫木平通信7

画像1 画像1 画像2 画像2
車山山頂に到着。素晴らしい見晴らしを堪能しました。

姫木平通信6

画像1 画像1 画像2 画像2
車山ハイキングに出発。天気がとてもよいです。

9月28日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
むぎごはん
ししゃものからあげ
しおにくじゃが
ひじきのいために
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。教室に掲示してあるポスターを見て、五つの栄養と食べる量について確認しましょう。

9月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
マーガリンパン
なすととうふのグラタン
ジュリエンヌスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

夏野菜に登場したなすですが、秋にとれるなすもおいしいとされています。秋なすは皮がうすくてやわらかく、みがしまっていて種が少ないです。また、秋なすは夏の間、日差しがをたくさんあびたので、うまみがたっぷりでおいしいといわれています。夏と秋それぞれの味わいがあるなすを楽しんでください!

9月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
コーンピラフ
チキンソテーのパッションフルーツソース
ミネストローネ
こふきいも
ぎゅうにゅう

今日は、朝からパッションフルーツの掲示を見て給食を楽しみにしている児童を何人も見かけました。「パッションフルーツってなんだろう?」、「どんな味がするんだろう?」と話をしていました。実際のパッションフルーツソースの味の好みは児童によってそれぞれ分かれていたようですが、ぜひこれを機会に八王子産のパッションフルーツに興味をもち、お家でも味わってみてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