上柚木小の日々

11月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

 2020東京オリンピック パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理 今日は、スペインの料理を給食で食べました。
 スペインの人は「食べることは人生の最高の楽しみ!」というほど食べることが大好きです。地中海でとれる海の幸やオリーブオイルを使い、食材の味を大切にする料理が多いです。パエリアは、米に貝や肉を入れて炊いたスペインの伝統的な料理です。給食ではえびといかを入れて作りました。スパニッシュオムレツは、アツアツでも冷めてもおいしいです。オリーブオイルでゆっくり炒めたじゃがいもと卵で作ったオムレツです。給食では、じゃがいもを蒸して柔らかくしてから、油で炒めた玉ねぎとハムと一緒にし、卵と合わせてオーブンで焼きました。じゃがいもがたっぷりのオムレツができました。
 

11月10日(火) 3年生のみなさんへ

 学習発表会(レガシー2020)の体育館練習が始まりました。3年生の発表は「集まれ!アジアのなかまたち」です。バンブーダンスや合唱をやります。バンブーダンスは、長い竹を使ったフィリピンの踊りです。竹にはさまれないようにステップを踏むのが難しいのですが、みんな楽しそうに練習しています。本番で最高の発表ができるように頑張っている3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日(火) 今日の上柚木小学校「レガシー体育館練習 始動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合唱の様子です。

マスクをつけての歌唱ですが、響きのあるきれいな歌声が聞かれました。これからも、よりよいものを目指して取り組んでいきます。

11月10日(火) 今日の上柚木小学校「レガシー体育館練習 始動」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の様子です。はじめてマウスシールドを付けて練習しました。付けたり外したり、しまったりすることも練習の一部です。

11月10日(火) 今日の上柚木小学校「レガシー体育館練習 始動」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の合唱の様子です。手話に注目です!!

11月10日(火) 今日の上柚木小学校「レガシー体育館練習 始動」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の合唱の様子です。

舞台の上に、注目してください。

11月10日(火) 今日の上柚木小学校「レガシー体育館練習 始動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から体育館を使用した練習が始まりました。体育館を換気しながらの練習です。吹き抜ける風が少々冷たいです。どの学年もよりよい演奏をもとめ、真剣に取り組んでいます。

5年生の合唱の様子です。

11月10日(火) 今日の上柚木小学校「不審者対応避難訓練」

画像1 画像1
 本校では年に一度、不審者対応避難訓練を実施しています。「こんな時どうする?」と、担任の先生と一緒に一つ一つ確認しました。昇降口には、対応する先生方が集結しました。

11月9日(月) 今日の上柚木小学校「レガシーに向けて会場準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
 座席を設置するために、場所の確認をし、テープで印をつけています。極力、密にならないよう、工夫しています。

11月9日(月) 今日の上柚木小学校「レガシーに向けて会場準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
ひな壇や演台を運んでいます。舞台上の清掃をしています。キレイになりました。

11月9日(月) 今日の上柚木小学校「レガシーに向けて会場準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6校時、6年生が会場の準備を行いました。移動教室が終わり、いよいよ学校レガシーです。6年生全員と先生方で体育館内を整備しました。6年生全員がよい働きをしていました。ありがとう!!


11月9日(月) 2年生のみなさんへ

今日は、お天気のいい一日でしたね。

べんきょう、うんどうにがんばる2年生。
しのあんしょうを、お家でがんばっていることと思います。「おがわ」の合かくしゃがでました。おめでとうございます。

みんな、がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・牛乳

 今日は、大豆がたっぷり入ったポークビーンズでした。大豆は水で戻してから1時間ほど茹でると柔らかくなり、おいしく食べることができます。大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、日本人にはとてもなじみのある食べ物です。

11月9日(月) 今日の上柚木小学校「クリーン上柚木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、11月8日(日)に青少対主催「クリーン上柚木」を実施しました。4つのコースに分かれておよそ1時間、落ちているごみを拾いました。児童、保護者の方々のご協力のおかげで、大変多くのごみが集まりました。関係諸団体の方々、ありがとうございました。

11月6日(金) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
ぼくらパラリンピックたんけんたい!
パラリンピックについて調べたことを発表しました。
パラリンピックの歴史、競技、ルールなど、初めて知ったことも多かったですね。

11月6日(金) 3年生のみなさんへ

 今週、詩のあんしょう、くさぶえが全部終わって、校長先生からごうかくしょうをいただいたお友だちがいました。すばらしいですね。次は、ぼくかな。わたしも、半分くらい覚えたよ。などと言っている子もいましたね。みなさんも、こつこつと取り組んでがんばってぃださいね。






画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(金) 1ねんせいのみなさんへ 保護者の皆様へ

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、こんにちは。

きょうは、たいいくで マットあそびをしましたね。

いままでやったまわりかたのほかにも、

じぶんでやりたいまわりかたにも ちょうせんしました。

とてもじょうずになりました。

また、ずこうでは、「うつしたかたちから みつけたよ」

のがくしゅうで、せんしゅう うつした かみをつかって

いろいろなかたちをみつけ、 えにしました。

みなさんのアイディアがすばらしかったです。

保護者の皆様へ

図工の材料の用意や マウスシールドの じゅんび、ありがとうございます。

来週は、畑の世話をします。

先日持って帰った軍手を 作業で使いますので、

水曜日までに 持たせてください。

よろしくお願いいたします。

11月6日(金) 5年生のみなさんへ

上柚木米の脱穀の作業を行いました。
6月に植え、大きく育った上柚木米。
脱穀をしてもみをとりました。
これから、もみすりをして玄米にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(金) 鑓水小おおるり保護者のみなさん

いつも特別支援教室「おおるり」へのご協力ありがとうございます。
学級だより11月号をお配りしました。その中の予定表にもあります通り、11月20日(金)は、上柚木小の行事(学校レガシー)の為、11月24日(火)は、上柚木小の振替休業日の為、指導はありません。ご確認の上、よろしくお願いいたします。



11月6日(金) 鑓水小おおるり1年生のみなさんへ

画像1 画像1
こんしゅうは、「たのみかた」の がくしゅうを しました。せんせいや ともだちに ブロックを かりるときに じょうずに おねがいが できました。これからも かりるときの ポイントを つかえると いいですね。

【ポイント】
1.よびかける 「〇〇せんせい。」     「〇〇さん。」
2.つたえる  「〜をかしてください。」  「〜をかしてくれる?」
3.おれい   「ありがとうございます。」 「ありがとう。」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31