上柚木小の日々

11月30日(月) 今日の上柚木小学校「全校朝会 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会では、改めて、これからの生活の中でしっかりと取り組んでほしい4つのことについてお話がありました。

(1)マスク  (2)手洗い  (3)静かにたべよう  (4)はなれよう

学校ホームページに、東京都教育委員会から発出された『今冬の新型コロナウイルスに対する感染予防のポイント』を掲載しておりますので、併せてご覧になってください。

11月30日(月) 今日の上柚木小学校「全校朝会 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会では、校長先生からの3つお話がありました。
1つめはレガシーでのがんばりです。レガシー2020での演奏する姿、それまでの取り組みの中で成長したことです。
2つめは、日頃の授業での皆さんの様子です。自分の考えをもち、積極的に伝え合う姿が、昨年度より多くなったことです。
3つめは、夏休み中に取り組んだ読書感想文についてです。1年生が優秀賞となるなど、読書活動をがんばっていることです。

最後には優秀賞となった1年生に表彰状の授与がありました。おめでとうございます。

11月30日(月) おおるり保護者の皆さんへ

画像1 画像1
 早いもので明日から12月です。「学級だより12月号」を順次お配りします。お子さんが持ち帰りましたら、12月と1月の予定をご確認ください。12月はどの曜日も3回程度の指導を予定しています。小集団指導ではグループごとにお楽しみ会の計画・準備を進めます。 
 穏やかな年末年始を迎えられるよう、おおるりでもマスクの着用や手洗いを徹底し、感染防止に努めてまいります。引き続きご協力をお願いいたします。

11月30日(月) 2年生のみなさんへ

今日で11月がおわります。早いですね。
明日からもみんなできょうりょくして、学校生活をすごしていきましょう。

今日、「おがわ」のごうかくしゃがでました。おめでとうございます。
校長室でうらしまたろうをあんしょうしました。
毎日れんしゅうをつづけたせいかですね。

つぎのごうかくしゃを楽しみにしています。がんばれ、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・あじのもみじ焼き
・いりどり
・八王子産ゆず使用の浅漬け
・みかん
・牛乳

 今日は、八王子市小津町産のゆずを使って浅漬けを作りました。浅漬けと言っても給食の浅漬けは、野菜をさっと茹でて作ります。切った野菜に、塩をまぶしておいて、その後茹でます。その後、釜に戻して塩を振り入れながら和えます。しっかり温度も確認してから各クラスの量に配缶していきます。

11月27日(金) 3年生のみなさんへ

 今日は、体育のソフトバレーボール楽しかったですね。パス回しが速くなりましたね。また、サーブやアタックも上手になりましたね。チームできょう力するということも大切にしていてよかったです。

 レガシーで、しっかり声を出すことを心がけていたので、さいきん発表する声や音読の声がとてもよくなっていてうれしいです。これからも、「ゆっくり はっきり 大きな声で」を大切にしていきましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(金) 鑓水小 おおるり高学年のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、怒りとの付き合い方の学習しました。

自分自身が...
「どのようなときにイライラするか」
「その時、どのような体の変化があるのか」
「どのようにしたら気持ちを落ち着かせることができるのか」
考えました。
友達の意見を聞くことでより考えを深めることができました。

11月27日(金)  4年 読書

11月30日から、校内読書週間(旬間)が始まります。
今日は、図書委員会のお姉さんが、給食の時間に各教室を回って、説明をしてくれました。
「読書ビンゴ!」もありますので、たくさん本を読みましょうね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 鑓水小おおるり保護者のみなさん

鑓水小おおるり保護者のみなさん


いつも特別支援教室の指導に対するご理解とご協力、ありがとうございます。
学級だより12月号を本日より、連絡ファイルに入れてお渡しします。
是非、お読みください。よろしくお願いします。

2学期の指導も残り3回程となりました。体調を崩しやすい時期ですので、引き続き感染症対策をし、子供たちの状態に合わせて丁寧に指導していきます。

11月27日(金) 2年生のみなさんへ

せんしゅうのレガシーのはっぴょう、とてもすてきでしたね。
お家の人が来て、きんちょうしたようすがつたわってきましたが、みんなのすてきな声がとどけられました。先生たちはとてもうれしかったです。
2がっきも後1ヶ月でおわります。がんばった思い出をたくさん作っていきましょう。

今日、「おがわ」のあんしょう、合かくしゃが出ました。
さいごまでよくがんばりました。
まだまだ日にちはあります。まだの人、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(木)  4年理科

理科「みんなで使う理科室」の学習の様子です。
前の時間に、実験をするとき、どんなことに気を付ければよいのかなどについて学習しました。
今回は、実際に加熱器具などの使い方に挑戦しました。
最初は、おっかなびっくりの様子も見られましたが、徐々に正しく扱えるようになってきました。今後の実験が楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月26日(木) 2年生のみなさんへ

