上柚木小の日々

10月16日(金) 鑓水小おおるりの保護者のみなさん

個人面談、よろしくお願いします

いつもおおるり指導へのご理解とご協力、ありがとうございます。
来週10月19日(月)より面談が始まります。

面談は、鑓水小学校で行います。お間違いのないようお願いします。
場所は、おおるり教室(1・2・3階)です。先日お渡しした日程のお知らせに場所が記入されております。ご確認をお願ください。

ご不明な点がありましたら、担当教員までお尋ねください。
 
 ☆面談内容  個別指導計画について
         お子さんの様子
        次年度の特別支援教室利用について 
        または 中学校に向けて

以上、よろしくお願いします。

10月15日(木) 2年生のみなさんへ

今日は、お話の会がありました。
きょ年のことをおぼえていて、「ひさしぶりだね。」のあいさつができました。

5つのお話を聞きました。
日本のむかし話、外国のお話、たまごのお話、
上ゆ木小学校の図書室にもありますが、南大沢図書かんに行くきかいがあれば、おうちの人とぜひ行ってみてください。

今しゅうもあと、1日。みんなでがんばりましょう。

19日(月)は、5時間じゅぎょうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 4年国語研究授業

4年2組で国語の研究授業がありました。
教材は「ごんぎつね」。
「ごんと兵十の気持ちのきょりを考えよう」という課題について、子どもたちは一生懸命に考え、意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ビビンバ
・茎わかめのしょうが炒め
・コーンとたまごのスープ
・牛乳

 今日は、「世界食糧デー」です。毎年10月16日は世界食料デーです。この日は、世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で「食料問題」について考える日です。
 上柚木小でも今週は、もったいない大作戦ウィークの取り組みを行ってきました。みんながクラスで考えた目標や一人一人の自分の目標に向かって、いつもより給食の残りが少なくなるように考えて取り組みました。来週以降も「もったいない」の気持ちを忘れないで、給食の残りが少なくなると良いなと思います。しっかり食べることで、みんなの体も元気で大きくなります。地球環境にもみんなの体にも良いことがたくさんあります。

10月16日(金) 今日の上柚木小学校「3年生社会科見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子を流れる浅川にすむ生き物に興味津々?

10月16日(金) 今日の上柚木小学校「3年生社会科見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所の方からいろいろなお話を聞きました。
一階の大きなレリーフにはある秘密があるそうです。
みんな一生懸命探しています。

10月16日(金) 今日の上柚木小学校「3年生社会科見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は市内を見学しています。
始めに八王子市役所を見学しました。市役所を挟んで東と西では景観が全然違いました。

10月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・豚すき焼き
・根菜汁
・金時豆の甘煮
・牛乳

 今日の金時豆の甘煮は、苦手な子が多いかな?と思いましたが、よく食べていました。「おいしいよ!」、「苦手だけど食べられた!」「今まで苦手だったけど今日は食べられたよ!」など色々な感想が聞けてうれしかったです。苦手なものも少しは食べてみることはとても大切です。少しずつ食べているうちに、みんなが大人に近づくにつれて食べ慣れて好きになってくる場合も多いものです。

10月14日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・四川豆腐
・もずくとたまごのスープ
・さかなナッツ
・牛乳

 今日は、いりことアーモンドとごまで「さかなナッツ」を作りました。おやつ感覚で食べられる給食の定番メニューです。カルシウムもとれて、噛むこともしっかりできるメニューです。

10月13日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・照り焼きサンド
・野菜と豆のカレースープ煮
・コーンポテト
・りんご缶
・牛乳

 今週は、「もったいない大作戦ウィーク」です。各クラスで目標を決めて取り組んでいます。苦手なものもチャレンジしたり、一人一人があと一口食べよう!という気持ちで給食の残りが減ります。「もったいない」の気持ちで、ごみを減らして地球を守りましょう。

10月13日(火) 1ねんせいのみなさんへ 保護者の皆様へ

みなさん、こんにちは。

1ねんせいは、せいかつかで「こうていで あきをさがそう」
のじゅぎょうをしました。

こうていで、さくらのはをかんさつしたら、あかやきいろ、ちゃいろなど
きれいないろに へんしんした はっぱを みつけました。

また、きょうしつのすぐそとには、 オシロイバナのみ(たね)

ができていました。

オシロイバナのみは、なかを わってみたら、
しろいこながでてきました。

ゆびでこすると、おしろいのような ツルツルのこなになりました。

だから、オシロイバナっていう なまえがついたとも
いわれています。

また、こんちゅうえんでは、どんぐりを見つけたひとも
いました。

らいしゅうは、あきのおもちゃづくりをします。
たのしみですね。

保護者の皆さん、こんにちは。
学級通信やれんらくカードでお知らせしましたが、
来週、秋のおもちゃ作りをします。
お子さんの作りたいおもちゃの計画書を持たせましたので、
お手数ですが、9月19日(月)までに、おもちゃ作りの
材料を用意していただき、お子さんに持たせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(火) 2年生のみなさんへ

今日は、お天気のいい一日でしたね。
休み時間、体をうごかしてあそぶのは気もちがいいです。

2年生は、体育のべんきょうで、てつぼうをやっています。
そのほかにも、うんてい、ジャングルジム、のぼりぼうも上手にできる人が多いです。

休み時間にれんしゅうする人もふえています。
一つでもできることがふえるよう、れんしゅうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「2,3年生の放課後学習教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月からふれあいルームを使って、学校運営協議会主催の『放課後学習教室』が始まりました。スタッフは学校運営協議会委員の保護者の方々です。今日は国語の読み取りの学習を行ってくださっていました。2年生と3年生が共に学習しています。

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
手芸クラブです。小物づくりをしています。どんな作品ができるのかな?友達同士で教え合いながら作っています。

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブです。シャトルを上手にコントロールするのはやはり難しいようです。楽しんで取り組んでいました。

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブです。写真を撮りに行った時には活動は終了。片づけをしていました。生き生きとした表情から楽しかった様子が伝わってきます。

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
室内ゲームクラブです。友達とコミュニケーションをとりながら取り組む「人狼ゲーム」が今日の室内ゲームです。

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
マンガイラストクラブです。静かに自分の描きたい絵を真剣に書いています。とっても充実した時間です。互いにどんな作品ができたかな?

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンガイラストクラブです。静かに自分の描きたい絵を真剣に書いています。とっても充実した時間です。互いにどんな作品ができたかな?

10月13日(火) 今日の上柚木小学校「第2回 クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
テニスクラブです。ボランティアのコーチに教えてもらっています。様々な練習方法を教えていただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31