上柚木小の日々

6月30日(火)4年生のみなさんへ

理科「夏の生き物ー植物を育てようー」の学習の様子です。
この1〜2週間で、ヒョウタンやツルレイシがぐ〜んと成長していて、子どもたちもびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 4年生のみなさんへ

図工「キラキラ生物」の学習の様子です。
 ☆キラキラ生物を色や形をくふうしてつくろう!
 ☆キラキラ生物のすんでいる場所をつくろう!
をめあてに、自分なりに考えながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうは、すこし むしあつかったですね。

さんすうでは、「ちがいは いくつ」のがくしゅうを しました。
どちらが いくつ おおいでしょう、という もんだいをとくときも
ひきざんの しきでかんがえます。
ぶろっくで くらべると、どちらから どちらをひくのか
みつかります。
なんかいも もんだいを よんで しきをつくりましょう。
みんな、はなしをよく きいてじぶんでしきをつくろうと
している ひとがたくさんいました。

保護者の皆様へ
いつもご協力、感謝します。
本日の学年便りでもお知らせしましたが、7月もいろいろな持ち物を
そろえていただきます。
油性ペン、定規、セロハンテープ、スティックのり
折り紙は、そろい次第 お子さんに持たせてください。
鍵盤ハーモニカの申し込みは、7月6日締め切りです。
13日から授業で使います。
絵の具セットは、10日から授業で使います。
全ての持ち物に、記名をお願いします。
画像1 画像1

6月30日(火) 2年生のみなさんへ

今日は朝から雨がふったりやんだりでしたが、中休みには雨があがり、町たんけんに行くことができました。
ひだまり公園ときのこ公園では、いきいきと活動していました。

つぎは、上ゆ木公園のよていです。早く行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) おおるり児童のみなさんへ

みなさん、お元気ですか。今日は午後から大雨ですね。

おおるりでは、気持ちを言葉にする学習をよくしています。みなさん、日記をつけたことがありますか。その日の出来事だけでなく、気持ちを言葉にして書いて振り返ると、自分の心の状況を把握することができます。
また、言葉にすることで、気持ちが落ち着くこともあるかもしれません。
「うれしい・かなしい・がっかり・イライラ」など言葉のバリエーションを広げていけると、自分の気持ちの表現の仕方が広がり、伝えやすさにつながっていきます。おおるりでは言葉を広げて、気持ちを伝えやすくできるよう、今後も授業で教えていきたいと思います。

6月30日(火) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日で6月も終わりです。学校が再開してあっという間の1か月。3年生の子供たちは毎日元気いっぱいに過ごしています。今日はあいにくの雨でしたが、いつも休み時間はカイコのクワの葉をとったり、ドッジボールをしたりして、みんなで仲良く過ごしています。ドッジボールは1組2組男女まざって盛り上がっています。

6月30日(火) 今日の上柚木小学校「6年 国語」

画像1 画像1
 昨日に引き続き「川とノリオ」の教材で登場人物の心情を読み取る学習をしています。
今日の学習では、川に注目し、ノリオの気持ちにどんな影響を与える存在なのか、みんなで考えました。
 まだ、学習を始めたばかりでしたが、本文を読み込んで、自分の考えを発表する姿が見られました。

6月30日(火) 今日の上柚木小学校「4年 国語」

画像1 画像1
4年生は「花を見つけるてがかり」という教材で「結果と結論のつながりをとらえる」学習をしています。
 今日の学習では、「社長さんへ花を見つける手がかりを分かりやすく紹介するにはどうすれば良いか」考えました。今までの学習の中で、本文をよく読み取っていたので、文章がどんな構成でできているのは理解している子が多かったです。
次の授業で、社長さんへ紹介する文章を書くようです。どんな紹介文になるか楽しみです。

6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ミルクパン(個包装)
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

 今日はパンの献立でした。給食では久しぶりのパンの登場でした。1年生は、初めての給食でのパンを喜んで食べてくれていました。
 6月15日から簡易給食献立で献立の数を通常より少なくして給食を実施してきました。手をしっかり洗ったり、配膳時、下膳時に密にならないような工夫、しっかりマスクをするなど、配慮をして給食を行うことに子どもたちも慣れて上手になりました。
 明日からは、通常給食になります。給食の品数が増えたり、子どもたちの給食当番も本格的に始まります。6月の簡易給食献立の間にしっかりと学んだことを生かして、安全に配慮して楽しい給食時間にしていきたいと思います。

6月29日(月) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
最近雨続きでしたが、今日はとても良い天気になりましたね。