今日は、まちにまった「1年生となかよし会」でしたね。
たくさんじゅんび・れんしゅうしてきたことを生かして、すてきな会になりました。

1年生はみんな楽しんでいました。お兄さんお姉さんとして、やさしくリードできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 1年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のみなさん、こんにちは。
今日は、2年生のおみせにしょうたいしてもらいました。

1えんだまおとし、さかなつり、ストラックアウト、くじびきなどなど

たのしいおみせが たくさん ありました。

2年生に スタンプをおしてもらい、しんせつにせつめいしてもらって

たのしく あそびました。

うれしかった きもちを 手紙にして 2年生にかきました。

2年生と なかよくなって よかったですね。

11月27日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ししじゅうし
・豆腐チャンプルー
・ワンタンスープ
・くだもの
・牛乳

 今日は、旬の長ネギがワンタンスープにたっぷり入っていました。長ネギは辛みがあります。この辛みの成分は血行をを良くし、体温を上げてくれるので、風邪のひきはじめに良い食べ物と言われています。よく煮ると甘くなるので食べやすくなります。

11月26日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・カレーライス
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日は、給食の定番で子どもたちにも人気のカレーライスでした。小麦粉、バター、油、カレー粉をよく炒めてカレールーを作ります。今日は豚の角切り肉を使ったので、大きめのお肉が入っていました。

11月25日(水) 3年生のみなさんへ

 みなさん、レガシーの発表がんばりましたね。お家の方にほめてもらったと、うれしそうな人もいましたね。がんばったけいけんをじしんにして、いろいろなことにちょうせんして行きましょうね。

 算数では、かけ算の筆算が速く正かくにできるようになってきましたね。でも、ときどきくり上がった数を足しわすれてしまったり、たし算ミスをしてしまったりすることがありますね。くり返し練習をして力をつけていきましょうね。

画像1 画像1

11月25日(水) おおるりじどうのみなさんへ

画像1 画像1
こんしゅうは、「ふあんとのつきあいかた」をがくしゅうしました。

めあては、「じぶんのふあんなことをしり、おちつかせかたをみつけよう。」でした。
かんがえようでは、みんなのふあんなことやばめんについていけんをつたえあいました。
そのふあんにたいしてのおちつかせかたをかんがえました。
おちつかせかたでは、「ひとにたすけをもとめる」「なにもかんがえない」「たちどまる」などたくさんのおちつかせかたをかんがえることができました。

ふあんなきもちのおちつかせかたをかんがえておくと、ふあんなじょうきょうになってもおちついてこうどうできるかもしれないですね。

11月25日(水) おおるりより「できることからやってみる」

おおるりではこれを自分のめあてにしている人もいます。

 人は100%を目指したくなることがあります。この考えは悪いことではありません。
 ただ、この考えがあるとなかなか先に進むことが難しく、0%で終わってしまうこともあります。

 例えば学校のテストなどでは、分からない問題があったら先の問題を解いていくことが大切です。できることから取り組むことで、今の自分の力を最大限発揮できます。

11月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・さつまいもお赤飯
・鮭の照り焼き
・白玉すまし汁
・五目きんぴら
・牛乳

 昨日、11月24日は、1124(いいにほんしょく)と読み、「和食の日」でした。和食の鍵になるのはだし汁のうま味です。今日のすまし汁は削り節と昆布だしでだしを取りました。だし汁のうま味がしっかり効いていると、塩やしょうゆといった調味料が少なめでもおいしく食べることができ、塩分も控えることができて健康的です。
 そして、今日お赤飯が給食で出たのは、11月22日の上柚木小学校の開校記念日をお祝いしました。お赤飯の色をつけているのは、ささげという豆です。良く茹でて赤い色のゆで汁をもち米と一緒に炊きました。

11月25日(水) 今日の上柚木小学校「学校レガシー2020 来場ありがとうございました」

画像1 画像1
 先週までの暖かさから一転、今日は大変寒くなっています。先週土曜日の学校レガシー2020では、ご観覧いただきありがとうございます。感染防止対策へのご協力ありがとうございました。

体育館での保護者鑑賞日には、入場整理券をもとにしますと、219名の保護者の方に来場いただき、観覧していただきました。様々な面でご配慮いただき感謝申し上げます。

また、11月25日(火)10時現在の動画の閲覧回数は以下の通りです。
1年生動画242回 2年生動画143回 3年生動画165回 4年生動画94回
5年生動画176回 6年生動画157回 合唱団104回 全校合唱95回

この3連休中、多くの保護者の方々にご視聴いただいています。動画配信は11月28日(土)までです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31