2学期終業式

12月25日(金)
 長い2学期も今日で終わります。校庭で終業式を行いました。校長先生からは2学期の行事の振り返りや児童の頑張りについてのお話、冬休みも感染症対策を行っていくよう呼びかけがありました。
 生活指導担当からは、お金の管理や交通事故、事件、火遊びについて気を付けるようにお話がありました。特に火遊びに関しては、「やってみたい」という軽い気持ちで行ったことが大事件になる場合があります。児童も真剣に聞いていました。これらのことに気を付けて、楽しい冬休みにしてくださいね。
 6年生からは、卒業奉仕活動について担当児童から連絡がありました。6年生はすでに卒業奉仕活動として、学校内の掃除をしてくれています。「他にもきれいにしてほしい箇所があれば、6年生まで伝えてください」とのことです。学校のために様々な場所をきれいにしてくれている6年生には、感謝の気持ちも伝えていきましょう。
 それでは、3学期にまた元気に会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏(こと)をひいてみよう(4年生)

 4年生が、音楽の授業で箏にチャレンジしています。
指に箏の「つめ」をはめ、箏の前にきちんと正座をして頑張っています。
 はじめのうちはぎこちなかったのですが、次第に慣れてきて「さくらさくら」を演奏する姿がかっこよくなってきました。
 素敵な音色が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽委員会 ミニミニコンサート

 12月17日(木)、18日(金)の中休みに、音楽委員会がミニミニコンサートをひらきました。曲は「プリテンダー」です。
 感染防止のため、今回は2日間に分け、17日は、1・3・6年生、18日は2・4・5年生に聴いてもらいました。
 短い時間でしたが、いろいろな学年の友だちに聴いてもらえてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

12月7日(月)
 今日は校庭で全校朝会でした。校長先生からは、日光と「はやぶさ2」についてのお話がありました。6年生が日光移動教室に行ってから「ありがとう」を言う数が増え、周りの人への感謝を言葉にできるようになってきているということです。学校全体を引っ張る6年生がお手本になっていて素晴らしいですね。
 その他、集会委員からのお知らせや、読書感想文の表彰がありました。2学期もあと少しです。体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮拝観、昼食の後、お土産を買いました。

高嶺小に向かってバスが出発しました。

日光移動教室3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルでの最後の食事。おいしいパンケーキをいただきました。
何枚もおかわりしている子も。

部屋もきれいに片付け、閉校式。
ホテルの方々に、気持ちを込めてお礼を言うことができました。

バスに乗り、東照宮に向かっています。

日光移動教室3日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!

朝焼けがきれいな朝です。
「ぐっすり眠れたー。」という声をたくさん聞けました。

成長もたくさん見られた6年生ですが、昨日ホテルに帰ってきてからは、気がゆるんできた様子も見られました。

今日は最終日!しっかり修正して、みんなで「きずなを深め、最高に楽しい思い出をつくろう」を達成したいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31