今日の中休みは体育館でたてわり活動の説明がありました。たてわり活動では1〜6年生がグループを作り、遊びの計画を立てます。その計画を立てたり、グループをまとめたりするのはもちろん6年生です。
下級生に優しく、頼りになる6年生を目指して、いよいよたてわり活動が2学期から始まります。今のうちにしっかり準備しておこうね。

6月29日(月) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうは、とても よい おてんきでしたね。やすみじかんは、そとで あそべました。たいいくも そとで できました。

 5じかんめは、かみゆぎちゅうがっこうへ あじさいけんがくに でかけました。いろいろな しゅるいの あじさいが さいていましたね。いろも きれいでした。みんなの せより おおきな あじさいも ありましたね。
 
 こんしゅうも げんきに がんばりましょう。

 
画像1 画像1

6月29日(月) 5年生の皆さんへ

画像1 画像1
明日で6月も終わりですね。
全員で学習するようになってから、3週間がたちました。
皆さん、よく頑張っていますね。

来月からは、9月に予定されている移動教室の学習も始まります。楽しみですね。
明日、明後日と新居先生が姫木平に実踏に出かけます。しっかり留守番をしていい移動教室になるようにしましょう。

6月29日(月) 2年生のみなさんへ

今日はあつい一日になりました。
一週間のはじまりです。2年生はぜんいん元気にとうこうしました。

こうていの体育では、水分ほきゅうもしっかりとって、おいかけ走をやりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 3年生のみなさんへ

 今日は、早速カイコの箱を持ってきてくれた人がいましたね。カイコに名前をつけてかわいがっている人もいてうれしいです。3れいよう虫になったカイコの食よくはすごいですね。あっという間にクワの葉がなくなってしまいますね。箱の中のおそうじをしたり、クワの葉を取ってきたりと大へんなこともありますが、心をこめてお世話してあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(月) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
今日から授業で使う道具がふえました。上の写真を見てください…。何か分かりますか?
そうです。ついにおおるり教室にもモニターが入りました!!
実際に今日は「おおるり劇場」を動画で見ました。おおるり劇場だけでなく、実際にみんなの動きもこのモニターで見ることができ、とても分かりやすくなります。
次回はどんな映像なのか楽しみにしていてくださいね。

6月29日(月) 今日の上柚木小学校「6年 国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の教科書には、戦争を背景にした読み物教材が各学年に出てきます。「ちいちゃんのかげおくり」や「一つの花」など、一度は読んだり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。
現在、6年生が取り組んでいるのが「川とノリオ」で、このお話も戦争を背景にした物語です。今日の学習では、文章構成をみんなで確認し合いました。これから文章構成を意識しながら読み深めていきます。保護者の方々には、お子さんがどのような学習に取り組んでいるか、教科書やノートをちょっとのぞいてみてください。

6月29日(月) 今日の上柚木小学校「昼休み」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりに朝から日差しが見られる一日でした。気温も上昇していますが気持ちの良い風が吹いてとても過ごしやすいです。子供たちは昼休みには元気よく遊んでいました。
6月も後2日で終わり、早いもので今週から7月になります。6月中は通常の生活に戻すため段階的に授業を増やしていきました。子供たちも生き生きと過ごしています。とてもうれしいです。もうすぐ梅雨明け…などと言われようになりました。感染症予防と合わせて熱中症予防にも努めていきたいと思います。

6月29日(月) 今日の上柚木小学校「おおるり 授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援教室「おおるり」の授業が始まって2週目になりました。今週から個人面談が始まります。ご協力よろしくお願いいたします。
 写真は、授業の様子です。生活の中の様々な場面で互いに気持ちよく生活するためにはどうすればよいか考える学習をしています。
 今までは先生方が子供たちの前で“おおるり劇場”として直接演じていましたが、何度も繰り返し見たり、確認したりすることができるように動画にしました。子供たちも“おおるり動画”を見ながらよく考え、話し合っていました。

6月29日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・とりにくしょうがごはん
・具だくさんみそ汁
・牛乳

 今日の「とりにくしょうがごはん」は、しょうがとマイタケがたっぷり入っていました。マイタケとしょうがの風味がよく合っていてうま味の深い味わいに仕上がりました。

6月26日(金) 4年生のみなさんへ

畑がジャングルのように草だらけになりました。
月曜日にのせた、ヒョウタンとゴーヤの実もどんどん大きくなっていますよ。ヒョウタンの形もはっきりしだしたね。
たくさんの雨と、みんなの水やりのおかげかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31