学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 3人の武将

 6年生が社会科で歴史について学習しています。今日は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、一番優れているのはだれかを考え、話し合いました。

 写真の学級は、子どもの考えがちょうど同じくらいの人数に分かれていて、話し合いが活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 芯でアート

 2年生が図画工作で「芯でアート」の学習をしました。トイレットペーパーの芯を使って、形を変えながら思い付いた形をつくりました。楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七国ダッシュに向けて

七国ダッシュに向けて2年生の学年練習が始まりました。今日は、準備運動で踊る「ぼくらの八王子」を練習しました。暑い中、みんな頑張りました。
画像1 画像1

草取り集会

今日は草取り集会でした。全校で担当場所に分かれ、それぞれ草取りをしました。久しぶりの全校での活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育館いっぱいに広がって

 5年生が体育で「マット運動」をしました。できるだけ子ども同士の間隔をあけるため、体育館いっぱいに広がって運動しました。
画像1 画像1

6年生 全国統一への動き

 6年生が社会科で「天下統一への動き」(歴史)について学習しています。今日は、豊臣秀吉が行った政治を調べ、全国統一に向けて秀吉が果たした役割を捉えました。
画像1 画像1

1年生 漢字の学習

 2学期になり、1年生も漢字の学習を始まりました。今日は、「月」と「火」の学習をしました。読み方、書き方、画数、使い方など、一文字ずつ丁寧に指導しています。
画像1 画像1

保健指導

 2学期に入り、身体計測を行っています。計測時には保健指導も行っています。学年ごとの指導内容は次の通りです。

1年:「歯磨きの大切さ」
2年:「栄養について」
3年:「よい姿勢について」
4年:「むし歯予防」
5年:「飲酒の害」
6年:「電子メディアの害について」
ひばり学級:「栄養について」

 写真は、2年生に指導している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「夏休み自由研究」〜発表の場の設定〜

 今、2階の1年生教室と6年生の教室間の渡り廊下に、6年生の「夏休み自由研究」を展示しています。
 廊下を利用する児童は足を止めて、6年生の頑張りを見入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「日本遺産認定『高尾山』」〜おめでとう〜

 「おめでとう!日本遺産認定 霊気満山 高尾山」の横断幕をバスが通る道沿いのフェンスに設置しました。

 「霊気満山高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜。」東京都初の日本遺産認定です。地域の皆様とともに喜びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

 6校時に引き渡し訓練を行いました。コロナ対策のため、今回は実際の引き渡しは行わず、メール配信、ホームページによる情報発信、児童への指導を行いました。

 1枚目の写真は副校長先生が訓練のための放送を入れるところです。校長先生からは防災の日に関すること、下校時の注意などの話がありました。

 担任の先生が、実際に保護者の皆様に引き渡すように一人ずつ名前を呼び、名前が呼ばれた児童から下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは訓練です。

これは訓練です。

南海トラフ地震臨時情報が発表されました。

 本来でしたら、本日の引き渡し訓練には、保護者の皆様に児童を引き取りにきていただいていますが、新型コロナウイルス感染症予防のため、引き取りはございません。
 また、通常時、児童の引き取りに際しまして、兄弟姉妹がいるご家庭は、上の学年から引き取りとなります。ご承知おきください。

 なお、実際の災害緊急時には、この災害時情報掲示板を使って、保護者の皆様へ情報を発信することになります。

校庭に大きな黒い蝶が

 校庭に大きな黒い蝶が飛んでいました。モンキアゲハかもしれません。その大きさに驚きました。
画像1 画像1

6年生 水溶液の性質

 6年生が理科で「水溶液の性質」の学習をしています。水溶液には、それぞれどんな性質があるのか、実験を通して学習していきます。 今日は、どうすれば炭酸水に二酸化炭素がとけていることが分かるかを考えました。
 写真は、炭酸水から出る気体を集めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 整数

 5年生が算数で「整数」について学習しています。今日は、公倍数や最小公倍数について学習しました。集中して課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字テスト

 3年生が漢字テストをしました。書き終わったら、止め、はね、はらいや送り仮名などについて確かめをするように指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 100をこえる数

 2年生が算数で「100をこえる数」の学習をしています。10や100のまとまりに着目して、100をこえる数の数え方やよみ方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室