上柚木小の日々

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「手紙でつないで上柚木小プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だよりに掲載したとおり、一階の廊下に各学級のものが掲示してあります。個人面談の際、ご覧になってください。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「私たちも穴あけ作業!!」

画像1 画像1
 昨日の作業を見て、おおるりの先生以外の先生方もテニスボールの穴あけをしました。先生方からは、思った以上に難しいですと言っていました。今日は5,6年の担任の先生方が作業しました。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「体罰防止月間校内研修」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方の研修です。この研修はこの時期に必ず実施する研修です。体罰防止に向けて標語を作成しました。
Teamsを用いて行うことで、Teamsの研修にもなりました。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「ミライシードで復習、3年生の様子(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室での様子です。取り組んでいる姿勢がすばらしいです。


7月31日(金) 今日の上柚木小学校「ミライシードで復習、3年生の様子(1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコン室のPCはタブレット型なので、教室に持ち込んだり、画面のみタブレットとして活用したりすることができます。3年生は教室に持ち込んで行いました。サポートの先生方からレクチャーしてもらいながら、ぐんぐん課題を進めることができました。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「ミライシードで復習、5年生の様子(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 すぐに操作に慣れて、どんどん自分で選んだ課題に取り組んでいました。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「ミライシードで復習、5年生の様子(1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、5年生もミライシードを使った学習に取り組みました。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「うれしいニュースです」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日もお伝えしましたが、詩の暗唱チャレンジの合格者がでました。おめでとうございます。1学期に暗唱チャレンジに合格したのは、2年生3人、3年生1人、合計4人。今日の終業式でこの4人の名前が、校長先生から発表されました。
 夏休み中でも取り組んでみてください。2学期、合格者がたくさん出ることを期待しています。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「1学期終業式(3)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活指導の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。特にSNSの利用に関して、おうちの方とルールを決めて使うこと、絶対にやってはいけないことなど、細かくお話がありました。ルールを守って規則正しく、楽しい夏休みにしてください。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「1学期終業式(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表の言葉は3年生でした。2人とも、一学期に努力したことと作文に書いて、堂々と発表することができました。その態度が非常に立派でした。

7月31日(金) 今日の上柚木小学校「1学期終業式(1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1学期最後の日、終業式でした。終業式は各教室で、テレビ視聴で行いました。校長先生からは「つみかさねたの努力はすべて未来の宝」、精いっぱい頑張った1学期の皆さんの姿がとてもすばらしかっですとお話しました。

最後に、8月4日から始まる「オンライン朝の会」で会いましょう!で締めくくりました。

7月31日(金) 5年生のみなさんへ

 今日で1学期は終わりです。皆さんよく頑張りましたね。
6月に全員がそろってから、2か月余り。いろいろなことがありました。
皆さんに「1学期を振り返って」を書いてもらいましたが、どの人も頑張ったことがたくさんありました。
 火曜日に行った草取りも頑張りましたね。
 夏休みゆっくりと休んで、また、2学期もがんばりましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日(金) 3年生のみなさんへ

今日で1学期が終わりました。テレビ放送での終業式でしたが、みんなよい姿勢でしっかりとお話を聞くことができました
また、パソコンを使ってオンラインドリル教材の「ミライシード」も体験しました。初めての体験でしたが、すぐにパソコンの操作をマスターして、国語や算数のいろいろな問題に取り組んでいました。夏休み中も挑戦してみてください。
保護者の皆様には、1学期間、たくさんのご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

8月5日(水)の9時から、3年生の「オンライン朝の会」がありますので、ご準備をよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日(金) 4年生のみなさんへ

今日は1学期の終業式。
テレビ放送での式となりましたが、みんな集中して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金) 1ねんせいの みなさんへ

 みなさん こんにちは。

 きょうは、きゅうしょくしつたんけんを しました。おなべや しゃもじ、れいぞうこなど、どれも おおきくて びっくりしましたね。ちょうりいんさんが、ていねいに せつめいして くださいました。2がっきの きゅうしょくが、また たのしみに なりましたね。

 さて、きょうで 1がっきは おわりです。みんな よくがんばりました。いよいよ なつやすみです。からだに きをつけて、げんきに すごしてください。

保護者の皆様へ
 今日は、子供たち一人一人に「あゆみ」を渡すことができました。1学期、いろいろご支援、ご協力いただきありがとうございました。来週からは、個人面談が始まります。短い時間ではありますが、有意義な機会になりますよう、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日(金)2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!
今日は1学きさいごのとう校日でした。
1くみ2くみそれぞれ、クラスあそびをしましたね。
ともだちとたのしくすごすことができました。


ここでおしらせです。
2年生のオンライン朝の会は、8月7日(金)9:00〜です。
おうちにいる人はパソコンで先生と会いましょう!

7月31日(金) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日、きょうはしゅぎょうしきでしたね。
1がっきさいごのひは、じめじめしたあいにくのてんきでした。
そんなてんきでも1ぽずつまえにすすみ、こうもんからはいり、
いつものようにならんでこうしゃにはいってくるすがたがいんしょうてきでした。
テレビしゅうぎょうしきでは、こうちょうせんせいのおはなしなど、テレビをみて、よくきくことができていましたね。
あしたからなつやすみです。
じこにはきをつけてすごしてください。


2がっきのおおるりのしどうかいしびをおしらせします。

火ようびグループ・・・9月1日
木ようびグループ・・・9月3日
金ようびグループ・・・9月4日
月ようびグループ・・・9月7日
水ようびグループ・・・9月9日


せんせいたちは、2がっきみなさんにあえることをたのしみにしています。

7月30日(木)今日の上柚木小学校「穴あけ作業、裏話」

画像1 画像1
おおるりの先生方はこの作業を順調に行うために、写真で確認するだけでなく、誰でも分かりやすく、正確かつ円滑に作業ができるように、作業動画を作成しました。この動画を作業する全員の先生方が見て取り組みました。これもユニバーサルデザインの考え方に基づいています。誰もケガをしたりミスをしたりすることなく、短い時間で効率よく作業を進められています。

7月30日(木)今日の上柚木小学校「昨日の答え合わせ」

 昨日、作業の様子をお伝えしました。答えは、写真をご覧ください。
 
 さて、何の作業だか分かりますか?おおるりの先生方が、子供たちが使う机と椅子の脚にテニスボールを付けるための穴あけの作業をしているのです。
このテニスボールを付けることで、机や椅子を動かしたときの音がほとんど出なくなります。動かいた時の音って意外と大きく、学習にも大きな影響が出ます。これを付けることで、静かに集中して学習に臨めるようになります。ユニバーサルデザインの考え方をこのような形で取り入れています。

 さて、皆さん、何個のテニスボールが必要か分かりますか?全児童数が356人、1人に机に4個、椅子に4個、計8個のテニスボールを使用します。
計算すると、8個×356人=2848個 およそ3000個!!のテニスボールの穴あけ作業をおおるりの先生方が行っています。脱帽です。
 
 2学期、全児童の机と椅子に装着する予定でいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)今日の上柚木小学校「ミライシードで復習、6年生(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31